dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを立ち上げると「ページングファイルが少なすぎます伝々」と出てくるので仮想メモリの設定を指示通りに行うのですが何回やってもうまく行きません。パフォーマンスを見ると、全てのドライブの総ページングファイル欄には最小限2MB、推奨765MB、現在の割り当て0MBとなっています。ハードディスクドライブはCのみでWINDOWS XP HE を使用しています。どうしたら良いのでしょう。

A 回答 (3件)

「仮想メモリが限界です。

システムにページングファイルがないか、ページングファイルが少なすぎます。」
というメッセージでしょうか?

ページングファイルを設定しているHDDの転送モードがPIOになっていませんか?
どうやらPIOモードで動作しているHDDにはページングファイルの設定が出来ないようです。

うろ覚えで申し訳ありませんが、インテル純正のアプリケーション・アクセラレータの導入で解決した、とどこかで読んだことがあるのですが・・・。

参考URL:http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/i …
    • good
    • 0

1 マイコンピュータ右クリック>プロパティ


2 詳細設定タブをクリック
3 パフォーマンスの設定をクリック
4 詳細設定をクリック
5 仮想メモリの変更をクリック

ドライブがCだけということなので,選択する必要がないと思われますが,Cを選択状態(青い色)にして,下の

その1 ○カスタムサイズ
その2 ○システム管理サイズ
その3 ○ページングファイルなし

で,その1か2を選んで,最後に設定をクリックでいいはずです。この後再起動をしてください。
    • good
    • 0

 まず、この設定をやってみてください。




○ 使っていないソフトを、「プログラムの追加と削除」から削除する

○ システムのプロパティ画面⇒「詳細設定」タブ⇒「パフォーマンスを優
 先させる」という項目にチェック

○ 画面のプロパティ⇒「設定」タブ⇒「画面の色」で16bitを選択

○ 「コントロールパネル」⇒「タスクバーとスタートメニュー」⇒「カス
 タマイズ」タブ⇒「常に表示・アクティブでないときに非表示・常に非表
  示」を必要に応じて選択

○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒使わな
 いものを削除

○ 「コントロールパネル」⇒「アプリケーションの追加と削除」⇒
 「Windowsファイル」タブ⇒いらないものはチェックを外す

○ 「インターネット一時ファイル」、「マイドキュメント」をDドライブ
 に移す

○ 「スタートボタン」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「msconfig」⇒
 「システム構成ユーティリティ」⇒「スタートアップ」のタブ⇒必要のな
 いものはチェックを外す・・・※

○ 「コントロールパネル」⇒「サウンド」⇒「サウンド名」をすべて「な
  し」に設定)


 なお、※については、参考URLを見ながら決めてください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html


 上記の設定で改善しない場合は、まず「コミットチャージ」を見てください。この最大値が、PCを起動させてからこれまで使用された仮想メモリの量をあらわします。起動させた直後は参考にならないので、普段の使い方をした後に、この値を見れば、それが仮想メモリを設定する際、最適に近い値ということになります。

 この値に応じて設定する場合は、仮想メモリのサイズを初期値と最大値を同じにすることです。そうすると、仮想メモリのサイズが固定化され、断片化をを防ぐことになります。しかし固定化する前に、デフラグをして連続領域を確保してあげる必要があります。

 設定するドライブは、Dドライブのみで充分です。その際は、先ほども申し上げたように、必ずでフラグを行って連続領域を確保してください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!