
知り合いのネットPC環境について
インターネットはメールも閲覧もほとんど全くと言っていい程利用しないので、解約しました。
しかし、ウィルスソフトのアップデートやウィンドウズアップデートのメッセージが度々右下の所に出てきて、不安が残ります。
パソコンを利用するのはワードやエクセル、写真の印刷しか使わないからという理由で解約してしまいましたが、
それを聞いて、各種ソフトのアップデートはする必要があるのではないかと思います。
今後のメンテナンスはどのようにしたらいいか教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的には、他のPCを使って修正プログラムなどをダウンロードしたものをUSBメモリやCD-Rに保存して持ち帰って適用、ということになりますね。
ですがその場合…ファイルのダウンロードに使ったPCが何らかの感染に遭ってしまっていると否応なしに感染に巻き込まれます。
なので、安全性を完全に確保するためには、結局他のPCとのファイルのやり取りを一切行わないということになりそうです。つまり、各種ソフトのアップデートは諦める、ということです。
あと、Windowsの更新プログラムについては、自分のPCにどれとどれを入れれば過不足がないか、ということをユーザー自身できちんと判断するのが意外と難しいのです。そういう意味ではWindows Updateは非常に便利なのですが。
もし現状として利用するソフトに不具合が見られないならそれでよいでしょうし、万一不具合が気になったとしても我慢してそのまま使え、と。
ネットに繋がない限り安全だ、というようなこともよく聞きますが…結局ネットに繋いでいないPCというのは、持ってる潜在能力の半分近くは捨ててしまってるのも同然なんです。で、何よりも今回のケースで言うようなソフトウェアのアップデートを行いたい時には困ることになります。
結論としては、アップデート出来ないことがどうしても気になるならプロバイダ契約を復活する、もしくはアップデート出来ないことは気にしないようにする、ということになろうかと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1/Windows Update は利用しなくても問題はないんですか?
またプリンタなどの各種ドライバなどもUpdateした方がいいのでしょうか?教えてください。
・Windowsもプリンターも今までに特別トラブルが起きていなければ無視してもよろしいのでは。ただ、ネット音痴になりますから新しい深刻な情報があっても入手は出来ませんね。
No.2
- 回答日時:
私には完全にネットから遮断されているパソコンが複数台あります。
もはやサポート終了したWin98、SE、MEですが、ある程度まで修正されています。
Win98・MEのサポートが切れた2004年にマイクロソフトが出してくれたアップデートパッチの詰め合わせCDを有償購入したので、2004年10月までのwin98・98SE、ME、2000、XPの修正パッチはこれで埋まります。ネットに接続する必要はありません。今では購入不可能なので、オークションに出た時などに入手しておくと、サポート完了したOSには便利です。それ以降のアップデートは全く施しておりません。スタンドアロンなので支障なし、です。
各種ソフトのアップデートなど、どうしても重要なパッチがあるときは、他のパソコンでダウンロードしたものをウィルスチェックしてからCD-Rに焼いて、それを読み込んでいます。
OSがサポート終了している関係で、ウィルスセキュリティソフトは常駐していません。
そんな訳で、これ以上のメンテナンスはしていないのですが、スタンドアロンなのでそんなに影響なく使えています。ネット未接続でもパソコンは使えるのです。
No.1
- 回答日時:
ネット経由でのウィルス類の感染はありえません。
しかしUSBとかCD・DVDからの感染の可能性はゼロではありません。インターネット経由で各種アップデート出来ない環境でどのようなメンテナンスを期待していますか。
警告を出さないようにすることは可能です。
・Windows Update でしたら「コントロールパネル」の中の「自動更新」で無効にします(XPの場合です)
・ウイルスソフトはソフトによってやり方は異なります。完全アンインストールの手もありますが残しておいた方がよいでしょうね。
この回答への補足
USBやCDも購入してきた物を自分のPCで使うのみで、友達との貸し借りもないと思います。
Windows Update は利用しなくても問題はないんですか?
またプリンタなどの各種ドライバなどもUpdateした方がいいのでしょうか?教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
これアカウント1から作り直す...
-
IMEが?
-
生活保護 iPhone どの機種なら...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
Notion(iOS)で日本語を入力が出...
-
機内モードが勝手に切れること...
-
Twitterを見て知ったのですが ...
-
スマートフォンのRedmi 12 5G ...
-
2011年製の古いパソコンですが...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
iPhoneソフトウェアアップデー...
-
iPhoneOSを18.1にアップデート...
-
Windows11のアップデートができ...
-
iPhoneOSを18.5にアップデート...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
パソコンをオフラインで運用す...
-
まだTwitterと呼んで良いのでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
IMEが?
-
Windows11のアップデートができ...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
これアカウント1から作り直す...
-
iPhoneソフトウェアアップデー...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
iPhoneOSを18.5にアップデート...
-
iPhoneOSを18.1にアップデート...
-
YouTubeの通知来ない方いません...
-
Office2007 を更新できますか?...
-
パソコン版LINEが終了? したみ...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
アイフォンのマナーモードのス...
-
b75h2-m2 biosアップデートした...
おすすめ情報