dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく説明できないかもですが。。。。気に触る文章がありましたら許してください。
園生活にも親子共々慣れてきました。長男が年少です。
なれないながらも何とか調和を取りつつ頑張っています。信頼できる友人達も出来ました。

田舎の幼稚園ですが、ほぼ専業主婦です。
働いている方もいますが、自分のご実家で。。と言うのが数名。(女性側の実家が裕福な感じの方が多い)
ですから、結構自由に働いている感じを受けます。ランチにも出て来れます。ですから、他の幼稚園より父母の会が熱心に見受けられます。

慣れてくると皆さん過去がすごいんです。と言うか自分の武勇伝?見たいなのをさらりと言います。例えば某有名ホテルで大きな仕事をしていた、某有名出版社で働いていた。フランスに留学してて~などなどです。
平凡な人が少ないぐらい。。。私ぐらいでしょうか。

職場ならどのくらい仕事が出来るかで判断できますが、み~んな主婦となると何の判断材料もありません。

私は性格が曲がっているのか、素直にすごいねーとは口では言いますが、心の中では「う~ん」と思ってしまいます。
例えば、私の働いていた頃は、留学する人も多く(流行っていた??)多くはワーキングホリデーで、結局何者にもなれずに、帰国留学を繰り返して普通に結婚と言うパターンが多く、なんというか凄い!という対象ではなかったんです。
学校の先生と言うから良く良く聞くと1年も働いていなくて、でも自信満々で教師してましたってとか。。。。

主婦って自分のアイデンテティがもてなくて、ついついこういう昔何してたが判断材料になっちゃうのかなぁ。なんて思っています。何だか嫌な世界だなぁって。。。
今までこういう環境にいなかったのでどこかなれない私が居ます。
今までは、今の自分勝負!の世界にいましたから、今は専業主婦ですが過去(誇れる過去は持ってます)の自分と言うより、今の自分で勝負したいという思いですし。今が何も出来ない自分だとしても負けだとは思えないので。

私の感じ方がひねくれているのでしょうか?
それとも時とともに気にならなくなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

主婦6年目です。



私もちょっと前まで昔の何とやら~をつい言ってしまう人でした。
仕事なんですが、本当に一生懸命やっていてそれなりに
認められていたのでちょっと自慢したくなるんです。。。

主婦になってみて全て一からで何にもできない自分にイライラして
昔の自分は~って思い出していました。

感じ方がひねくれてるとかじゃなくて、きっとその幼稚園ママたちより
現在置かれている立場で前向きな考えを持って生活しているから
違和感があるのではないでしょうか??

私も今では主婦業前向きに頑張っていますので、nobujunさんと
同じような考えです。

一生のお付き合いではないし、ハイハイ凄いですね~と流して
おくのが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!心理が少しわかったような気がします。
でもそのお母さん達は、そのままで素敵な感じのお母さん達なんです。
確かに私は、結婚も出産(子供が出来なかったので)も遅かったので、お母さんになりたくてお母さんになった今が幸せと言うのがあります。
その違いなのでしょうか。。。
とても参考になりましたありがとうございました!

お礼日時:2009/05/04 09:39

私もそう思いました。


私は特にひどいのにひっかかってしまったおかげで
精神を病みましたよ。

自分の学歴の自慢が毎回毎回。
しかも私は聞いたことない大学で(苦笑)。
私の大学を言ったら一瞬
「しーーん」となりました。
バカバカしいったらありゃしません。

短期留学は私もしてたことがありますが、
(昔はバブルで普通に留学だのホームステイだのしていましたから)
一言だって幼稚園ママに話したことはありません。
別に今の私には関係ないです。

自分の娘のピアノを習わせているのが自慢のママが
うちに遊びに来て、うちにピアノがあったら、
露骨にいやな顔をしましたよ。
別にどうでもいいことだし、
こっちは張り合う気も何もありません。
もともとあったのだから。

「私家計簿つけたことなくって~」って何度も
言うママが居たから、よっぽどズボラなのかと思ったら、
「家計簿が必要ないほど、金持ち」自慢でした。

私はうつ病なのですが、
そのことを話したママから
「私がうつ病にならなくてすんでいるのは
優しいダーリンのおかげかな」ってメールが来て、
頭がおかしいんじゃないかと思いました。

一緒に回転寿司に行ったら「いつも主人が全部注文しているから決められない~」って、いちいち自慢だかなんだかわからないけど、
30代後半の大人が言うこととは思えない。

そのくせ、子どもがケンカすると急に饒舌になって
全部こっちのせいにしました。
私と私の娘は「あなたとあなたの娘の満足」のために利用されているのだとその時思いました。


なんでこんな人たちがいばっているのか、
本当にいやな世界でした。

私は聞き上手が美徳と思って
聞き役に回ってきましたが、
幼稚園専業主婦ママの集まりにおいては、
あまりにも聞き役に回ると、
自慢のターゲットにされるので、
気をつけようと思いました。

