プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅での音楽のレコーディングを行なっている者です。
電源回り(本格的なダウントランスやコンセントボックス、デジタルケーブル等。メーカー的には例えばベルデンやハタヤ、cse等)を購入しようと考えているのですが、なかなか総合的に売っている店が見つかりません。
ネット販売等ではなく、実際店に行き、目で見て店員の方と話をしながら購入を決めていきたいと考えています。
どなたか良い店を知りませんか?
関東、出来れば関西圏で教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして♪



それぞれの機材が有ると言う前提でアドバイスいたします。

実際に機材を買われたお店では対応してもらえなかったのでしょうか?

もっとも「ダウントランス」って ピュアオーディオ的考え方でしょうか? プロ機器の場合は規格に合う電力供給してくれる環境が有ればそれで良いものです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

毎年の町内会運動会では近所の公園で行うのですが、電源が無く、水銀灯から拝借するため、ダウントランスを持っています。
 アキバのノグチトランス様から 入力単相200V 出力100コンセント と頼んで買いました。
「公園の水銀灯から、、、」って 伝えたら法律上の問題も有るので、売ってもらえなかったかもね(笑)
何年もたち、町長さんも教育委員長さんも町内イベントで活用出来る技術者が居るのだったら、活用してくださいとお墨付きもらってますけれどね(爆笑)

ちなみに 私は電気関係の職種じゃないですよ。 田舎の小さな商店街で小売店の二台目です。 町内会のイベントや商店会のイベント、県内同業者の大会等で素人ですがPA担当も趣味のうちデス(笑) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。


楽器店で楽器を購入した際には、何も気になりませんでした笑
といいますか、全ての楽器は実際何年か前に購入したモノなので、購入時レコーディングを自分で行なうという概念はありませんでした。

ダウントランス、と書かせていただいたのは、いくつかの情報から自分が解釈した結果、とかく200Vの電源をダウントランスに通したモノをレコーディング機材の主流にする事で、厚みのある、機材本来が持つ音を引き出し、またある意味ノイズを遮断する第一歩になる、その為にはダウントランスを通す必要があるという発想からです。

私は他に自分が求める音を形にする為の知識は大してありません。
ですので、お店をどなたかに紹介してもらう事で、店に行き色々な話を聞きたいと思いました。どのメーカーのケーブル、レギュレーターだと音がどう変化するのか、そういう事も知識のある人に聞く必要があると考えました。
自宅レコーディングにはどんな機材が必要か、を示した雑誌等はいくつか見た事はありますが、自宅レコーディングで使用する音響機材を多角的に示した雑誌等は自分が知り得る中では見た事がありません。コーナーとして一部雑誌等に載っていたりはするのですが。
本当は私のような考えを持った人間は、PA等の学校に行く必要があるのかもしれないですね。。

『プロ機器の場合は規格に合う電力供給してくれる環境が有れば良い』と文章にありますが、自宅マンションの壁コンセントをホスピタルグレードにする工事というのはいくら程かかるのですか?
ご存知であれば、是非教えていただきたいのですが。

お礼日時:2009/05/06 01:12

ふたたび iBook-2001 です♪



、自宅マンションの壁コンセントをホスピタルグレードにする工事というのはいくら程かかるのですか?

との事ですが、現状の「普通のコンセント」には規格に合わない電力しか来ていないのですか? (通常は100V 50/60Hz 15A)

コンセントをホスピタルグレードにかえるにはその製品を販売している店舗で価格と工作手順を確認してください。


通常の録音環境では、ミキサーやエファクター等を調整して他人に聴いてもらうサウンドにします。

少々乱暴な言い方ですと、耳障りなほどの雑音等が混入しないのであれば、電源プラグなんて気にしなくても良いものです。

ケーブルの質やプラグのブランドよりも、マイクのセッティングやイコライザー、フィルター、エコーなどの調整方法や、録音レベルの最適ポイントをご自信の機材でいろいろ試して、ご自信の耳で判断できる用に、がんばってください。

