dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はH14.7~H20.11月まで正社員として働いていて自己都合退職をしました。
続いて上記退職後、新たな会社でH20.12~H21.4まで派遣社員で週5日、フルタイムで働いており、派遣切りのため会社都合による退職となりました。

直近で退職した会社は半年以上勤務していないため、失業給付の対象にはならないとは思いましたが、念のため離職票を会社都合で発行してもらいました。
いづれの会社の離職票も手元にある場合、どちらの離職票を持ってハローワークへ失業給付申請の手続に行けばいいものでしょうか。
この場合の受給開始はいつになりますでしょうか。待機期間なしでの受給にはならないでしょうか。やはり、3ヶ月の待機期間を経てからの支給になるのでしょうか。
待機期間がなかった場合はどれくらいで給付が受け取れるのでしょうか。

焦りからか、呆然として何も考えられないでいます。
どなたか詳しい方教えていただけたら助かります。

A 回答 (4件)

こんにちは。



1)雇用保険の加入期間は前職退職から1年以内に次の職についていれば
  通算されるので派遣会社での5か月分も前職分と合算されます。

2)離職票は2通とも持って行かれると良いと思います。

3)3ヶ月の給付制限期間は概ね発生しないと思いますが
  前職が自己都合退職なので職安の方に聞くのがベターだと思います。
  失業者認定には写真が必要になるのですが、もしも
  支給対象外になってしまうと無駄になってしまうので
  ハローワークに出向く前に電話確認をするとよろしいかと思います。
 (ハローワークのパンフを見る限り、3ヶ月の給付制限期間はないと
  思いますが。。。念のため。)

4)給付が始まる時期は、受給資格決定日(ハローワークに行った日)
  から[7日間]の待期期間を経て、待期満了日を迎えます。
  それからもう一度ハローワークに行きます。この日が
  初回認定日となります。
  待期満了日から初回認定日までの日数分が初回支給分となり
  初回認定日の約1週間後に振り込まれます。
  ちなみに認定日はハローワークから指定があると思います。
  (大抵は説明会があって次回来るべき日を教えてくれます)

なお、これは古い情報ですが、私が7年ほど前に失業手当を受給したときは
公共職業訓練に行くと通学期間中に支給満了日が来ても
訓練校の卒業まで失業手当の支給が延長されました。
私は受けたい講義が支給満了日近くに始まったので、本来3ヶ月しか
もらえない失業手当を約6か月分ももらうことができ、さらに
スキルアップもできました。
ご参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
  
    • good
    • 0

・離職票は前社の分と今回の分の2通を持参して下さい


 通算して6ヶ月以上になりますから、
 今回の場合、給付制限の3ヶ月はつきません
・ハローワークで手続きされてから、28日後に認定、4日~5日後に口座に振込まれます(この場合21日分の給付になります、次回より28日分の給付になります:手続きした日から7日間は待期期間で支給対象外の為)
参考:手続き時の必要書類等(下記の2.を参照して下さい)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#a
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっきりしました!
ありがとうございます!!
分かりやすいご回答、心から感謝いたします。

お礼日時:2009/04/27 12:06

派遣で働いた期間が半年以下だからといって給付対象にならないということはありません。

(それ以前から雇用保険に加入していたとして)。
いわゆる「派遣切り」で離職したなら、3ヶ月の待期期間はありませんので、給付申請後7日間の待期期間だけです。そして申請後28日(4週間後)には第一回の認定日(支給)となるはずです。
ハローワークには直近の「会社都合」離職票を出して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の分かりやすいご回答ありがとうございます。
スッキリしました!

お礼日時:2009/04/27 12:07

こんにちわ、少しの中傷はお許し下さい。



>いづれの会社の離職票も手元にある場合、どちらの離職票を持ってハローワークへ失業給付申請の手続に行けばいいものでしょうか。

多分、あなたの場合。前の会社を退社してすぐに再就職したので貰える可能性があります。両方のものを持って行って、説明しましょう。

>この場合の受給開始はいつになりますでしょうか。待機期間なしでの受給にはならないでしょうか。やはり、3ヶ月の待機期間を経てからの支給になるのでしょうか。

ハローワークの判断によります。

>待機期間がなかった場合はどれくらいで給付が受け取れるのでしょうか。

会社都合となれば、約1ヶ月後に銀行に振り込まれると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の分かりやすいご回答ありがとうございました!
心の霧が少し晴れた気がして助かりました。

お礼日時:2009/04/27 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!