dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1500mを授業で走る事になった中二です.最高タイムは5分50秒です.
一年の時は並の男子よりは速かったです、しかし、二年になって皆速くなっているので、少し手強いです
自己流で走ったりしていますが、これでいいのかわかりません.
そこで、短期間で(一週間位)持久力がつく方法を教えて下さい!生活で気を付ける事などもありましたらお願いします.(食べ物など)

A 回答 (5件)

一週間くらいで、大幅な持久力向上は、根本的には無理かもしれません。

でも走り方次第ではずいぶんタイムものびると思います。
まず1週間後にレースがあるとして、1週間の練習計画をたててみてください。普段から持久走の練習をしていないのであれば、基本的には30分くらいのジョギング(5~6km)くらいをゆっくり目にして、そのあとにスピードを上げて200mくらいのダッシュを5本もやればいいのではないでしょうか。
走る2日前には疲れを見ながら、ゆっくり長めに走り、疲れをとって、前日にはウォーミングアップとダッシュ程度がいいと思います。
急にハードな練習をするとケガをしやすいので、あまり無理をしないこと。寒いのでウォーミングアップ、クールダウンをしっかりして、汗をかいたらすぐ着替えることなどを注意してください。
最後に当日のペース配分です。目標のタイムを設定してどんなふうに走るか考えましょう。
あとは、気持ちの持ち方次第。前向きに頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2005/01/15 11:42

 一週間で持久力なんかつきません。

今更ハードなことをして疲れたら逆効果です。
 するとしたらよく寝ることと、ゆっくりでいいから毎日ジョッグ(話ができる程度のスピード)。前の晩もふつうに寝て、風邪をひかない。
 当日、自分よりも少し速い人についていってみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、しっかり体調を整えます.ありがとうございました

お礼日時:2005/01/15 11:30

 5分50秒は、陸上やバスケなどの部活をやっている男子にはまず勝てません。

1週間で持久力を身に付けるのは難しいことですが、朝晩15分くらいの縄跳びをお勧めるします。ま、これとても気分の問題でしかありませんが、多少は勇気につながるでしょう。
 それよりも、走り方が重要です。最初、ダッシュして飛び出すグループにはいらないことです。抑えめに走り出し(あまり押さえすぎてもいけません)、徐々にスピードを上げて落ちてくる人を次々と追い越していきます。呼吸は口でハッハッとはき出します。吸う意識はあまり持たずに。
 最後の400mが重要です。ここで少しでも体力が残っていればゴールでぶっ倒れるつもりで走ります。
 健闘を祈ります。まちがっても4分台で走る陸上部と張り合わないこと!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございました.

お礼日時:2005/01/15 11:36

短時間では無理ですが、これから毎日1500mを朝と晩走ると多少は自信が付くと思います。

肺も鍛えられるし。
悩むよりまず実行してみてください。
でも、あまり無理はしないで、時には休むことも重要です。
あとは、規則正しい生活と、栄養のあるバランスの取れた食事をしてみてください。
中2の伸び盛りですし、多少は早くなるかもしれませんよ(笑)
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございました

お礼日時:2005/01/15 11:38

確実に短期間で(一週間位)持久力がつく方法なんてたぶんないでしょうね?



走り方は専門家のアドバイスを待つべし。

風邪ひかないように、よく食べ、よく寝てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調を整えて、頑張ってみます.ありがとうございました

お礼日時:2005/01/15 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!