重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてまだ2日目の初心者です。
Microsoft Visual C++ 6.0でプログラムを作成しています。
まずは参考書通りに作成してみて、リビルド→exeの作成までは上手くいきました。
作成されたexeファイルをプログラムを作成した端末で実行すると問題なく動作するのですが、
実際にそれを動かしたい端末(C++をインストールしていません)で動かすと
『MFC42.DLLが指定されたパス ○○;○○;○○ に見つからない』というエラーメッセージが出てしまいました。
(○○はパスです。例えばD:\Test)

C++で作成したプログラムの実行にはMFC42.DLL,MSVCRT.DLLの2つが必要と
あったのでMFC42.dllで検索をかけたところ、見つからないと表示された○○に
ちゃんと存在していました。
無いのなら作成端末のDLLをコピー・貼り付けすれば良いかな、と思っていたのですが
今あるファイルに上書きしてよいものやら困っています。

C++をインストールしてSPをあてれば解決するのでしょうが、
エラーがでている端末にはC++をインストールしてはいけないと言われました。

C++未インストールマシンでexeを実行する為にはどうしたらよいか
ご存知の方、教えてください!!

A 回答 (2件)

プロジェクト→設定→Microsoft Foundation Classの設定を


「共有DLLでMFCを使用」から
「MFCのスタティックライブラリを使用」に変更してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
教えていただいた方法で上手くいきました!!
(『スタティックライブラリ』・・・?)という状態ですが、ひとまず質問が解決したのでホッとしました。
(いや、これからエラーメッセージとの戦いに入るのですが)

助かりました。ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします~。

お礼日時:2003/03/09 17:14

debug環境でビルドしたexeファイルは、


debug版のMFCのdllファイルが必要です。
メニューから[ビルド]-[アクティブな構成の設定]で
releaseに切り替えてビルドして試してみてください。
この方法、既にご存知でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初心者なもんで教えていただいた方法は全く知りませんでした。
次上手くいかない時は是非試させていただきますね。

ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします~。

お礼日時:2003/03/09 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!