
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
pixivでそういったテンプレートを使った企画がありますが、個人で印刷して配布してもいい物かどうか。
。。(オリジナルポケモンを描いてカードにする企画だそうです。優秀な作品は実際にカード化してイベントなどで配布するそうです)http://orika.michikusa.jp/
個人でオリジナルカードを作って頒布していたのを見たことがありますが、プリンタで印刷した物をラミネート加工してありましたよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/07 21:33
ありがとうございます。
このサイトの人に聞いてみます。
ひとつ聞いていいですか?
テンプレートと、ラミネート加工ってなんですか?
No.3
- 回答日時:
オリジナルカードで検索すれば出てきますよ。
カードを作る会社にデータを作って持っていけばカードにもしてくれます。(紙の質などは少し違ったりデッキに混ぜると違和感があるかもしれませんが)
実際に作ったことはないのですがオリジナルカードはいかなる場合も第三者に「販売」することは法律で禁じられているそうです。
しかしそういうカードを作成すること自体は問題ないのですが大会の規模によっては多少問題が出てくるかもしれません。
しかし法律的にはグレーゾーンだけれど私的利用の範囲に収まるものだと考えます。
この場合は違法になりませんが露店などでコピーカードを作って販売し逮捕されたケースもあるのであくまで自己責任ということになりますが…。
>自分で作ったほうがいいんでしょうか?
カード化という意味なら専門の会社に任せればそれらしくカードにしてもらえます。
しかしイラストなどをネットから拾ってきたりすると著作権を侵害することになるのでご自身で用意されたほうがいいかと思います。
個人的にはオリジナルカードをもらえたほうが大会で勝った証になるような気がするので普通の景品より嬉しいと思います。
ポケモンカードをやっていたのはもうかなり昔なので詳しいことは分かりませんが。
No.2
- 回答日時:
テンプレート=型紙みたいな物です。
この場合はポケモンカードの絵と文章が入っていない状態です(pixivhttp://www.pixiv.net/に入っていないと手に入れることは出来ません)。Photoshopなどの画像処理ソフト、ペイントソフトなどで絵を描き加工します。
ラミネート加工=透明なフィルムにはさんで熱を加えて紙を保護する加工です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9F% …
プラスチックのカードみたいになるので、観賞用のカードを保護するために使ったり、オリジナルのカードを作るときに使います。
その加工ができる機械はホームセンターや大規模な文具店などで売られています。
http://www.taostore.com/lami/
アイロンでラミネート加工できるそうですが、難しそうです。。。
http://www.epsnet.co.jp/iron/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
地デジB-CASカード赤と青の互換...
-
5
自家製のポケモンカードみたい...
-
6
確率 1.2.3.4.5のカードがある...
-
7
B-CASカード 個人情報流失の可...
-
8
レジで、カードお持ちでしょう...
-
9
小学校四年生算数の問題
-
10
トランプの卑怯な配り方
-
11
コスモ石油でエネオスカードを...
-
12
クレジットカードでバイクは買...
-
13
西中国信用金庫のカードを使っ...
-
14
ユザワヤの会員カードって…
-
15
無線LAN対応ですか?
-
16
ローソンでクレジットカードを...
-
17
カイジ疑問
-
18
他店のパッキーカード
-
19
ケーブル用B-CAS(C-CAS)カー...
-
20
高校数字です。お願いします! ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter