dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

K-1に出ているようなクラスの選手って、幼い頃から素質を認められてさらに気の遠くなる鍛錬を得て勝ち残ってきた天才ともいえる人達で、野球でいうとプロ野球選手みたいなもんですよね。

昔、何かの番組で見たのですが、空手で黒帯をとったぐらいの一般人がプロの格闘家とスパーをして子供と大人ぐらいの差があり勝負にならなかったというのを覚えています。
私自身も昔、正道空手をやっていて、入会してまだ1年目ぐらいの時に師範レベルの人のローキックをくらったことがあるのですが、たった1発で骨が折れるかと思ったほどの衝撃で打ち合いとかとてもじゃありませんが出来るとは思えませんでした。

ですが最近はボビーオロゴンやアンディオロゴンのような、体格は良いけれども格闘技を少しかじっただけのような選手がプロの格闘家らとそれなりに互角に闘い、勝ったりしているのを見てかなり違和感を感じています。やらせなのか、もしくは彼らが圧倒的な素質に恵まれているのか、少し信じられないのですが皆様はどう思われますか?

A 回答 (3件)

普段プロ同士でスパーしたりしてると、


素人の動きに対応できなくなったりします。

対プロだと効率のいい動きが求められますが、
素人は効率とか考えません。

素人に倒されてしまうのはある意味仕方ないことなのかな、と
思います。

まぁ、いくらなんでもK-1選手はひどすぎると思いますが。
ディフェンスの技術体系がなってませんね。
    • good
    • 0

サップが技術もないのにK1王者のホーストに2連勝したのを見れば素質はかなり重要なのがわかる。

それとK1はけっこうこの手の醜態多いし格闘技としてのレベルが高くないのかも。
    • good
    • 0

世の中広いです・・素質がある人も沢山います。


その素質も凡人には想像も出来ないほどのものも沢山なのです。
悔しいですが、出来てしまう・・と言う人がいるのです。

まあ、凡人(私の事)は地道に練習を続けるしかないのでしょう。
それでも、素質のある人の足元にも及ばないあと感じる事も度々です。
でも、好きだから・・続けているだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!