電源部だけにこだわるのは、自動車レースの最高峰 F1の優勝した車種と同じタイヤを求めているようなものです。 車体やエンジン、コースが違えば 最適条件が変わってきます。 ましてやドライバーが違えば、違う考え方で最高を目指すのは 当然ですからね。

厳しい言い方で申し訳在りませんが、少なくとも 前回の回答に対する発言からも、機材に関して世界有数の高級域の組み合わせとも、演奏家のコンセプトも読み取れませんでした。

スタジオ環境で生音録音でしたら、マイクの選択やセッティング、スタジオの吸音や反射調整、、、 DTMでしたらソフトの使いこなしやパソコンを含みハードのセッティングが大きく影響されると思います。
これらを極限まで突き詰めた上で電源環境やケーブルの種類に投資するのでしたら意味も大きいと思うのですが、、、、


ご希望に合うアドバイスではなかったらごめんなさい。 あくまでも個人的考え方を報告いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご返答ありがとうございます。

今住んでいる場所は規格に合わない電力が来ています。
といいますか、100V電源も当然必要なので、振り分けが利くダウントランスの購入を考えています。
知識のある方に聞きたい事が多すぎて、話の根本が少しズレてしまいましたね。。
色々な知識・行動がまだまだ足りず模索の日々です。
様々な考え方がありますね。色々な方の意見を聞くだけで非常に参考になります。ありがとうございました。
また何かあれば質問させていただきますので、ご意見あれば宜しくお願いします。

お礼日時:2009/05/08 01:22

再々の iBook-2001 です♪


(なぜか 私以外の方からの書き込みが無い、、、 残念です)

最初に、2度目の毛着込みに対して反応を戴きありがとうございます。
次に、私の捉え方が間違っていた可能性に気づき、該当する様でしたらごめんなさいです。

当初「自宅での音楽のレコーディングを行なっている者です。」と言うご発言を観て、一般的な「宅録」に電源周りにそこまで必要性無いだろ? と考えてしまっていました。 二度目のお礼欄のご発言を読ませて頂いた所、本当に本格的なレコーディングを自宅で行っている方だったかもと、結構ビビってます。(汗)

本格的な機材をご利用されているのでしたら、ケーブル類はプロオーディオ定番製品群で良いと思います。 (例えばカナレ等)
 ケーブルの多少の違いで音が変ってしまう様な事が無いように、プロ用機器の場合は入出力の規格も実力も民生製品とは別格のレベルに有るからです。
 また、今回のダウントランスですと、機材の要求より、十二分に容量の大きいトランスを選択された方が良いと思います。
工業用途の場合は規格いっぱいまで利用しますが、トランスが振動したり発熱したりしても、安全圏内なら合格なのですが、音響的には困る事ですので、せめて2倍以上の大きなトランスを推薦いたします。

もし さしさわりが無ければ、どのような楽曲をどのように録音されていて、どのような機材をお使いなのか、また、どんなスタジオ等 詳しい事がわかると、また違ったアドバイスの方々も出て来るかもしれません。
私のご近所出身で世界的に有名なフォルクローレ奏者の方がおりますが、何度かイベントで聴かせて頂いたのですがプロの音響屋サンが付いていたので、録音させて戴く事は出来ませんでしたが、プロの演奏を一度は録音してみたいと憧れています。
アマチュアのアカペラコンサートはPA担当でしたので、勝手に録音して、出演者の方々にCDーRにて配布した事はあります。
ミキサーの横にノートパソコンで取り込んだのですが、流しっぱなし3時間以上の音源データをマスタリングするのに10日以上かかってしまいました(笑) でも この経験も良い勉強になりましたけれどね。

