
私の学校の図書委員会では新聞を出しています。今回は、発行する時期的に桃の節句だったので、ひな祭りの特集を組んだわけなのですがいささか内容が固かったらしく受けは微妙な所でした。
読み手側としてはどのようなテーマの新聞が読みたい,面白い,と思うのでしょうか。ただし,校内新聞と言っても学校内の事をテーマにするのではなく,図書館の本を使ってテーマを決めろとの事でした。確かにあらゆるジャンルの本は揃っていますが、作り手の自己満足に終わってしまいかねないので。ご意見をお聞かせください。次回の参考にしたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も図書委員の新聞発行を4年近くやっていました。
図書新聞というのは、正直なとこ、読まれる確率が低いのにもかかわらず、
批判を受けやすものです。
ですから、初めのうちは自己満足で楽しくやるべきです。
私は主に1人で月2発行していたのですが、だんだんと批判を利点に変える物が見つかってくるものです。
気軽に考えた方がいいですよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
○学校文庫にこだわらず、
全国的な本の売れ筋ランキングなどの定番コーナーの設置
○身近な本(マンガ等)について
○先生受けの良いもの(月の暦についてなど・・・。)
○先生を利用(インタビューでもイイですし、何でもあり)
○編集後記の工夫(ここで笑いが取れる様に・・・(^_^)v)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
上の5項目に気をつけてみてはどうでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
図書館にある本の話題にするなら、まず図書館で貸し出している本のランキングと上位の本の紹介はどうでしょうか?よく一般の新聞でも売れ筋の本の紹介が分野別に出ていますよね。
読んだ人の感想なんか一言でもあれば面白いのでは?また、その時々の社会ニュースに関係する本の紹介なんかもいいと思いますよ。例えば、今なら北朝鮮関連とか、イスラム教の本とか。
あとは、図書館にはこんな本もあるんだぞ!というようなマイナーな本の特集、小説なら作家別に特集を組むとか、図書館の利用者にテーマに合わせて簡単なアンケートを取るとか。(よくホームページであるような三択のアンケートみたいな)
もちろん本の内容だけではカタイでしょうから、柔らかい内容もあったほうがいいでしょうけど。
No.3
- 回答日時:
校内新聞といえば、先生の過去、というネタがウケますよ。
ハゲている先生に髪の毛があったころの写真を貸してもらったり。。
それで、好きな本、高校生時代に感動した本、好きな映画、マンガなどを紹介してもらったり。。
結構話題になりますが。どうでしょう。
No.2
- 回答日時:
頑張ってる高校生を取材するとか・・。
リンクのところにいろんな高校生団体があるので近所で取材できそうなのがあったらコンタクトとってみるとか。それなりのレベルでないと面白くないと思います。それとオピニオンはないほうがいいと思います。あとは駅前で歌ってる高校生っぽい人を捕まえてきて記事にするとか。参考URL:http://cenasa.cool.ne.jp/zenkoku/index.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
将来かかわってくる進路ということで、
シリーズで何回かにわたって、職業のあれこれを
特集すればいいとおもいます。
あとは、ありきたりですが、
栄養と食生活とか、血液型と性格、相性うらないとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼンリンの過去の地図って、手...
-
公立図書館の種類 (図書館・...
-
図書館の警備スタッフ 高校生...
-
JIS K6380 BII規格について
-
図書館内の陳列棚をデジカメで...
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
広島市内の図書館でパソコンを...
-
図書館はなぜ書籍を電子化しな...
-
毎日、図書館にいる人
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
TBS系列の新聞社は、どこでしょ...
-
朝日新聞はなぜ中国よりの発言...
-
なぜ朝日は左、産経は右なの?
-
なぜ朝日新聞は旭日旗なんですか?
-
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
いま、「プチエンジェル事件」...
-
新聞社とテレビ局の関連性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JIS K6380 BII規格について
-
高校生が騒ぎまくっている図書...
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
公立図書館の種類 (図書館・...
-
図書館の自習室にいて のど飴舐...
-
ゼンリンの過去の地図って、手...
-
昔のテレビ番組表を閲覧する方法
-
本を破損した犯人扱いされ、悔しい
-
図書館で迷惑な人いませんか?...
-
書道 皇甫誕碑 読み方と意味...
-
図書館の新聞はいつまで保存し...
-
広島市内の図書館について
-
毎日、図書館にいる人
-
六本木ライブラリーを使ったこ...
-
中高年の図書館のマナー違反は...
-
企業情報の収集法
-
過去の新聞の入手方法
-
戦前の天声人語について
-
大学図書館における著作権
-
図書館内の陳列棚をデジカメで...
おすすめ情報