電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人宅滞在する際(5日間)
最低限 気をつけたいマナー みなさま気をつけていらっしゃる事などありましたら教えて下さい。

当方アメリカに在住しております。先日日本から友人が遊びに来てくれたのですが。完全にホテルで寛ぎモードでした。

ホテル滞在ならまだしも、
好意で家を提供しているのですから、お家の方への配慮って必要では?
と思う事がありましたのでご質問させて頂きました。

私も 友人宅にお世話になる事もあると思うので
今後の参考にさせていただきたいです。

こんなゲストにびっくりした、
こんな事嬉しかったなどありましたら、お願いします。

A 回答 (4件)

・手土産、挨拶


・予定を伝えておく
・相手の家庭に必要以上の違和感を持ち込まないようにすること
・使ったものはできるだけきれいにしておく(布団たたむとか)
ですかね。

片付けを手伝うそぶりをして反応をみて
「する必要ない」と思われているのか「してほしい」と思われているのか察してそのように振舞います。

友達との関係性にも寄りますが
大切にしたい相手であることは変わりないので
相手の迷惑とか不快感とかにならないように最低限配慮はします。
友人がとまりに来たときは
起きる時間とかどうでもいいし
片付けも手伝ってくれなくていいです(まだこどもいないので、そういう点で違うかもしれません)
最低限、電気つけっぱなしにしないとか
水出しっぱなしにしないとかそういうの守ってもらえれば(^_^;)
それができそうな人しか家に呼ばないからですかね、
あまりひどすぎる人って会ったことないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

LOTUS18様
丁寧なご回答ありがとうございます。

相手に要求しすぎてもいけませんね。

大らかな気持ちで、おもてなしするよう心がけます。

電気つけっぱなし、水ながしっぱなし、そういえば 私本人が結構していたりするかもしれません。よそのお宅でうっかりしてしまわないようにしないと!と思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/21 12:37

まず、5日間も友人宅に泊まったことがありません。


5日間もお世話になるのはあまりに厚かましいと思うからです。
アメリカ在住とのことですので、その辺は少し状況が違うかと思いますが。

みなさんおっしゃっているように、5日間も滞在するのであれば
それ相応の手土産は必要でしょう。
食料の買い出しなどに行く場合は2日に1日分ぐらいは持つとか、
息子さんと遊んであげるとか、食事の支度の手伝い、後片づけは
当然だと思います(もちろん家主が断ればやりませんが)。
後片づけは、食器をしまう場所はわからないので、とにかく
どのスポンジで洗うか、流し洗いはOKか、などを確認して
洗い物をします(人によってはグラスはこのスポンジ、などと
決めている人もいるので、そのルールに従う)。

最後に帰るときは、シーツや枕カバーを外してたたみ、すぐに洗濯
できるようにしておきます。

いろいろ観光案内してもらうなら、そこでなにか子どもさんのお菓子を
買うとか、家で食べられるものを買って渡すとかもします。

うちはよくホームパーティをするのですが、男性は食器を下げる、
お酒のお世話をする、女性はだいたい洗い物をしてくれたり、
ビール缶をまとめてくれたりします。

それが普通だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

yumin_yumin様

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、本当に同感です。

彼女が支払ったのは ただ一度のランチだけで。
滞在中の、全てにおいての支払いは我が家でした。

買出しにいたっては、支払いどころか、カートから買ったものをトランクに積む作業も
腕を組んで 我関せず傍観。彼女の日本へのお土産もあるのに。

しかも、彼女の分を立て替えたのですが、その分だけ
投げるように渡してきました。

皆様おっしゃる手土産に関しては
(日本円で支払う約束で、私が頼んで買ってきてもらったもの、1万相当。彼女が支払いを断ったので、そちらがお土産となりました)

シーツ類もそうですよね、外してすぐ洗濯できる状態にしますよね。

子供と遊ぶ事も 何か買うなんて事はなく
飽きて 疲れて号泣する子供を うるさいなーと言わんばかりの
態度で、少し距離を置かれ。
私としては、周りに迷惑になるので、もう帰りたいと思っているのに、
コーヒー飲めるところはないの?
とか。。。

愚痴になってしまいました。ごめんなさい。

でもみなさんの ご意見うかがえて 私自身もはっとする事もありましたし。今回は良い勉強になりました。
親しき仲にも礼儀あり、だとつくづく思いました。
 
主人には遠くから、わざわざ遊びにきて下さった、友達なんだからそんな事を言うのはおかしい、と言われ。

でも、良識のある皆さまのご意見伺えてよかったです。
お忙しい中 私の質問に目を通して頂き、回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2009/04/21 13:49

>好意で家を提供しているのですから、お家の方への配慮って必要では?



当人の年齢や家庭環境によっても違いますが、

・まずは手土産と丁寧なあいさつ
・相手の家人にも予定があるでしょうから、それに妨げにならないようなペースを作る。
※例えば家人が全員出かけるのであれば、一緒に出立するように準備するとか
・1日くらいならともかく、5日ともなると食費もばかになりませんので、
土産ものも相応のものにするとか、外食するときは
「世話になっているのだから外食くらいは奢るよ」くらいはいいます。
もちろん、相手先に親がいて一切客人に負担させるなという場合は、
相手のメンツもあるのでそれに従います。
・ホテルじゃないんだから、蒲団をたたむくらいは最低限で、
場合によっては押入れにしまいます。この辺は相手に聞いてからします。
・食事はマナー良く、楽しそうに、料理もおいしそうにいただきます。
特に相手に親がいる場合はこれが一番大切かも。
・その他生活スタイルは相手先に極力あわせます。

もっとも学生時代の友人で、双方がきままな独身時代であれば、
その限りではありません。あまりしゃちほこばるのが
好ましくない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

narara2008様
ご回答ありがとうございます。
本当におっしゃられているとおりですよね。

独身時代からの友人で、お互いに甘えているのかもしれません。
食事は一度だけ、相手が支払ってくれましたが、食事代以外のも、全てにおいて我が家でもちました。支払いはどうでも良くて、その後 御馳走さまとか、美味しかったとかがなく、してもらって当たり前な感じでした。

ベッドも 朝起きてそのままの状態。
バスルームには髪の毛が散乱。
連れて行く所にはかならず ケチをつける。
帰った後には使ったタオル類が、雑に丸めて無造作に洗面台の上に。


せっかく遠い所尋ねてきてくれたのだから、と自分に何度も言い聞かせていました。
こちらも、出来る限りの事はしましたが、
相手も不満に思う事も沢山あったと思います。

自分が泊まる側になった時に、気をつけないといけないと思いました。

ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 13:29

誰よりも早く起きるのが最低限のマナーです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorro様
ご回答ありがとうございます。そうですよね。

主人と息子がおりますので、朝食準備、お弁当など 誰よりも早く起きて支度していました。
友人は時差もあるので、仕方がないかもしれませんが、最後に起きてきて 頂きます、御馳走さまもなく。
食べ終わると何もいわず、席を外し身支度。やっと私が朝食を食べ始める頃には、早くどこかに連れていって欲しそうで。
自分の食べた物が、テーブルに置きっぱなしでも、何も感じていないようで。。
5日間 総じて、食べたもの片付ける事をしてくれませんでした。
私なら せめて キッチンに持って行く、もしくは、家の人の様子を見て急がしそうであれば、洗おうか?とか一言でも言うかなと思いました。
いろいろな人がいますね。
子育てで忙しい最中、お友達を招く方が問題だったのかなと思いつつあります。とっても残念な気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2009/04/20 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報