純粋に高級オーディオでも一昔前は200Vの電源から100Vに変換して音が良くなるケースが多かったのですが、最近はメリットが少なくなってしまいましたね。(一般家庭でもエアコンやIH調理等で200V使ってますから)
我が家は店舗兼住宅なので、子供の頃から200V線は有りましたが、冷蔵庫(3坪)のサーモスタットで、電源変動が起こるため、最初からメリット無かったけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本格的と言いますか、自分のしたい音を実現する事に対して、はお金は惜しまず出そう(フランケンシュタイン症候群にはならない程度に、、)というスタンスでいるという事です。自分はあまり器用な方ではないので、言葉の選択が多少ズレている事はあると思います。。

音はある種クリアで(音的に雑音がないという意味で)音圧が高く、鋭いハードな音を目指しています。
ジャンル的にはエレクトロニカとハードコアを足して2で割った感じです。
機材はメインはprotools LE7、moogシンセのLittle Phatty Stage II、
YAMAHAシンセのSPR-310、RolandシンセXT、サンプラーSP-606、ソフトはreason 3、battery 3を使っています。
ケーブルは自分はベルデンも良いかな、と考えています。
ダウントランスは現在はハタヤのミニトランスルを考えています。
様々な考え方があるとは思いますが、私の場合、とりあえず音の根元をクリアにする必要があると感じたので。
実際には、それぞれ購入して使用してみる事が、性能を確認する一番の手段ではあるのですが。

色々情報をくださり、ありがとうございます。
コメントを読むだけでもかなり参考になります。

お礼日時:2009/05/09 19:33

おぉ~~ 私なんかと比較にならないスゴイ環境です~。

 うらやましいなぁ~♪

これだけの環境でしたら、ぜひとも電源環境にも気を配りたくなりますね。

やはり個人的にはこちらの製品群が好きなのですが、、、
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?manufacture …

こればかりは個人の趣向でしょうから、ハタヤブランドを否定はいたしませんけれどね♪

せっかく環境をお教えいただいて、こちらの参考にさせて頂いたので、足下にも及ばなくて恥ずかしいのですが、私の環境も報告しておきますね♪
 と言っても生音対象なのですけれど、、
マイク、サムスン、ベリンガー、オーディオテクニカ、ソニー等数えたら17本
ミキサー、ソニー、ベリンガー
エフェクター、ハードはベリンガー数機種
オーディオインターフェース、IO-DATA製の安物
パソコン、iBook(G3 500MHz) PowerBook(G4 550MHz)他
ソフト、IO-DATA製にバンドルのサウンドイット3
モニター環境は、マランツのアンプに自作スピーカー、又はノートタイプのパソコンヘッドホン端子にソニーMDR-CD900ST
PA用のパワーアンプ群やデバイダー、スピ-カー等は省略しますね。

さて、トランスの導入やケーブル交換で音質の変化が得られるかもしれませんが、喧嘩の方向が好みに合う方向になる事をお祈りいたします。
「音がクリアになった」と言っても、そうのように感じた方の感性ですから、同じ音を聴いても「私には」どう感じられるかは私の好みですから、違う感想を持つ場合もありますので、なかなか微妙な音質に関しての情報ってムズカシイですね。

良い音に巡り会えるようにガンバってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知な質問ですが、ノグチトランス販売会社の『200v→100v系単巻トランス』というのはダウントランスの事ですか?
でしたら、ノグチトランスさんのダウントランスのクセはどんな感じかご存知ですか?ご存知なら教えていただきたいのですが。
ダウントランスに関してはハタヤは知っているダウントランスのいくつかのうちの一つ、という感じです。
マイクに関してはほとんど無知です。アコギと歌のみの静かなシンプルな曲も作っているので、コンデンサーが欲しいですが、今後また勉強する必要がある状況です。

確かに音に関しての情報はそれぞれ違うので、聞く事自体に無謀な感はありますね。
自分の音に関しては、自分の思う音を形にして提示した時点で、他人が全く同じ解釈で捉える、という事は私自身望んでいません。
それぞれの想いで、それぞれが解釈する事こそが芸術の一番の醍醐味であると思っています。
ですので、上記の内容でアドバイスいただけるのであれば、iBook-2001さんの解釈で伝えていただけたら嬉しいです。
時間があれば是非宜しくお願いします。

