
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mijunさん ありがとうございます。
古代中国でのことばだったのですね。
「タイマン」の「マン」は難しい漢字です。
どうして 近年また使われるようになったのでしょうか。
「タイマンをはる」という言葉は聴き覚えがあります。
なぜ「はる」なのでしょうか ?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
再度おじゃまします。タイマンはる…、そういえば、「はる」って何でしょうね~。
張り合う、の「張る」でいいようには思いますが…。
それとも「虚勢を張る」とか、「威張る」とか動作のあとにつける
「張る」がタイマンにも付いたのかなぁ…。
でもこれも「張り合う」から来ているのかな。
ところで、タイマンという言葉、後から考えると、
なんとなく女の子同士のケンカで使う言葉のように感じます。
男の子の不良(^^;)同士がケンカする場合は、「サシで勝負だ!」とか言うような…。
サシもタイマンと同じく一対一で、という意味ですけれど、
これも何故サシなんでしょうね?
一対一でお酒を注ぎ合うときに使う「注しつさされつ」からかなー?
だとしたら、和やかな言葉が変形して使われていますよね。
普段何の気なしに使っている言葉(タイマンはさすがにあまり使いませんが)でも、よくわからない言葉っていっぱいありますね~。
yamyamさん また、ありがとうございます ♪
この質問に共感(って勝手に思ってる!?)してくださって 嬉しく思います。
「さしで勝負 !」って言いますね。この「さし」もなんだろな。
おおっ! 「さしつさされつ」ですか。うーん・・・・緊張関係のように思いますけど。
「さしで勝負 !」と言いながら「さしつさされつ」してたら なんだかなぁ~~(爆)
私 本屋さんの中国語辞典で「満」の字を見てたら「自慢する」の意味もあるようでした。
で「タイマン」が「対満」で「相手に対して自慢しあう」と言う意味なら「相手と張り合う」と言う意味も成り立つのではと思いました。
すなわち「相手に対して自慢する」→「相手と張り合う」→「けんかする」となり、意味は「さしで勝負」で 用法として「張り合う」が残って その結果「タイマンを張る」となったのかなあ と一人で思い込みました。
・・・・でも、違うかもね。 (*^。^*)
また、よろしくお願いします ! !
No.4
- 回答日時:
MiJunです。
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「4月25日木曜日」
>なぜ「はる」なのでしょうか ?
参考URLでは「相手に対してもだえる」との意味のようですが、「もだえる」と「はる」ではニュアンスがだいぶ異なるようですが・・・?
「はる」とは「はりあう」意味でしょうが・・・?
真意は分かりません?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/junkoma/jpndiaryapr02 …
Mijunさん 再度ありがとうございます。
昔 第二外国語として中国語を習ったので部屋の奥から古い中国語辞典を引っ張り出してきまして
この「マン」の字を調べましたがありませんでした。
この辞書は薄いから ないのかなあ。
「対」はduiで出てきましたが「マン」は「したごころのない 満」でした。
これでは(相手に対していっぱい)になってしまいます。
同じmanで「蛮」だと(乱暴な)という意味が出てくるのですが、いやいや、もう中国語のことはよしましょう。
自信ないですから。
どうも お付き合いくださいまして、すみませんでした。
No.3
- 回答日時:
下の方も書いておられますが、タイマンとは、
一対一のケンカのことだと思います。
昔、漫画でスケ番が「タイマンはって、勝負だ!」(^^;)とか
言っていたような気がします。
ワルがきが仲間同士で使う言葉が広まったという感じがします。
確かに辞書には載っていなさそうですね。
yamyam21さん ありがとうございます !
スケ番ですか~ ひゃぁ~~
「タイマンはって」の「タイマン」を「はる」ってどういうことかなあと思います。「はる」って、膏薬じゃあるまいし。
下の方の教えていただいたサイトでは「相手に対してもだえる」というのが直接的な意味だとあったのですが
「もだえる」状態を「はる」のかなあ。
こうなると「悶えあっている」「スケ番」って・・・・・((+_+))
そもそも、ワルがきには こんなに教養があったのかという疑問も浮かびました。 失礼しました。。。。
No.2
- 回答日時:
タイマンとは、『一対一で勝負をすること、一対一でケンカをすること』です。
語源は色々とあるようです。
私は、日本語と英語が混ざった『対MAN』だと思っていました。
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii083.htm
参考URL:http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii083.htm
Rikos 様 ありがとうございます !
やはり予想していたような意味だったのですね。
辞書に載っていない言葉は インターネットで検索するのが良さそうです。
私、Rikos様のように もっとインターネットをうまく使いこなせるようになりたいと思います。
それにしても この「タイマン」のような云わば埋もれていたような言葉を使い出したのは何故でしょうね。
ほかに ぴったりとする表現はなかったのかなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 夫婦 パートナーとのタイマンの喧嘩をしてしまいます。 当方カッコつけたりイキがる?ようなことは嫌いダサいと 2 2022/09/25 04:51
- オンラインゲーム FPS(荒野行動やAPEXなど)ゲームが上手く出来ません。 APEXをよくプレイしてるのですが、ウル 1 2022/12/24 17:37
- 相撲 酔っ払った帰り道の細路地で相撲取りの貴景勝とタイマンはることになったらどう戦いますか?逃げ道は塞がれ 1 2023/01/23 16:30
- その他(暮らし・生活・行事) 今の時代、殴り合いの強いケンカに強いヤツって、自慢になりますかね? クラスに気に入らない奴がいて、ボ 5 2023/06/19 23:02
- 格闘技 日本拳法とレスリングが武器なしタイマンで喧嘩したらどちらが勝ちますか? 5 2022/08/27 15:37
- 写真 子供のヌード撮影 3 2022/07/23 19:40
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
レポートに「そもそも」という...
-
あえかな と あえやかな
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
ウエイター、ウエイトレスの意味
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
広島弁だと思うのですが「あな...
-
続・「効率化」は正しい日本語?
-
人間関係を気にしない人はよく...
-
「先祖捨て親を捨て」との言葉...
-
サイズ感が可愛いってどういう...
-
いも・たこ・なんきん??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
レポートに「そもそも」という...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
別れの言葉でしょうか?
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
談話という言葉は言偏に炎なの...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
「海納百川」の読み方
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
男の人が深い意味はないって言...
おすすめ情報