
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_13\bin上にjavac.exeはありました。
ならば、PATHの設定が間違っていると考えるべきです。
> echo %PATH%を入力してもC:\Program Files\Java\jdk1.6.0_13\binは含まれておりました。
Cの後ろのコロンがセミコロンになっているとか、ProgramとFilesの間の空白が全角になっているとか、数字の1とアルファベット小文字のlを間違えているとか、そういうささいなことが原因かもしれません。
PATHを修正するのにかける時間がもったいなくて、とにかく今すぐjavacを実行したいのであれば、フルパスで
"C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_13\bin\javac"
と打つという方法もあります。この場合は前後のダブルクオーテーションを忘れずに。
No.2
- 回答日時:
再起動とかしてみましたか?
No.1
- 回答日時:
エラーメッセージから判断して、Windowsと仮定して答えます。
jdk1.6.0_13がC:\XXXにあるとした場合(以下、C:\XXXの部分は適宜読み替えてください)、C:\XXX\jdk1.6.0_13\binにjavac.exeはありますか?
もしあるなら、通したつもりのPATHが正しく通っていないということです。
echo %PATH%を実行して、C:\XXX\jdk1.6.0_13\binが間違いなく入っているかどうか、綴りは完全に合っているかよく確認してください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_13\bin上にjavac.exeはありました。そしてecho %PATH%を入力してもC:\Program Files\Java\jdk1.6.0_13\binは含まれておりました。なのでなぜjavacができないのかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsのタスクスケジューラを...
-
batよりjava起動
-
javaからバッチファイル実行
-
VB6.0 ラベルが文字化け
-
staticのメモリ共有について
-
ShellExecuteの使い方について
-
VBプログラムから「管理者とし...
-
SYSTEM関数等を用いて複数のコ...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
この <windows.h> はどこに在る...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
『ClassNotFoundException: org...
-
eclipseでのsvn認証エラー回避方法
-
javax.servlet.ServletExceptio...
-
classファイルについて
-
エラー:org.springframeworkが...
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBプログラムから「管理者とし...
-
MacOS:ターミナルではNPMのコ...
-
ACCESSでタイトルバーを非表示...
-
batよりjava起動
-
32bitアプリから64bitアプリの...
-
Tomcatのメモリー使用量が知りたい
-
jarファイルをバッチで実行させ...
-
ShellExecuteの使い方について
-
SYSTEM関数等を用いて複数のコ...
-
CloudSticky.jarが起動しない。
-
バッチファイルの書き方について
-
Java VM のヒープサイズについて
-
ShellExecuteEx関数の使い方に...
-
コマンドプロンプトが使えない
-
コマンドを実行してコマンドラ...
-
eclipseからのターミナル実行方...
-
Java 特定プロセス名前取得方法...
-
Javaプログラムでコマンド実行...
-
C# コマンドプロンプト画面で表...
-
staticのメモリ共有について
おすすめ情報