
今写真の撮影(主にスナップ写真)をコンデジを使っています。
これからの春の季節に花々や風景を撮影したいと思い、カメラを新しく買いたいと思います。
デジタル一眼レフを買えばよいのかもしれませんが、敷居が高いイメージといきなりデジタル一眼レフにステップアップするのに気が引けるので、ハイエンドコンデジ(一眼レフ然としたレンズ固定タイプなど)かミラーレス一眼(オリンパスのペンやソニーのNEXなど)に迷っています。
色々な視点で、ハイエンドコンデジとミラーレス一眼の良い点悪い点を教えて下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>もし読んでいただければお答えいただきたいのですが、価格帯が近いハイエンドコンデジとモデル落ちの一眼レフ(例えばD3000など)だとどちらの選択が良いでしょうか?
難しい判断ですね。
一眼レフの方が、応用は利きますが、入門機のファインダー性能ではMFは辛いです。
出来れば中級機のファインダー性能が欲しいです。
それと、ミラーレス一眼でも言える事ですが、マクロレンズが必要です。
また、撮って出しなら、キヤノンの方が良いでしょう。
要するに予算が許せば、断然一眼レフの中級機を薦めますが、適わない時はコンパクトデジのハイエンドモデルもアリだと思います。
No.6
- 回答日時:
私も、他の回答者さん同様、ミラーレス一眼レフは、用途が限られるので、デジタル一眼レフを薦めます。
何故なら、マクロ撮影で、ピンポイントにピントを合わすには、マニュアルフォーカス可能なファインダー性能は欠かせない機能です。
ミラーレス一眼にも、マニュアルフォーカスアシスト機能はありますが、光学ファインダーには敵いません。
ただし、入門機クラス一眼レフのファインダープリズムはダハミラーとかルーフミラーと呼ばれる貼り合わせミラーで代用したものですから倍率が低い上、フォーカシングスクリーンも明るさ優先で、ピントの山が掴み辛い難点があります。
ですから、マクロ撮影をメインとするなら、中級機クラスの一眼レフとローアングルの利く三脚が欲しいところです。
そもそも、ミラーレス一眼では、動体は追えませんし、レスポンスも褒められたものではありません。
その辺の欠点を承知した上で、軽量コンパクトを優先したい場合に、初めてメリットがあると言えます。
事実、一眼レフのサブカメラとして使ったり、マウントアダプタを使ってオールドレンズの味を楽しむと言った使い方をされている人も多いです。
そう言う意味では、寧ろミラーレス一眼の方が、使いこなし術で敷居が高いと言えます。
取分け、NEXの各種設定は、メニューから呼び出さないと変更出来ない仕様ですから、決して使い勝手が良いとは言えません。交換レンズの選択肢の少なさも難点です。
要するに、ハイエンドコンパクトデジか、デジタル一眼レフの二択だと思います。
この回答への補足
もし読んでいただければお答えいただきたいのですが、価格帯が近いハイエンドコンデジとモデル落ちの一眼レフ(例えばD3000など)だとどちらの選択が良いでしょうか?
補足日時:2011/03/18 22:17No.5
- 回答日時:
>これからの春の季節に花々や風景を撮影したいと思い、
>カメラを新しく買いたいと思います。
花々を撮影したいのなら、断然一眼レフデジカメですね。
コンデジでは不可能な自分の好みのレンズに付け替える事も出来ますし、
レンズの先端に、フィルターを着ける事によって、様々な画像効果を得る事が出来ます。
参考URL:http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sof …
この回答への補足
恥ずかしながらデジ一を候補に考えた場合、例えば今売っている一個前のモデルを買う事もありでしょうか?
デジ一を買うのにお金を気にするのはナンセンスかもしれませんが、ハイエンドコンデジやミラーレスと近い金額なので。
No.4
- 回答日時:
私も敷居の高い(?)一眼レフをお勧めします。
ミラーレス、ハイエンド・コンデジ等の背面の液晶を見て写真を撮る
考えられません。(私には難し過ぎます。)
瞬間を切り取るスナップ、花のマクロ撮影(と引きの構図)もやはりファインダー
を覗き、見たままが撮れる一眼レフでしょう。
性能の劣る道具を持つ気にはなれんけどな~あ。
No.3
- 回答日時:
ハイエンドコンデジの性能はかなりのものです。
私は
PowershotS95とEOSを使ってますが、
私は
デジイチをお勧めします。
ミラーレス一眼は逆に敷居が高いです。
液晶画面でフォーカシングするなんて考えられません。
精度が低いです。
デジイチの光学ファインダーの精度のほうが高いですよ。
使い勝手もデジイチのほうが上です。
ミラーレスは、お話になりません。
タッチパネルなんて考えられません。
ボタン操作のデジイチをお勧めします。
速写性能抜群です。(撮影するまでの設定や撮影準備をすばやく出来ます)
それと
コンデジなら
PowershotS90~S95あたりをお勧めします。
デジイチのサブ機として、十分活躍してくれてます。
価格も下がってきたので
Powershot G12あたりもお勧めですね。
タッチパネル式のミラーレス一眼は
本来、画像確認するための液晶を指でタッチします。
考えられません。
汚れた液晶画面で、いい絵作りなんて…
コンデジも
タッチパネルはやめましょう。
液晶はあくまでも画像確認用です。
指で触るなんて…レンズ面を指で触るのと同じです。汚したくない場所ですね。
ご回答ありがとうございます。
>液晶はあくまでも画像確認用です。
>指で触るなんて…レンズ面を指で触るのと同じです。汚したくない場所ですね。
この点はコンデジにしてもミラーレスにしても同感です。
本来画像を確認する部分ですし液晶テレビの画面を触るのと同じくらいの感じはします。
No.2
- 回答日時:
ハイエンドでもミラーレスでも、コンデジと一眼クラスの違いは撮像素子の大きさの違いに
