dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、中学2年で主に1500mをやっています。
今日、大会があって、1500mと3000mを走りました。3000m初。
タイムは、1500mが4分49秒で、3000mが10分45秒でした。
1500mは良かったんですが、3000mが友達に負けてしまってすごくくやしいです。
タイムは、1500mは、5秒差でかったんですが、3000mが13秒差で負けてしまいました。
次の大会では、勝てるようにしたいです。
速くなれる練習方法を教えてください。

A 回答 (3件)

走っていると、物凄く苦しくなる瞬間がありますよね。


「このままペースを落さず走り続けたら、死んでしまうのではないか?」と思う瞬間。
そこで、あえて、ペースを落さないのです。
「死ぬかもしれない」という恐怖を乗り越えるのです。(というより無視する)

僕の場合、大会当日の朝は、「今日僕は死ぬんだ」と落ち着いて、本気で考えていました。
「でも、もしかしたら生きたまま完走するかもしれない。そしたらあいつを抜けるな。」
「よし、今日はやるぞ!思う存分走って死んでやるぞ!」なんて、これで結構楽天的に考えていました。
走っている間も、「うっ!今死にそうだった…でもまだ走ってる。これでは甘い!もっと行くぞ!」なんて、考えていました。
(それだけ勝ちたかったんですね)
僕はバカ?
それで、僕は普段は勝てなかった相手を抜き、今生きています。

走っていて、心臓麻痺で気絶した人は聞いた事がありますけど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
僕も、3000m走ってるとき、「このままペースを落さず走り続けたら、死んでしまうのではないか?」と思う瞬間。
があって、そこを乗り越えずだんだんペースが落ちていき、負けてしまいました。
次の大会では、死ぬ気で走りたいです。

補足日時:2009/04/20 15:36
    • good
    • 0

普段から早足で歩いてみるといいよ。

競歩みたいな感じで。

自分はいつも朝寝坊で遅刻間際に学校に飛び込んでいたので、
駅から1kmほど走る毎日で、そのせいか、長距離が
得意だった。

人間、先生にしかられるのが怖くて、死ぬ気で校門に向かって
走れば、だれでも足が速くなる。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
でも自転車通学なんで、あまり早足で歩く機会がないけど、
歩くときは、早足で歩くよう心がけたいです。

補足日時:2009/04/19 20:59
    • good
    • 0

長距離を走りましょう、4000mとか5000mくらい


回数をこなしましょう
これで3000mならスパート入れても余裕はあるはずです

この回答への補足

ありがとうございます。
めっちゃ走って、はやくなるようがんばりたいです。

補足日時:2009/04/19 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!