
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に1番の方が回答されていますが。
本格派は、謎解きに重点を置いていますね。探偵も知性に頼り犯罪を解決します。社会派は、謎解きもありますが、その犯罪の背景になっている社会問題等が、重視されていると思います。
これらに対して、ハードボイルドでは、主人公である探偵、警察官等は、知性ではなく、行動で犯罪を解決します。もろに体力、物理力つまり暴力ですね、これを主として用いて犯罪を解決します。もちろん、謎解きの楽しさも含まれているのですが。
このハードボイルドの主人公は、血も涙もない冷酷な人物が主人公に設定されていることが多いみたいです。まさにハードボイルドの名前通りです。ただ、実際には、それだけではおもしろくないので、やはり人情味も加味された人物が主人公の小説が人気があると思います。
日本物での代表作は、大沢在昌さん、大藪春彦さんのものが有名だと思います。本場のアメリカものでは、やはりチャンドラーさんのが有名だと思います。
いつもレインコートを着ていて、雨がよく降り、よけいなことを話さないのが主人公という印象を持っています。
回答ありがとうございます。
一口にハードボイルドといっても、やはりキャラクター的に色んな作られ方がされているのですね。
>雨がよく降り・・・
あ、何となくそれって分かるような気がする!
ゴルゴ13なんかはハードボイルドなのでしょうかねえ?
よく知らんけど・・・ (^◇^;)
No.7
- 回答日時:
語り口が一人称(自分の視点のみ)である事がハードボイルドの大前提なのではないかなぁ?と思います。
ちなみに私は北方謙三さんのみで、40冊家にあります。神尾シリーズというのが一番好きです。元船乗りがわけあって、探偵に・・・という話です。
日本が舞台なのに、拳銃なんて滅多に使っちゃいけません。あくまでも戦うときは、コブシのみですね。
北方作品では・・・
車は止まっているのではなく、うずくまっている。
女性と寝るのではなく、ころがすのです。
回答ありがとうございます。
>語り口が一人称(自分の視点のみ)である
なるほどねえ・・・・
>車は止まっているのではなく、うずくまっている。 女性と寝るのではなく、ころがすのです。
面白い!
面白いですねえ~~~
笑ってしまいましたよ! ( ̄m ̄*)
北方謙三、一度読んでみようかなあ~~~
ブックオフに行ったらいっぱいあるし。
No.5
- 回答日時:
ハードボイルドて聞くと、G-メン75しか
思いつきません。
この言葉、古すぎるんでしょう。
回答ありがとうございます。
G-メン75ですか。
古くないですよ、十分に分かります、分かります!
あれに出てくる裕次郎やその他のキャストの面々のキャラクターが、ハードボイルドって感じなんですね。
No.3
- 回答日時:
下のお二方がハードボイルドの言葉について解説されていらっしゃるので、
私は実際の本の紹介を…
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
ダシール・ハメット「マルタの鷹」
を是非読んでみて下さい!
これぞハードボイルドの王道。
国内物だと
大沢在昌、北方謙三が有名だと思います。
私のイメージは熱くて渋い男が出てくる本ですね。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150704 …
回答ありがとうございます。
大沢在昌、北方謙三、両氏の名前は、よく耳にし目にしますね。
有名ですよね!
そういえば、友達から『新宿鮫(?)』の本が面白いからと薦められた事がありますよ。
バードボイルドに対する私のイメージは、
『ロングコートを着て襟をたてている』『バーボンをロックで飲んでいる』という感じでしょうか。
あと声が低い事!
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
なかなか難しい表現ですよねえ・・・
冷酷?非常?
うーん・・・・・・そんな男が中心として出てくる小説か・・・
まあ、一度読んでみようっと。
No.1
- 回答日時:
玉子を固く茹でると掻き混ぜられない。
玉子を「掻き混ぜる」ことを英語で 「beat」といって“殴る”ことも beat といいます。
そのことから相手が殴ることができない男を“ハードボイルド・ガイ”と呼んだんですね。
その意味から“強い男”とか“頑固な男”という悪い意味だったんですがだんだんに意味が広がって、“ハードボイルド”が“非情な”とか“妥協しない”とか“情にほだされない”とか“世間ずれした”とか“強硬な”とか“血も涙もない”とかいう意味になったようです。
そういった人物が出てくる小説や映画を今では「ハードボイルド」と呼んでいます。
しかし実際にはそんな感じでなくても適当にハードボイルドと呼んでいることもあってあやふやになっていますね。
回答ありがとうございます。
色んな意味を持っている言葉なのですねえ・・・
最後の、『しかし実際にはそんな感じでなくても適当にハードボイルドと呼んでいる』
には、笑ってしまいました!!
そういった人物が出てる(?)『男はつらいよ』もある意味、ハードボイルドなのかも?
ちょっとちがうか?! f(^ー^);
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 偏見かもしれないですが 何故、頭のいい人は良く本を読むのでしょうか?自分は本をあまり読みません。小説 3 2022/04/06 16:19
- その他(教育・科学・学問) 英語できません、助けてください… 3 2022/11/14 23:59
- 夏休み・春休み 夏休みの課題終わらねぇ〜ってことで質問です。夏休みの課題でも時間がわりとかかるのが読書感想文などです 2 2022/08/17 11:06
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10年くらい前のScawaiiの雑誌で...
-
週刊誌など新聞は広告的要素も...
-
本の発売日、入荷日について
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
12月の番組表を載せているのに...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
読んでいる人はどんな人?
-
自分を盗撮した写真を記事にし...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
ファミ通 雑誌 プレゼント応募...
-
昔売っていた幼児雑誌の名前を...
-
松本人志の週刊文春の記事は、...
-
週刊紙。今さらですが、今週の...
-
他県の旅行雑誌を買いたいけど...
-
楽天マガジンでDVD付きの雑誌を...
-
読んでない本が300冊もあります...
-
私が赤西仁の写真を使っている...
-
ONE PIECEの最新話について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三島由紀夫の「仮面の告白」を...
-
ハードボイルドって何?
-
『世界の終わりとハードボイル...
-
東野圭吾 秘密 のラスト
-
広義のミステリについて
-
【大至急】大学3年の21歳の娘が...
-
藤子不二雄はなぜ分かれたの?
-
内田康夫、西村京太郎以外のお...
-
相思相愛なのにうまくいかない...
-
ファンタジーが好きです 女性向...
-
回数券表紙
-
昔話で・・・仏像がクッタ・クワン
-
日本語をフランス語に
-
いわゆる「仮想戦記」とよばれ...
-
おすすめのネット小説
-
魔法や呪文の詠唱がかっこいい小説
-
角川スニーカー文庫って面白い?
-
千夜一夜物語(アラビアン-ナイ...
-
パタリロのこの話は何巻にあり...
-
童話ムーミンについての疑問。
おすすめ情報