dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頚椎捻挫の後遺障害を立証するために、後日大学病院の整形外科にて神経学的検査や画像検査を行ってもらう予定です。

そこで、費用については症状固定のあとのことなので自費負担となるのですが、健康保険を適用すべきかそうでないかを悩んでいます。
というのも、もちろん健康保険を適用させることで負担は少なくなるのはわかっていますが、健康保険を適用させるということはつまり、医師の判断によってはできる検査などが限られてくると聞いたからです。

もちろん、検査については妥協すべきでないと思っていますし、実際に保険を適用させた場合と適用させない場合とで検査内容とかがちがうのであれば、保険を適用させずに受けようと考えているのですが、実際のところどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

・健康保険を適用できるものには適用する、そうでないものは自由診療で良いと思います。



一部の治療法などは治療の有用性が公に認知されていない為、保険の適用が出来ない等、明確な理由があります。

医師から検査に関して「保険が使えませんが・・・。」と聞かれたときはそれでも受けたいと言えば受けれるでしょうし。
    • good
    • 0

実際のところは病院に聞かないとわからないでしょう。



健康保険を使用すると、診療単価も安いから検査も適当に・・・
なんて病院もないとは言いきれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!