
よろしくお願いします。
先日、飲食店に行った際、子供(2歳)が遊んでいて、お店の備品(ライトスタンド)を倒してしまいました。
運良く、人にはぶつからなかったのですが、ライトスタンドの「傘」が破れてしまいました。
お店の方が言うには、店のものではなく、この建物のオーナーの個人所有品とのこと。作家の一点もので、修理にお金が張るだろう、とのことでした。
修理の詳細など決まれば、連絡する、ということになっているのですが、正直、弁償してほしいと言われたら、考えてしまいます。
まず、自分の子供が遊んでいて、倒した訳ですから、親である私の監督不行き届きであるのは間違いないです。
ただ、お店の備品ではなく、個人所有物に、当方がすべて弁償するべきなのかな、という疑問があります。お店はこの場合一切関係ないのでしょうか? 話の内容では、オーナーが勝手に置いている、という感じではなく、お店の内装に合う形で、双方合意で置いているようでした。
細かな状況など分かりにくいところもあると思いますが、お教えいただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合所有者は関係がないと思います。
他人のものを壊した以上補償を求められるのは当たり前とも言えます。
この所有権に関してですが、例えばレンタカーにぶつけても個人所有者にぶつけても、社用車にぶつけても同じように補償しなければならないのと同じです。
勝手に置いているから云々と言うこともありません。
勝手に駐車している車にぶつけても、たいていの場合はぶつけた側に責があります。
法外な、つまり通常のスタンドの価格を大きく超えるような、100万円とかの請求は退けることが出来るかも知れません。
これは万人が立ち寄る場所であり、壊れることは予測の範囲だと考えられるからで、そこに高額なものを置く合理的理由が見つからないからです。
ただしこの法外な価格は店によっても異なるはずです。
ラーメン屋に10万円のシャンデリアは高額かも知れませんが、料亭に100万の掛け軸があっても不思議ではないからです。
No.8
- 回答日時:
私は逆に、「店のものならともかく個人所有のものだからこそ、弁償しなければいけないのでは?」と感じました。
何故店に非があるような感じに書かれているのかが疑問です。そう思うような理由がなにかおありでしょうか?
子どもはいくらしっかり見ていても、少し油断した瞬間にあっという間に何かやらかしたりします。それはわかりますが、やはり子どものやった事には、親としてきちんと責任を取るような考え方をした方が先々トラブルも少なくて済みます。
お子さんがこれから大きくなるにしたがって、そういう事もまだまだ起こり得ると思います。何かしら、損害賠償をしてくれる保険に加入しておくべきだと思います。
6の方もおっしゃっていますが、学資保険や、子どもの保険にもそういう特約がついている場合も多いので、是非調べてみるべきだと思います。
コメントありがとうございます。
お店の方のという対応にやや感情的になった部分があったようにも感じます。
先ほども書いたのですが、歩いてぶつかったとかのいたしかたない事故、という状況でもないですし、お店、個人に関係なく、親としての責任を取る必要があります。
No.7
- 回答日時:
まあ、理屈で言えば、店はあなたに損害賠償は請求できませんね。
で、あくまで、所有者であるオーナーがするだけです。と、いうことで、誰の持ち物であろうが、結果としては、請求されれば、それを逃れることはできません。なお、対応したい人は知らないかもしれませんが、店の備品ということなら、店の保険でカタつく可能性もあります。ただ、あなたがそのことに言及するのは筋違い。保険で落とそうがしまいが、それは店の勝手です。
ともかく、弁済の要請があれば、それを受けるか、疑問点があれば話し合うか、司法判断にゆだねるかしかありません。
No.6
- 回答日時:
修理費用を求められたら、支払うのが筋です
金額については納得いかなければ、そう言えばいいです
しかし最初から喧嘩腰では、話し合いにならないでしょう
ご加入中の保険を見てみてください
責任賠償保険が付いているものがあると思います
あったら、保険会社に相談してください
後のことは保険会社にお任せすればいいことです
相手から、連絡が来たら保険会社にその後を相談してください
保険が使えそうかは、先にいておくこと
相手には、保険会社から連絡してもらいましょう
手土産の一つでも持って、先にお詫びに行く方がいいと思うけど…
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
個人所有であれ店の所有であれ、こちらの不注意で壊したのなら弁償を求められる可能性は大でしょう。
そのライトスタンドが、通行の邪魔になるような置き方をしていたとかなら別ですが、どうでしょうか。
そもそも、飲食店の中で「2才の子供が遊んでいた」ことがおかしいと言われそうです。飲食店は子供の遊び場ではないし、まして2才の子供を好き勝手にさせていたことが、店側から見れば親の監督不足だということになるのではないでしょうか。
あとは誠意を持っておわびし、出来るだけ弁償金額を抑えてもらうよう頼むしかないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 8 2022/04/04 09:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 3 2022/06/03 20:52
- 国産バイク バイク屋選びについて ヤマハの新車のバイクを購入予定です 5 2022/05/30 19:52
- 飲食業・宿泊業・レジャー 【飲食店の体制について⠀】 20代前半 女 アルバイトとして働いている個人店の体制について ご意見頂 3 2023/04/05 17:28
- 浮気・不倫(結婚) 不倫裁判において勝機の有無、また「和解」決着についてお伺いします。 妻が既婚者の職場店長とダブル不倫 11 2023/05/30 17:07
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/11/09 21:28
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 7 2022/05/31 18:49
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 3 2022/10/28 16:08
- 出前・デリバリー コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/10/07 01:55
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 2 2022/10/10 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出禁の解除法?
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
スナックで働いているのですが...
-
銘店と名店の違い
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
彼女がいるから夜の店に行かな...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
スナックの女性を好きになって...
-
風俗のポイントカードはどんな...
-
サロンの名前に花が咲くの意味...
-
先程、間違えて知らないお店に...
-
1人前4,000円のコース料...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
風俗の会員証について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
キャンセル料を請求されました。
-
スナックで働いているのですが...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
銘店と名店の違い
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
風俗の会員証について
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
明日友達が泊まりに来るのです...
-
皇居東御苑内への飲食持込について
-
ピンサロやソープランドは何歳...
おすすめ情報