重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windowsの再インストール後XP-SP3へのアップデートが出来なくなりました。
Dwnroad中に以下のような表示が出てインストールが出来ません。
................................................................
Windows-遅延書き込みデータの紛失

コンピュータのハードウエアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。
................................................................
PCの構成は下記のとおりです。
マザー:ASUS P5Qデラックス 
ドライバーディスクバージョン:Intel P45Chipset SupportDVD Rev.373.08
グラフィック:LEADTEK WinFast PX9800GT
電源は700Wの物を使用
HDDはIDE300GBを起動ディスクとして使用、ほかにシリアルATA3台内臓
メモリー512MB×4=2GB
OS:WindowsXP ProーSP2

他に同じマザーボードで組んだXP-Pro PC1台、メーカー製XP-Home1台
Note PC3台OSはXP-Pro2台Home1台合計6台でLANを構成しています。

ルーターはCorega CG-WLBARGPーU2 3年以上使用
ネット回線はCATVです

問題のPC及び同一マザーのPCはルーターより直接ケーブルにて接続
他のPCは無線接続で使用しています。
他のPCではDownroad等で問題は発生していません。

試した対策:OSの再インストール LANケーブルの交換及び差込位置の変更
最新のドライバー類をDownして再インストール
ちなみにインストールソフトのアップグレード等は問題なくDownroad出来ていますが、どうも大きいサイズのファイルのDownroadでは時折同様のメッセージが出るようです。

A 回答 (5件)

既出ですが、どこかに保存後してみる。

もしくは手動でWindows
アップデートでする。

遅延書き込みデータ・・は、HDDやLANに問題がある場合が多いですので
再インストールしようとした動機や症状で原因を絞り、必要なら
ルーター経由しないとか、HDDや電源交換も視野に入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SP3をHDDに保存した後でインストールしたら途中で止まり
ブルー画面になってしまいました。
結果OSをまたまた入れ直しました。
HDDからSP3をインストールしていての状況からして
LANは関係ないような気がしています。
HDDは日立の製品ですが、かなり使い込んでいるので
ご指摘のように、ひょっとしたらHDDが原因かと思い始めています。
再インストールしたところなのでアップデートで同様の
症状が出るようなら起動ディスクをシリアルATAのHDDに
変更してみます。

お礼日時:2009/05/04 17:29

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイルI



SO イメージファイルはそのままでは
インストール出来ません …
一旦、ISOイメージファイルをDLLして
CD等に書き込んで[ISOイメージファイルを焼けるソフトが必要]
それからの、インストールになります …

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3
この分も同様に CDに書き込んでからの
インストールにする事になります

この回答への補足

DeamonToolにISOをマウントしての作業中にエラーとなりました。
そこで起動ディスクをシリアルATAのHDDに変更してOSを再インストール
した結果、UPデートもすべて問題なく進行できました。
IDEのHDDはかなり使い込んでいましたが、異音等も発生せず表面的には
何のトラブルも見られなかったためにHDDを疑っていませんでした。

補足日時:2009/05/05 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで問題の解決を見ることができました。

お礼日時:2009/05/05 08:53

SP+メーカーでSP3のみDLしてHDDに保存 DL完了後に改めてインストールという手は使えないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

SP3をHDDに保存してインストールしたらブルー画面になり
起動不能になってしまいました。
やむを得ずまたまた、OSを再インストールしました。
原因はHDDでないかと思い始めています。

お礼日時:2009/05/04 17:21

>遅延書き込みデータの紛失



ググれば珍しい現象なんて書いてありましたが、私は、よく遭遇します。
MOです。いわゆるメディア不良により書き込みに失敗した。
タスクを終了せず、メディアを交換しようとすると・・・・・

遅延書き込みデータの紛失。ファイルが正しく保存されなかった可能性があります。

って、ぜんぜん保存されていない。こんな現象を度々経験します。

何が言いたいかは、ご推察ください。

それと地域は違いますが、連休のせいでしょうか、回線スピードテストの結果がよろしくありません。通常時の半分くらいしか出ませんでした。

これも影響しているのかなぁ。
    • good
    • 0

SP3のダウンロードをHDDに落とさないでそのまま適用させようとしてます?



Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

等を使用された方がいいと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ISOを落としてインストールを開始したところ途中から
Windows-遅延書き込みデータの紛失の表示が頻発して
インストールが止まってしまい、その直後にブルー画面に
なって、起動しなくなってしまいフォーマットし、
再OSのインストールを先ほどからしています。
とりあえずインストールが終わったところですが、
ひょっとしたらHDDに起因しているのかと疑ってるところです。

お礼日時:2009/05/04 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!