自慢話(それも過去やダンナ)で
自分が優位に立ちたいって思っているような
人とは友達になりたいくないです。

私はとても気になるので
友人は厳選です。

そんな人ばかりじゃないのですけど、
そういう人がいると
伝染して、自慢しないと負けるみたいな雰囲気になるのかもです。
同じ土俵に乗らないように気をつけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
何だかとても共感できました。
凄く分かります!私も、この程度の自慢。。。聞いておこう、でも自分はすでに超えてる、しばらくしてそこに相手が気付く、嫌な顔するというパターンは経験しています。
多分私は、人より人の嫌なところにストレスを感じやすいのかもしれません。
周りと同じような人間ならストレスを感じることなく同じ土俵にあがれ、楽しく?過ごしていたのかもしれません。
友人は厳選。私もそのタイプですが、幼稚園となると広く浅くが求められ(これが苦手です)そこにもストレスなのかもです。
同じ土俵に乗らない!これだけは心に誓って生きて生きたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/18 17:47

あ~私もそうでした。


私は育児休暇を取得している間に夫の海外転勤につきあったのですが・・・まあそこでの駐在員の妻たちの世界の凄さと言ったら!意地の張り合いというか、自分の過去の自慢話と夫の会社の自慢(手当の多さも含む)、夫の自慢、実家の自慢、日本に残してきている家の自慢、家事料理自慢、子ども自慢とすごかったです。

何が彼女たちをそうさせるのでしょうか?
結婚してからずっと専業主婦が当たり前の彼女たち。会社でバリバリ仕事をしていた人もいれば、中には仕事をしたことがない人も多くいました(就職氷河期だったせいもある?)
評価もない専業主婦の世界で周りに何か認められたいと思うからでしょうか?
不思議な世界でした。
今は冷静でいられますが、あの時は周りの発言にヤキモキしていましたね。
早く日本に帰りたい!とそればかり思ってました。
今思えば「もっと自分なりに振る舞えば良かったのでは?」と思いますが、あの頃の私はそれが世界のすべてで、その価値観が世界を支配してましたから疲れていました。
こうやってあの頃を冷静に振り返る事ができるのも、ちょっとは成長したからで、あの世界を経験した事もあながち悪いことではなかったなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も早く成長したい!
まだまだ人間が出来ていません。。。
なんだか、自慢のレベルが桁違いに凄そうですね!駐在員となると。。。
本当おっしゃるとおり、不思議な世界です。
お返事がおそくなってすみません。久々開いたら私よりの意見で嬉しくなっちゃいました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/18 14:06

全く同じ状況です。

あなたと同じように毎日思いながらママさんと話してます。お金がある人が多いです。過去の仕事や今の旦那の所得が多いみたいな話が出ます。濁しながらですよ。笑・・・。私はこれからも働きません。今も好きに全部してるし旦那もなんとも思ってないみたいだからこのままですが、よそのママさんは旦那のヤナとこを喋りまくり子供の成長を遠まわしに探ろうとしてます。話題がくだらないし毎日同じ話、なんで無理やり話しするのかな?と思います。時とともに気にならなくなるとかは、性格の問題だからわかりません。すごい反論がくると思いますが・・・。他の人からですよ、もちろん。専業主婦で好きなように暮らしてるほうが幸せです。私の価値観ですけど。嫌な文でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お返事遅くなりました。
同じように感じてる人もいらっしゃって嬉しいです。
私はなるだけ、この環境に慣れようと思います。聞き流し~が出来るように頑張ります!まさに性格の問題ですが、自分なりにストレス発散を心がけたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/18 13:59

 要するに、それだけ今いる場所、つまり専業主婦の社会的地位が低すぎるってことなのでしょう。

少しでもハクを付けたい、という表れなのではないでしょうか。悪いのは園ママというよりそういう世の中、だと思います。
どのママも本当に○○ちゃんのママ、でしかなく、何と言いますか、力を持て余しているように見受けられる方が多いですもの・・。育児がつまらないのではなく、日々の頑張りが『母親でしょ?』『みんなやってるじゃないの』『当たり前でしょ?好きで産んだのだから』というような、悲しい社会からの現実があるからこそ、過去を持ち出したくなるのではないでしょうか。

 男性の会社員でもそういう人は少なからずあります。○○大学を出た、と卒業して四半世紀が過ぎた白髪頭になっても、いつまでも持ち出す人が。背広を着た、ただの会社員の一員にされるのがどうしても許せないものがあるのでしょうね・・。滑稽ではありますが、哀しさも感じます・・。それをかざすことで、アイデンティティを保っている、といいますか・・。

 みんな、ただのママでなく、ただの背広の会社員じゃなく、自分という者を分かって欲しい、という叫びがあるのかも。だから自分にオリジナルの色を付けたがるのでは?