よる画質につきます。
画質を重視したいなら一眼、もしくは一眼クラスの撮像素子を持ったデジカメを。
画質よりも利便性・可搬性を重視するならハイエンドコンデジが良いと思います。
一眼系はミラーレスも一眼レフも敷居の高さなんて差はありません。光学ファインダー程度
の差です。どっちもレンズを交換増すし、どちらもプログラムモードがありますので、
カメラ任せで撮ることもできます。
ただ、レンズ交換できる分、複数レンズを持ち歩く不便さが出てきます。
逆にコンデジは撮像素子がすごく小さいので画質は気にしなくても、ボケ表現は一眼ほど
手軽には使えません。ただ、ボケが出にくい分、全体にピントを合わせたいときはむしろ
コンデジ優位で一眼で実行するのはちょっと難しいです。
画質を撮るか利便性を撮るかで決めれば良いと思いますよ。
ミラーレスでも、一眼にマクロレンズつけて花を撮ると、その画質にけっこう感動しますよ~。
ご回答ありがとうございます。
>画質を重視したいなら一眼、もしくは一眼クラスの撮像素子を持ったデジカメを。
>画質よりも利便性・可搬性を重視するならハイエンドコンデジが良いと思います。
的確な説明ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ハイエンドコンデジの方が、何と言ってもコンパクトなので、使い勝手は良いと思います。
しかも、花の撮影の場合には、マクロ機能を利用すれば、それなりに近づけて撮ることもできます。
ただ、レンズが固定ですから、焦点距離は付いているレンズ次第で、もっと広角とか望遠という場合、どうにもなりません。といっても、最近のはかなり高倍率ズームのものがありますから、それで十分と言うこともあります。
ミラーレスの方が、多くの場合センサーが大きい分、背景をぼかしたりするには有利ではありますが、私も先日買って間もない富士フイルムのF550EXRなどは、背景をぼかしたりする設定もあるので、必ずしも絶対ではないです。
私もPEN E-P1を使ってますが、レンズ交換できるので、マイクロフォーサーズ専用のレンズに限らず、同じオリンパスのOMマウントはもちろん、古い他社のレンズなども中古で買ったりして、楽しむこともできます。
スポーツの撮影を始めとして、速い被写体を撮影する機会が多くないなら、どちらを買ってもそれなりに満足できるのではないかと思われます。
一つ言えるのは、コンデジの方がお金をあまりかけないで済むということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 写真 写真撮影を楽しんでいる諸兄にアドバイス頂けたら幸いです! 今キャノンの一眼レフ買うなら5Dシリーズ? 1 2023/05/12 23:32
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラの映り込み 4 2022/12/08 15:59
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラとミラーレス 6 2022/06/13 20:15
- 一眼レフカメラ nikonの望遠レンズ 5 2023/05/27 15:14
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラで撮影した写真のExifデータを一度削除しても、復元出来ますか?撮影日時と使用レ 2 2023/07/09 19:24
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラは、キャノンが独り勝ちなの? 5 2022/05/25 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士フィルムの闇
-
高級コンデジとミラーレスの5年...
-
AFセンサーは縦線、横線、どち...
-
オリンパスE-500の対応交換レン...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
キヤノンEFレンズどちらがよ...
-
これは糸ゴミですかまたはカビ...
-
デジカメ レンズが出るものと...
-
ストロボのズーム機能
-
dppでのレンズ収差補正ができな...
-
ビデオカメラ:画像が半分緑色
-
レンズのコーティングをとる方法
-
一眼レフカメラにフィルターの...
-
落としたデジカメのピントが合...
-
デジカメの画面に黒い汚れのよ...
-
カメラ初心者です。最近nikon c...
-
レンズを落としてしまいました。
-
風景写真(上高地や安曇野)撮...
-
一眼デジカメで愛犬の写真を撮...
-
赤外線盗撮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nikon D70とD100の大きな違いっ...
-
デジタルカメラの経年劣化について
-
電子マウントアダプターのはずし方
-
AFセンサーは縦線、横線、どち...
-
SONYαとCANONのレンズ
-
サンニッパ 300mm f2.8はどれ...
-
一眼レフのシャッター感覚
-
ジャパネットたかたのEOS ...
-
ニコンD50とD70は、どち...
-
デジイチの世界へ…
-
LUMIX DMC-FX40とIXY DIGITAL 2...
-
FUJI S9000 と Lumix FZ30 ど...
-
人気のコンデジか、安い一眼か?
-
Caplio GX100とGR DIGITAL II
-
「G11」か「SX20is」か「s90」...
-
一眼レフの持ち運び方
-
コンデジとデジ一眼の中間のよ...
-
現在のデジカメで一押しは何?
-
LUMIX -GF1とオリンパス・ペン...
-
キャノン EF-S 55-250mm f4-5.6
おすすめ情報