重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホワイトデーが近づいてきました。
ウチの職場なのですが、女性が数名いて、
先月は、その「一同」から各男性に個別にチョコをもらっちゃいました。
そこで、お返しを男性陣で相談しています。
ところが、女性陣の中に、「有志に参加しなかった」人が一人だけいます。
参加しなかったのは、たまたま長期出張で不在だっただけ(だとおもいます)なので、
別に仲が悪かったり、浮いていたりしているわけではありません。
こういうばあいどうしたらいいでしょう?
別にその人にも一緒に配ってしまっても誰も文句はないと思いますが、
逆にその当人が恐縮したり、バツが悪かったりしないかと・・。
かといって、一人だけ配らないのもどうかと・・。
全員でケーキでも会食したら、という案もあったのですが、
全員揃うスケジュールはありません・・。

何か良い知恵はありませんか??

A 回答 (6件)

 chan008さんこんにちは。

私は職場でチョコレートをもらった方の者
です。

 いわゆる義理返しですが、職場では人間関係が仕事に影響するので
気遣いも大変だと思います。
 その一人の人にもあげたらいいのではないでしょうか。相手が遠慮
したりするのかもしれませんが、その人だけあげなくて後でイヤミを
言われたり、それが理由で人間関係がうまくいかなくなると仕事にも
悪影響が出ると思います。

 私の職場では、全員同じ部署の女性連盟のチョコレートをもらった
ので、昨日一人500円で徴収してお返しをする集金をしていましたが、
快く出しました。

 でも、同じフロアで隣りの部署は、そういうことは一切しないとの
ことで、割り切っています。義理の付き合いは無用との事で、今風な
のかもしれません。
 
 いっその事、来年からはこういう義理はやめたらいいのではないで
しょうか。全員の会食は都合が付かないことが多く無理ではないので
はないでしょうか。

 ちなみに、今年は彼女ができてバレンタインデーに彼女の招待で食
事に誘ってもらい、チョコレートももらったおかげで、職場の義理チ
ョコはもうどうでもいい気分です。
    • good
    • 1

 最初にご質問をお読みして


>参加しなかったのは、たまたま長期出張で不在だっただけ(だとおもいます)なので、
というところに引っかかりました。
たまたま不在なだけだったら「女性一同」として贈っておいて
出張から戻ってきたらチョコ代を徴収するという方法もあったはずですから
なんでわざわざそんな角の立つことをするんだろうと強く感じました。
ですから、補足を読ませていただいて納得しました。

 わざわざ連名にしたというのは、その他の女性陣が頑なな女性に対して腹を立ててやったのかもしれませんが
その仲間入りを拒否した女性自身の意思表示なのかもしれません。
そういう女性、時々いますから。
そしてそういう女性に同じようにお返しのクッキーを渡したりしたらとっても気を悪くすることでしょう。
彼女はそういう義理チョコを軽蔑しているのですから。
お返しは、彼女を除いた女性だけに配った方がいいんじゃないでしょうか。
とはいえ、そういうのはちょっとどうかな、という感じがしますよね。
「男性一同」ということで、チョコレートをくれた女性全員に一つの大きなクッキー缶なりケーキを1ホール贈ってはいかがでしょう。
そんなたいした金額でもないチョコレートに何人もで連名にして贈ってくるなんて完全な義理チョコですし
お返しに、ちょっとしたクッキーを連名で贈るというのもどうなんだろうなと思います。
(恐らくもっといいお返しを期待しているはず)
男性からはわからないでしょうが、女性同士にはいろいろあったりするんです、実は仲が悪かったりとか。
悩まずに、解決は女性陣に任せてしまいましょう。
ケーキを1ホールもらえば、切り分けて食べることになるでしょうが
それを女性の数だけ切り分けるか、一人減らして分けてしまうか
それはもらった方が判断するでしょう。
女性同士の裏事情を見てしまうかもしれませんが、気づかない振りをしておくべきです。

 こういうお返しをすれば、来年は女性一同で男性一同に大きなチョコの箱を贈ってくるかもしれませんが
もう大人なんだし、チョコをいくつもらったか、なんて気にすることもないと思いますのでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

>「私はそういうのいいや」と断られたんだそうです。



って事でしたら、その彼女には上げなくて良いと思います。


>別にその人にも一緒に配ってしまっても誰も文句はないと思いますが、

たまたま不在でだったのでしたら当てはまると思いますが、本人の意思表示だったのなら、その彼女に上げると、他の女子社員も良い気持ちにならないのでは?

有志全員とは言いませんが、その中の少なくとも一人は、気分良くなかったから
わざわざ「女子社員一同」とせずに有志の名前を書いてよこした様に思います。
してないのもいるぞ~っての知らせる為に?

キチンとした意思表示して「私はいいや」と言ってるんだったら
当然ホワイトデーのお返しは無いものと認識しているんでしょうから
反対に貰ったら来年はしなきゃ~と負担に思うかも知れないですし。

自分だけ貰えなくて嫌な気分になったのなら
こう言うのも付き合いのひとつだと言う経験になって
来年からは参加するでしょうし。。。

出費した有志の方々にしたら、ビビたるものであったにしろ
何もしないで同じ様にして貰えるってのは、どうかなぁ~と思う人もいるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0

いや絶対普通にその人にもあげたほうがいいと思いますが。



だって「たまたま」いなかっただけなんですよね。
変にアイデアを出すよりはすっぱりと渡したほうが
いいと思いますよ。男性「一同」で渡すんであれば
別に本人も分かると思いますから恐縮されることは
ないんじゃないでしょうか。
というか一人だけ渡さないのは論外ですね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
「女性一同」でもらったなら、誰が含まれているかわからないから、こっちも「男性一同」で丸く収まるのですが、参加者の連名サイン付きでもらっちゃったんですよね・・。で、さっき、こっそり探りを入れたら、「私はそういうのいいや」と断られたんだそうです。・・うーん。

補足日時:2003/03/07 22:02
    • good
    • 0

考えすぎです。


みんなに平等に渡しましょう。
    • good
    • 0

chan008さん、こんにちは。



わあ!!それは困りましたね。
その女性だけ配らないわけにはいかないし、
かといって全員に配ると、その女性がきまり悪い思いをしないとも限らない・・・

>全員でケーキでも会食したら、という案もあったのですが、
全員揃うスケジュールはありません・・。

では、これをクッキーにしちゃいましょう!!
全員に「女性陣で、どうぞ♪」という形で、箱入りクッキーを
どん!!とプレゼントするのです。
こうすれば、誰がもらった、もらわなかった、ということはないですし、
クッキーなら日持ちがしますから、全員が揃うかどうか気にしなくて済みます。

それにしても、男性陣も、なかなか気を使うのですね!!
頑張ってください。ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とりあえず当日は、「みんなで食べましょう」と箱を一つ買ってきてテーブルにおいて男女問わずみんなでお茶会をし、揃わない人も多いので、チョコに「出資」してくれた方には小さめのを別に個別に渡す、という計画になりつつあります。

お礼日時:2003/03/07 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!