
パンを製造する仕事をしています。ダンパーについて質問です。現在ダンパーはラスクなど乾燥焼きする時にしか基本使用しておりません。
先輩からはダンパーを開けっ放しにすると、パンが折れたり、焼き菓子が沈むから普段はダンパーを閉めるように教えられてきましたし、なんとなく自分でも体感的にそんな感じがしていました。
しかし、ある文献にダンパーは中の空気は外に出すけれど、外の空気が入ってくることはない構造なので低温に設定していて温度が上がる時などはダンパーを利用するべきとありました。
ダンパーを開けることが原因で山食が折れたり、スポンジが沈んでしまったりといったことは構造上ありえないと考えるべきなのでしょうか?
窯はトクラさんの窯を使用しております。詳しい方いましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パンは締め切った庫内で焼くから熱がパンに伝わり焼けます。
しかしダンパーを開けたらその熱が外に逃げてしまいます。
オーブンの温度も多少下がるのですが、
その高温のガスが逃げてしまうためパンの温度が下がり腰折れします。
ダンパーは焼き上がりの最後に水分を飛ばしたり、温度を下げる時に開けます。
ただ長時間開けっ放しにはしません。
どのタイミングでどれくらい開けるかは感です。
基本的にダンパーは開けないで焼きます。
従って自分も新人に釜を教えるとき、ダンパーを開けない様に教えます。
それと慣れていないと閉め忘れます。
スチームをかけるパンをダンパーを開けたまま焼くとスチームが逃げてしまいロスになります。
No.1
- 回答日時:
ダンパーがどうこうじゃなくて、
温度が下がると、
山食がおれたり、スポンジが沈んだりといったことが起こる可能性があります。
ラスクは、
低温でじっくりやったほうがいいものなので、
温度が上がらないように、ダンパーを開けっ放しにしているのではありませんか?
文献に書いていることと、
全く矛盾は感じないのですが、
いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
spi 非言語 教えてください
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
最近はチョコレートを。
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報