
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで憶測ですが、
ショップは趣味とは違い商業ベースに乗せる事が仕事です。
つまり生体を維持管理するコストの問題が出てきます。
展示してある水槽一つ一つにろ過装置を取り付けるとすると外部フィルターだとコストが高く付きます。
水質を全く同じにして良いと言うならば配管を組んで大きなろ過装置一個で賄う。と言うパターンもありえますが…
水質を個別で管理出来、コストも低く抑える。この2点に重点を置いた場合、エアの揚水力を利用する投げ込み式が選ばれるのだと思います。
浄化槽用のバッキ用ポンプを使えばかなりのエアレーションを得られますから消費電力と言う点に置いてもメリットはあると思います。
結局フィルターと言うのはどんな種類にしろ、水をろ過する装置です。
その大きさやモーターの強さ等で能力が決まるだけなので、必ずしも投げ込み式が一番生体に良い。と言う訳では無いと思います。
後、お店の水槽で使われている→デモ商品と言えると思いますが、メーカーの方で「コレ使ってみて下さい」みたいに営業掛けていれば、自ずとメーカーの推す○○フィルターがお店の水槽で使われる。と言うパターンも考えられると思います。
早速のご回答ありがとうございます。私が見た二カ所のshopではオーバーフローの濾過が行われているのですが、ディスカス水槽のみ、でっかい投げ込みフィルターが入っているので不思議に思ったのです。
餌の量も多いのでフンの掃除も大変だからでしょうかね。ベアタンクでフンは目立ちますからね。あとスポンジフィルターも併用しているケースもありました。
No.2
- 回答日時:
ご存知の通りディスカスは、とても水質にデリケートな魚ですので投げ込み式は、サブフ
ィルターとして使われています。
エアレーションとしての役目はほとんど期待していないですよ。
(生物濾過重視=ショップのエアー量はとても少ないでしょ。)
餌食い、発色に問題なければ投げ込み式を使う必要は全然ないですよ。
ご回答ありがとうございます。ネットでディスカス関連のページを見ても特に投げ込みフィルターの必要性を書かれているところも無いですし、画像もあまり見あたりません。餌食いに問題無いので気にするのはやめにします。ただブリードの気配が全然無いのが残念でして、似たような環境で飼育しているエンゼルは何回も産卵したのですが、ディスカスは奥が深そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
水槽のフィルターに虫がたくさ...
-
白点病の個体の治療について
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
コトブキの水槽「ダックス」に...
-
金魚 ピンポンパール
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
ADA(アクアデザインアマノ)のリ...
-
90センチのアクリル水槽でナマ...
-
この巻き貝の名前と駆除方法を...
-
水草水槽 照明時間
-
水槽内の隙間対策はしていますか?
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
自作発酵式CO2添加装置 ペッ...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
水槽に氷!?
-
水槽メーカー
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
大型水槽について
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
淡水魚の生態 4か月寝たきりな...
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
上部式フィルターの水槽での冷...
-
ザリガニって泳ぎますか?
おすすめ情報