市販の携帯にオリジナルのデコを加えてるのと深層心理は一緒でしょう。アナタはそうなのね、へえ・・! それ以上でもそれ以下でもない、そのまんま『へえ・・!そうなんだ・・!』でいいんじゃないでしょうか。私は全く気になりませんよ・・。その人のママ以外の色を知ると違って見えるから不思議、面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
専業でいられる幸せというのを私はかみ締めていますが、もしかしたら、専業と言うもどかしさのようなものを感じいらっっしゃるのかもですね。
専業って社会的地位が低いと思っていませんでした。ただただ環境にこの時期に子供だけ見ていられる、幸せだなぁって思っていました。
みんなが自分と同じ考えではないんですね。。。。
男性社会はそういうものだと思っていました。なんとなく肩書きにとらわれやすいのは男性のDNAかなぁって。だから、おじいちゃんの「私は昔・・・」の武勇伝などは素直に聞けます。
素直に流せるようにがんばって見ます!

お礼日時:2009/05/04 10:12

主婦に限らず、社会の仕組みはどこもそうなってると思います。


元首相、とか、前大統領、とか、元教授、とかいうじゃないですか。
その人が最高どの社会的地位まで上り詰めたのかは、
一生つきまとい示されるものと思います。
それは単に、その人の「公認された」キャラクターを、皆で共有する為です。
自分の能力とか、仕事の出来とか、人格とかは、自己紹介しないのが普通では?
それらは、これから時間をかけてつきあい、相手が判断したら十分だからです。
そして、その判断や相性は、人によっても異なる。
その人が公表した肩書きは、単なる肩書でしかありません。
人格など含めた実際の総合評価が、もっと下なのか、上なのかは、
長く付き合ってみなくちゃ、わからないと思いますよ。
だから、私なら、過去の概略を聞いただけでは、
すごいねーなんて口先でさえ言ってやらないと思います。評価は先送り。
相手がすごいかどうかは、もっとつきあってみてからわかることだから。

でも過去の肩書を、へりくだって隠す必要はないと思います。明るく自慢したらいいと思います。
何者にかなれたのか、とか、何年継続したのか、とか、厳しい基準で人を観察していらっしゃいますね。
でも、入社試験とか面接の場ではないのだし、
そんなスゴい人間じゃなくても、気軽に自慢し合って笑ってたらいいんじゃないかな、と思います。
結局どの経験談もみんな、挫折の一種、と思います。過去なんだから。

もし不快な感情にとらわれてしまうとしたら、
ご自身が、何か地位を得ることに挫折したり諦めたりの経験があり、
まだそれを受け入れることができてないとか、不完全燃焼とか、
そんな悔しさなどの感情をお持ちなのかもしれません…憶測でわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私が主婦になって子育をしているのが、まわりより少し遅めデビューなので、逆に独身時代をおもいっきり働いて楽しんで、限界も知って悔いなく止めたというのもあるのかなと思います。
主婦になって、本当にこうなりたい!と言う理想は、過去に何をしたかでなく、例えば、産休明けて完全共働きの友人であったり、子供4人かかえて、その隙間にパートをしている方だったり、この方達がいつも謙虚で笑顔なんです。そうなれればと思います。
今まで自慢?の世界にいなかったからの違和感名も知れません。
もっと、心から凄いと言えるように精進していきたいと思います。

お礼日時:2009/05/04 10:03

こんばんは。


世の中、いろんな方がいらっしゃいますから・・・。
旦那様の自慢をする方よりはマシかなぁと
思います。

気にならなく・・・はならないかもしれませんが、
適当に聞き流す術は身につけた方が楽かも
しれません。
お互いに「今の話」の話題が少ないから、過去の武勇伝が
出てくるのもあるでしょうから・・・。武勇伝話が出たら
とりあえず、話を盛り上げて、「あの人にもそういう
過去があるのね。今度○○という時は相談しようっと」くらいに
思っておけばいいと思います。

>職場ならどのくらい仕事が出来るかで判断できますが、み~んな主婦となると何の判断材料もありません。

今はそうかもしれませんが・・・。幼稚園で先生へのお礼の
品を探す時、卒園の際の謝恩会の時、役員(幼稚園だけで
なく、小学校や子供会なども含めて)になった時、
いろいろ「この人は口ばかり達者だな」とか
「この人はすごく強い事を言うけど、さすがに
人を引っ張るのが上手だな」とか、いろいろと
見えて来ると思います。
仕事をしている時とは違う判断かもしれませんが・・。

>今の自分で勝負したいという思い

これは大事にされると良いとは思いますが、
過去が大事な方もいるのは事実ですし、それは(それなりに)
大事にして、現在の自分をよりよく出していける
お付き合いを探していかれると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不思議と旦那様自慢はありません。
なんというか過去と言っても、多分10年近く前ぐらいの話で。。。
私は、子育てで着る今の状況が好きですし、感謝しています。でもまだ新米ママ。これからいろんなことを学んでいくのかもしれません。
いつでも等身大で、謙虚に接していけたらと思います。
あれから色々考えてみると、皆さん私より生き方がアクティブに感じます。
静かに生きたい私とは違うのかもしれません。でも、おっしゃる通り学ぶところもいっぱい!学んでいけたらと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/04 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!