お礼日時:2009/05/10 19:30

はぁ~い♪ iBook-2001 です。



>『200v→100v系単巻トランス』というのはダウントランスの事ですか?
のそように配線して使えばそういう意味になります。このシリーズの多くは100Vから電圧アップも可能ですから、海外仕様の電気製品にも適切な配線で使える物です

マイクに関して、私もコンデンサーマイクは欲しい物ですが、適した利用環境に無いのと、高価なためまだ本格的な物は使った事がありません。こちらは口とマイクに10cm以上の距離が必要ですし、吐いた息が当たらないための「ポップガード」も必須です。 さらに高音質だけで無く、非常に些細な音まで拾うため、室内の暗騒音や機器のノイズ、室内の残響感も克明にとらえられるので、しっかりした環境さえ整い正しい利用をすれば飛躍的に良い音質が手に入る可能性が高いのですが、まだ私はそこまで高度なレベルには及びません(苦笑)

トランスのクセ に関しては、実際の利用状況が町内会の運動会ですから音質に関する情報は提供出来るレベルではありません。
 ただ、音響機器以外に、私が不在中でしたが、ビールサーバーとホットプレートを接続され、計算上の容量で8割程でしたが、屋外で日光に当たる場所に移動されてて、保護用リレーが働き、電源が落ちたそうです。(そのさい、トランスは手で触れられない程の高温になってました)
昼頃の天日にさらしたら、通電してなくてもアチチですからね。(夏の路駐したボンネットで薄切りハムくらいなら焼けそうなきがしますものね)


音質優先でケーブルまでこだわるのでしたら、トランスは重くて容量の大きい(必要容量の倍以上)物であれば、良いように思います。

う~ん 今回の書き込みは、参考とかになるかどうかちょい不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、十分参考になっています。いつも丁寧なご回答ありがとうございます。

『200v→100v系単巻トランス』というのはダウントランスの事です。
トランスは重くて容量の大きいというポイントはなかなか興味深い話です。

どのトランスが自分に適しているのかは、実際使用してみないと分からない話なのかもしれませんね。
何故かハタヤが欲しい、と思っています笑
でもこれも何となくですし、どこまで求めた上で、購入に踏み切るかはなかなかタイミングが必要に感じます。
お金を使って、いくつも買って試せればそれが一番良いのですが、それは皆無です。
みなさんどのようにして機材等を選んでらっしゃるのですかね〜
私は人に聞いたり、本から情報を得る方法しか思いつきませんが。

お礼日時:2009/05/13 14:55

またまた iBook-2001 です♪



コンセントの件でユニークなホームページを見つけたので、URLを張っておきます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3715/wn1318. …

私も子供の頃からオーディオに興味を持ち、主にスピーカー工作を今でも趣味の一つとしてますが、コンセント交換で好まない方向に音質が変ったというのは。初めて見ましたよ。

さて、トランスやケーブルまで色々な部分で音質の変化が有るのですが(私には「些細な事」なので、コスト配分はそこそこに、ですけれど)、世の中にはとてもコダワル方々も多いので、メーカーや販売店の能書きやオーディオ誌等の記事はマユにツバを付けながら読んでいます(笑)
むしろ、ネット環境で検索すると実際に改良された方々の個人的感想が見えて、楽しい物です。

さて、トランスですが、アンプの出力トランスでしたら、あれこれメーカーや構造、しまいにはシリーズ製品でも個別機種が良いとかイロイロ情報が有りますが、(真空管アンプ制作では一般的です)、電源のアップ/ダウントランスの音質評価や機器比べ等の記事は観た事がありません。
音質の違いがほとんど無いのか、そういった需要がそもそも少ないのかでしょう。

あまり 神経質にならず、お好みの「ハタヤ」ブランド製品を導入されてみてはいかがでしょうか? 

