重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

始めまして。よろしくお願いします。

今、にんにくが錆病にかかっています。
かなり進行していて、葉全体がオレンジ色で下の土にも付着しています。

この状態でサプロール乳剤やラリー乳剤などの薬品を散布して効果はありますでしょうか?
効果があるのなら撒こうと思ってます。
もし効果がないのなら引き抜いてしまおうかと思います。

錆病が進行している状態での薬剤の散布の効果についてご存知の方おられましたらご教授ください

A 回答 (1件)

ニンニクに登録がある薬剤としてラリー乳剤、バイレトン乳剤、アミスター20フロアブル、ストロビーフロアブルなどがありますがそういった状況で


病気の進行が止まるかどうかは散布してみないとわかりません。
登録がある薬剤でラリー、バイレトンは同系統、アミスターとストロビーは同系統ですから、前者か後者のどちらかを散布し10日ほどたってから
別系統の薬剤を散布するというように同系統の薬剤を連続して散布しないようにして下さい(抵抗性)
注意としてニンニクの場合薬剤が付着しにくいのでラリー、バイレトンを使用する場合は展着剤を必ず加用して下さい(効果)
ただしアミスター、ストロビーに関しては浸透性を高める展着剤を使用すると薬害が出る可能性がありますので、展着剤を使用する場合はそこを
確認してからにして下さい。
病気の進行が止まれば薬剤の効果があったということです。
またニンニクもそうですがネギ、タマネギもさび病にかかりやすいのですが、気象条件だけでなく肥料切れで発病しやすいので追肥や肥効の長い
肥料を使うなどして予防するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

凄く参考になりました!
本当に感謝します。

教えてもらった事を実行して頑張ってみます!!

お礼日時:2009/05/07 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!