アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高01の女子です◆弓道のセンスがない気がします...汗

部活で,矢を使って射法八節の練習を教えてもらっているのですが

なかなか上達できません..

技術面ももちろんですが

心がまえみたいなものはありますか(*・ω・*)

A 回答 (8件)

「ひけど」って胴造りの「退く胴」じゃないかな?


「のくどう」ってよむのが普通かと思います。

まだ、センスの差は出ないと思います。
もしセンスの差が今後出てきたら、努力でカバーしましょう。

僕は高校時代(20年位前ですが)人一倍練習することで克服しました。
    • good
    • 0

3度目の登場になるわけですが…(笑)



「ひけど」って分からないです(^^;)
言われたことも聞いたことも無いです。
会に持っていく時に言われるのかなぁ(想像w)
腕の裏の伸びの事を言ってるのかなぁ(先に書いてます)

まぁ、始まったばかりです。
がんばってください。
    • good
    • 0

ゴム弓もらったんですね。


もちろん、ゴム弓で良いですよ。
昔の事なんでゴム弓無くて乳管(笑)
まずは、
足踏み、胴作りの土台ができた上での事なので(^^;)
この二つの動作も気を抜かないでね。

腰骨と背骨の継ぎ目辺りを軽く突かれても
バランスを崩すことなく平気になれば
土台はしっかりしてます!

足踏みは、つま先を結んだ線が的にまっすぐ向かうように。
胴作りは、足については軽くひざを内に入れる感じで土踏まずに重心を。
あと首から背筋臀部へと一本、上から押し通す感じ。

って~わかるかなぁ~~(^^;)

この回答への補足

そういえば,奇跡的に矢のテスト受かりました♥  ←ムダな情報w笑
やっと弓にさわれます--
弓引くときに,「ひけど」って言われます汗
やっぱり,胴造りがしっかり出来てないんですよね?

補足日時:2009/05/09 20:31
    • good
    • 0

No.3です。

補足をちょこっと。

矢を使って八節を練習とありますが、
乳管(ゴム管)使ってしないですか?

自分なんかは、矢を持つ時=弓持つ時でした。

乳管は、血管注射(採血など)で腕を縛る(縛ってた。になるかな?)
肌色のゴム管で薬局で手に入ります。

60cm買い、端を結んで輪にして、
結び目を左手の小指の下に出してして握り、
上に出た大きな輪を矢と弓に例える感じになります。
右手の親指に掛けて中指を使って親指を留める。(弓構え)
そこから先、左手と右手は、
弓と矢をゴムによって再現する形になります。
会の時、開きすぎると顔にゴムが食い込みます。ゴムが触る程度。
また、ゴムなので落ちませんw
高さの意識もそれで持てます。(口少し下の高さ)
ゴムの張力があるので、
会の最中の二の腕の裏の筋肉を伸ばす感覚も養えます。
伸ばしきった感覚の瞬間点が離れです。
離れの右腕(指含む)の動きの感覚も
矢だけを持つよりはっきりします。
ただし、左手を打つゴムの痛さには、慣れが必要。


技術面では、こんなところでしょうか(汗)

この回答への補足

補足というか、質問です◆
nakayan57さんが言ってくださった物の代わりに
ゴム弓を使ってはダメですか??(*・ω・*)

ちなみに今日、ゴム弓もらいました(▼∀▼)ニヤリッ ←ムダな情報w笑

補足日時:2009/05/07 21:58
    • good
    • 0

NO1です、補足ありがとうございました。



高校に入ってから弓道を始めたということは、まだ習い始めて1ヶ月そこそこ・・
その時期で、自分にセンスがあるかどうかなどは分からないと思います。

逆説的ですが、下手なセンスなど無い方が良いと思います。
私は武術家の端くれですが・・・
後輩が沢山入門して来ます・・その多くは私など足元にも及ばない様な適性と言うのか、センスの持ち主も多いです。
その様な人は、私などが何年もかかっても中々会得できない様な事が出来てしまう・・人も多いのです。
唖然・・とするばかり・・です。

が、その様な人達が皆さん大成するかと言えば、そうでもないのです。
皆々あるレベルに達すると辞めてしまう人が多いのです。
で、気づくと私の様に愚鈍な人とか、本当に好きな人だけが残っている・・感じなのです。
他人と比較する必要もないですが・・センスなどと言うものは、継続する事に比べたなら、何ほどのものでもない・・と私は何時も思うのです。