オーディオ用のマッチングトランスやアウトプットトランス、ステップアップトランスな等では、タンゴ、ムラタ、タムラ、山水、etc(現在無いブランドもあります)有名どころですね。

何年か前までは、200V系は工場等が主な利用者でしたので、夜間等は工場が動いていないため電源がクリーンで大きな優位性があったと記憶しています。 しかし、現在では一般家庭のエアコンやIHクッキング干たー等オール電化も多くなりましたので、その面に関してだけですが、私個人としては大きな優位性は無いんじゃないかと思いますよ。

むしろトランス、コンセント、ケーブル等に数万円~10万円程度の投資予定でしたら、コンデンサーマイクとミキサーを導入されてみると言う全然違う方向も良さそうに思いますよ♪
コンデンサーマイクも昔のように7万~50万と言う世界ばかりじゃ無く、1~3万程度でも評判の良い製品が有りますし、代表的なダイナミックボーカルマイクも昔は7万台でしたっけ? かなり安くなってますし、コピー製品とも言える安物ブランドなら数千円で、使い方によってはヘタな数万円のマイクより宵面もありますから(笑)

スピーカー自作趣味の私だったら、部屋の音響改善とか、モニター系の方に投資したいかなぁ(^o^) ;;

ありゃ、長々とまた書き込みして、個人的な感想ばかりですみません。 

うーん それにしても 他の方々からのアドバイスが書き込まれていないので、いちどこの質問を閉め切って、絞り込んだ質問をされてみてはいかがでしょうか?
(同時に複数の質問を上げるのは良く無いので、個別に閉め切ってからですよ~~♪)

例えば、、、タイトルが、、、
「ホスピタルグレードのコンセントに変えてみたい」
「200V > 100V の電源トランスを導入予定」
「電源ケーブル、シグナルコード、ついでにデジタルコードについて」
なんて タイトルで絞り込んでみたり、

「レコーディング環境、予算◎◎、どこに投資するのが効果的でしょう?」
なんて 言うのも良いかもね♪

私一人の意見だけを参考にされても、ご自身で納得出来るかどうかムズカシイのでは無いかと想像いたします。
 私のココでの経験上、ここまで詳しく反応をくださる御質問者様ですので、よけいなお世話を承知の上で、質問の方法まで書き込んでしまいました。
 コチラの質問を閉め切る際に、私に対してのポイントは自体言い足します。 新しい質問で、私が回答した場合に、他の方の回答より参考に成ったと感じられましたら、その時にポイントを付けてください。
 たぶん、他の方々からのアドバイスの方が有意義だと思いますけれどね(苦笑)

次回からの「質問」で、できるだけ多くの方からのアドバイスが書き込まれますように応援いたします☆ がんばれ~~~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたおもしろいサイト教えていただきありがとうございます!

どこまでこだわれば良いのか、それも分かるのは色々な方の意見や情報を得た上でないと判断出来ないのでは、と思っています。
そうなんです、トランスの音質評価を載せた雑誌は見た事がありません。
トランスに関して評価や意見に対しての情報が少ないという事は、ある意味、そんなにプラス要素は無いのかもしれませんね。
ですので私も肩を張らず、ハタヤのypランスを買ってみようと思います。
購入して分かる事もあるかと思うので。

自分の音楽は、ソフト音源やサンプラー、シンセ等を多用する可能性が高いので、パソコン回りのインターフェイスをもう少し良いモノの購入を考えています。
デジタルな音楽かつ、ソフト音源やサンプラー、シンセ等を多用するような音楽を制作する場合、どんなインターフェイスが適していると思いますか?…って締め切りますので、答えなくて大丈夫ですw
何でもかんでもお聞きして申し訳ありません。。

いい命題ですね。私の考える言葉よりよっぽど的を得た質問ですw
どこにも相談出来ないような質問がまた出来ましたらさせていただくつもりです。
ポイントの件、了解致しました。
しかし十分一意見として参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/16 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!