
畑のスペースを借りて初めて野菜を作ってみることになりました。
とうもろこしを栽培することになり、マニュアル本の通り、種を植える一週間前に苦土石灰を混ぜ二週間前に牛糞を混ぜました。
そしてマルチをして種をまいて『べたがけ』をしたのですが…
本を読み返してみると、二週間前に牛糞とともに化成肥料も混ぜなければならなかったことに気がつきました。
本によると、とうもろこしは肥料を多めに与えることがポイントとのことだったので、どうしたら良いか悩んでいます。
どなたか教えていただけませんか。
もうひとつ、『マルチ』はいつ除去するのですか?どのくらい成長したら取り除いてよいのか、そのままでよいのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マルチは20年以上前にしかやっていないので、間違っている場合があり枡。
面倒でやめましたからマルチの撤去は、
初期成育時の雑草防除を目的としている場合には、とうもろこしの草丈が雑草よりも高くなった頃、原則として、つゆの前後です。ただし、高温になるような土地では、5月中下旬には撤去しないと、根が枯れるなどの高温障害が出る可能性があります。
発芽を目的にマルチを使っている場合は、霜害の発生の恐れがなくなったらば、撤去します。八十八夜がめやすですが、地元気象台の遅霜についての情報を確認してください。
どちらの目的でマルチを使用したのが、文面からは読み取れませんから。
肥料の成分がわからないのですが、化学肥料の10-10-10 から15-15-15程度の野菜用肥料、ですと、マルチをとった後の雨の日の直前に根から3-6cm内を除いて大体根から30cm程度の範囲に規定の分量をまいてください。
とうもろこし栽培の基本は、窒素肥料の多肥です。枯れるか枯れないかギリギリを見極めて与えます。窒素肥料過多で栽培が困難な土地で窒素を少し抜くかな、と思ったときに栽培するのがとウモロコシです。
教えてくださってありがとうございます。
質問文の説明が不足していてすみません。
マルチは雑草防除の目的なので、教えていただいた通り草丈を目安に除去します。
今後発芽目的でマルチを使った場合にも参考にさせていただきます。
肥料は今からでも遅くないのですねっ!畝たてやマルチなどやり直さなくても良いと知って(。・▽・。) ホッとしました。
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーガレットの種類だと思うの...
-
ギャンブルをしたり、たばこを...
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
-
行きたい島はどこですか? 理由...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
ホンダ純正ナビでYouTube見るには
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
趣味の話で「旅行や中学生までや...
-
皆さんは大きな夢はありますか?...
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
なんで2輪乗りって4輪より制動...
-
iPhoneで撮影したらこんなズレ...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
プリクラ機全体って防犯カメラ...
-
黒ヒゲ苔の対処方法
-
① 賑やかで楽しそうだから行き...
-
「ええじゃないか」という、富...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とうもろこし栽培 元肥を忘れ...
-
トマトを甘くする方法?
-
近くのお米屋さんで、 ずっと8...
-
根切虫の発生を抑える方法?
-
自然薯の便利な植え方
-
玉葱の苗が育たない場合
-
ミニトマトのベランダ菜園について
-
ツルバラについて
-
プランター栽培後の土の再生方...
-
じゃがいもの芽からの栽培
-
使用していない土地(水田)があ...
-
連作障害について
-
室内のプランター栽培にも【苦...
-
畑から出てきました。これはな...
-
夏、秋キュウリの適当な品種
-
バラを田んぼで育てたいのです...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
おすすめ情報