センスなどより、最初は先生なり先輩なりの指導を、徹底的に真似ることです。
武道の世界には昔から、守・破・離と言う言葉があるそうです。
この言葉は私の師からは聞いたことがなく、本などで知ったのですが・・

守・・は師や先生・先輩の教えを忠実に・・と言う事・・・
多分あなたが有段者になるまでは、この状態のままと言うか、それだけで十分と思います。

残りの言葉の意味は時間のある時にでもご自分で調べてくださいね。

今は基本中の基本を学んでいる時でしょう・・・
センスとか団扇とか言っていないで、トコトン練習・繰り返す事が必要です。

普通の人は練習と言うと、100回もすれば練習をした・・と思い勝ちですが、その程度では練習などした内には入りません。
ではその10倍の1000回か・・それも??です。
ではその10倍の10000回か・・まあ近くなってきたかも・・更にその2~3倍練習して・・
ここまで行って、身についた・・と言われる様ですよ・・
まあ、宮本武蔵の五輪の書など・・暇を作って読まれると良いと思います。

もちろん、同じ事ばかりしても居られません、一回の練習も工夫次第では10回の練習に匹敵する様にも出来るでしょう・・
まあ、最初は無理かな・・
とにかく、本当に上達したいのなら、正しく・そして沢山の練習をするしかないのです・・
体術とはその様なものなのです・・

何より、入門してまだ1ヶ月・・上達ウンヌンを言う時期でもない・・とも思います。

ある武術の世界では、立ち3年と言われているそうな・・
もちろん、私の所でもその様に言われています。
が、3年で本当に立てるか・・と言われると、とてもとても・・です。
私は武術を習い始めて15年・・・今の私なら、立ちも3年であるレベルに行けるかも・・と思う次第です。
でも、師と話すと、3年後にも同じ事を言っているだろう・・などと言われます。
何事も奥は深い・・と言う事でしょう。

弓道は立ち・・とても大切の様に思います。
まあ、武術全般大切だとは思いますが、弓道などは特に・・
立ち続けることができなければ、あるいは必要とされる立ちが出来なければ、その他の技術が幾ら立派の様に見えても砂上の楼閣・・では。

心構え・・
もう既に書いた事の中に含まれていると思います・・
が、私などは継続は力・・本当は継続だけが力・・と思っています。
そして、何より、素直さ・・です。

上達する極意があるとするなら・・この素直さだけ・・の様にすら感じます。

後は、他人との比較をする必要はないですが、少しでも多くの練習・・
それも漫然とではなく、師の教えを良く思い出して・・あるいは上手く行った時を思い出して(イメージして)の練習です。
道場がなくともシャドウで弓を引く事も出来ます。

何より、焦る事はありません・・まだ入り口に入ったばかり・・
頑張らないで、頑張って・・・
分野は違いますが、同じ武術家の端くれとして応援しています。
    • good
    • 0

高校に入学して弓道始めたのでしょ?



そうそうできなくても焦ることはありませんよ。

それに、型はあくまでも型。
小笠原流(段位試験もこれですね)でばかりやってて、
初めて大和流に出会ったときは
こんな打ち上げの仕方があるんだぁ!って
驚きましたもの(笑)

大体、的前に立っても
的に当てることよりも、
自己と的に集中することの方が大事です。

当たらなきゃ、「下手くそ」とか色々言われますけど
気にしなきゃ良いですよ。

自己を常に見つめるのが弓道。だと思ってます。
    • good
    • 0

弓道のことはとんとわかりませんが(汗)。


おそらくは「気」が身体に溜まっていないのだと思います。

気功では「臍下丹田」と言いますが、へその下の「丹田」という箇所に「気」を集めるようにして、心を穏やかにします。
多分、弓道にも同じようなものがあって、そういった「作法」をキチンと理解していないと、所作そのものの「意味」がわからないから、身体も動いてくれないのじゃないですか?。

歌なんかもそうですね。
「おなかで歌え!」って言われたって、おなかに口があるわけじゃなし…自分で「体得」しないと意味わかんねー、になっちゃいます。
でも不思議と意味がわかると「あー、確かにおなかだわ!」って思う。
そんなものじゃないんですかね?。
    • good
    • 0

弓道はどれ位の経験があるのでしょう?


それによってですね。

この回答への補足

高校から始めました--◇

補足日時:2009/05/05 07:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!