

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度できるかどうかそのままで試してみて、だめだったらオーバーバーン対応のライティングソフトを使うという作戦はどうでしょう(参考URL)。
26秒くらいだったらそれで入ると思います。ただし、CDプレーヤで再生できなくなる可能性もあるので、だめな場合は曲をSoundEngine Freeなどの波形編集ソフトで途中フェードアウトさせ、時間を詰めるしかないですね。SoundEngine Free
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
iTunesやSonicStageが、オーバーバーン対応してくれてれば楽なんですけど、対応していないという話はあっても逆はないため、ソフトを変えるのが近道でしょう。先に書いたようにオーバーバーンは、互換性が完璧ではないので、こうした大手のソフトではサポートしにくいと思います。もっとも、うるさく言えば700MBメディアもCDの規格ぎりぎりのメディアなんですけどね。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
No.3
- 回答日時:
700MBのCD-Rは80分記録とされていますが、実際は79分58秒なので、28秒強オーバーしている事になります。
一曲削るのが最善だと思います。
どうしても1枚に納めたいのでしたら、音楽編集ソフトで再生速度をほんの僅か早くして時間短縮して録音した素材を使うか、禁断の870MBのCD-Rメディアを使う事でしょうか。
870MBのメディアは、完全な規格外なので、CDドライブと書込みソフトが対応していないと使えません。理論上99分の録音ができます。
一般のCDプレーヤーとの互換性も厳しいので、使用するには注意が必要です。
参考URL:http://www.akibang.com/view4.php?id=5
No.2
- 回答日時:
> プロパティ→オプション→開始時間・終了時間
> でどちらかで26秒短縮
それだけじゃダメです。
時間設定したものを「AACバージョンを作成」などすると、新しく短
くなった曲が生成されますから、そちらをプレイリストにいれて下
さい。そうやって切り詰めていけば、運良く入るかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- 演歌・歌謡曲 シングルレコードの事でお聞きしたい。 4 2022/10/01 14:27
- 交通科学 数学の問題で教えてほしいです。 1. 長さ90メートルの列車が420メートルのトンネルを通過するのに 3 2022/03/22 13:56
- 電車・路線・地下鉄 小田急で最も加速性能が秀逸な通勤車はどれ? 2 2023/03/02 20:24
- ウォーキング・ランニング 80歳男性の散歩速度 4 2022/10/21 19:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) タイムラプス機能について 1 2022/04/08 01:41
- 大学受験 身長187cmです。 東大理3合格者の勉強時間最短のギネス記録は5分28秒らしいですね。映像見てみま 7 2022/07/30 17:53
- セキュリティソフト 「ウィルスに感染しています」Microsoftって? 2 2022/06/21 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何をしたら直りますか?pcソフト
-
秋月電子ネット対応マイコンL...
-
Windows 11 に対応する作業
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
midi フェードアウト
-
地デジ録画した物は…
-
DeepBurnerで…
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
DVD-RWをフォーマットする方法
-
iTuneで再生回数などをカウント...
-
GV-USB2とGV-USB2/HQの違いにつ...
-
おすすめのライティングソフトは?
-
白黒2値tiffファイル対応のグ...
-
音楽CD作成について
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
WinCDR Liteに似ているフリーソ...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
バージョン?
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
HDDのまるごとコピーの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
Windows 11 に対応する作業
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
インストールした家計簿ソフト...
-
CD/DVDライティングソフトって...
-
dmgイメージファイルをWindows...
-
音楽CDをそのままCD-Rにコピー...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
CDイメージファイル
-
Roxio Creator Home(Creator D...
-
今後PCをどうするか相談なのですが
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
Windows VISTA
-
DVDコピーの際 グローバルイメ...
おすすめ情報