dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSは、Windows XPです。
Windows Media Playerを利用して、
音声(cda)ファイルを、MP3へ変換しました。
ビット レートは最小の128Kbpsで作成しました。
CD→Windows Media Player(MP3)の変換が遅い気がしました。

デジタルオーディオへ書き込み後、再生した所、
ノイズがひどかったので、
試しに、他のパソコン(OSその他条件は同一)で、
同条件(mp3、128Kbps)で作成後、同じ
デジタルオーディオに書込み後、再生した所、それなりの音質で、
ノイズは気になりませんでした。
CD→Windows Media Player(MP3)の変換は、先のパソコンより
早かったです。

パソコンのOS等、条件は同じ(はず)なのですが、
Windows Media Player(MP3)の設定が異なっているのでしょうか?

A 回答 (1件)

CDドライブの影響は考えられます。


ドライブを変えると音質が良くなるのは事実としてあります。
同じドライブを使って比較しないと駄目だと思います。
外付けドライブ亜有ると良いですね。

この回答への補足

教えて頂いた通り、ドライブを変えると音質が良くなりました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/04/27 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

音質が良かった方のCDドライブは、外付けです。
(PC本体のドライブが故障した為)
これを取り外して、音質が悪かった方で試してみますね。

お礼日時:2009/04/19 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!