dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でコーヒーサーバーを使って、コーヒーをおとしています。
私は体質的にコーヒーを飲めないので味見ができないのですが、
作ってから時間のたったコーヒーって、どんな味がしますか?
「煮詰まって苦くなる」と聞いたことがありますが、お客様に
お出しする場合など、なるべく来社時間の20~30分前に作る
ようにしていますが、時にはいつ作ったのかわからないコーヒーを
出していることもあると思います。
このコーヒー、古い! と気が付いたことはありますか?
また、作ってどのくらいまでが「おいしい」と感じてもらえる
コーヒーなのでしょうか?

ちなみにコーヒーは、キーコーヒーの「ルーツ」(レギュラー)
を使っているようです。

A 回答 (4件)

珈琲は、淹れた瞬間から酸化が進みます。


珈琲メーカーなどによくあるガラス容器にドリップして加熱して保温しておく
タイプですと、よりいっそう酸化が進みます。
酸化が進むと、『煮詰まった』『酸っぱい』という珈琲になります。

これは、どんなに高級なコーヒーを使ってたとしても防ぐことは出来ません。

私の方法を紹介します。
ホームセンターで、ステンレスポットを購入してコーヒが淹れ終わったら
即座に、ポットに移し替えます。
これであれば、再加熱しませんので酸化はゆっくり進みますので、
予め準備しておけばOKです。
ポットは、珈琲が染みつきますので専用になります。
また、最近は珈琲器具メーカから専用のステンレスポットも
販売されているようです。

参考URL:http://www.paocoffee.co.jp/mekar2_big/et200_001. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

ステンレスポットを買うことは今はできないと思い
ますので、まずはあまり作り溜めをしないように
心がけたいと思います。
社員の飲む量が、人が少ないのに減る場合もあるし、
多いのに誰も飲まない・・・という感じで読めないし
お客様のために作ったことを誰も気付かないので、
ガンガン飲まれてしまったり・・・

再加熱が酸化を進めるとは気がつきませんでした。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 23:42

こんばんは。


前の方々程詳しくは答えられないのですが…経験談を、一つ。

学生の時、ミスドでバイトしてました。(もうかなり昔の話ですが…汗)
アメリカンコーヒー、おかわり自由、というヤツです。
まあ、今は飲茶など手広くやっていますが、基本はドーナツ&コーヒー、と言うことでそれなりに品質には気を使って出していました。
ミスドのコーヒーは、混み具合や回転率、コーヒーを注文した店内のお客様の人数等で、一回に淹れる杯数を調整して落としています。
勿論その場で豆を挽き、即座に淹れるのですが…
大原則が一つ。それは、
「落とし始めてから30分が経過したものは廃棄!!」ということです。
落とし始めると同時にタイマーが作動し、30分経つとブザーが鳴ります。
ですから、その30分の内に提供するようにしています。

毎朝、大体決まった時間に来店してコーヒーを必ず注文されるお客様がいらっしゃって、大抵はそのお客様が一番初めの来店者なので、私が朝の開店シフトに入った時には、そのお客様が来店する頃合いを見計らってコーヒーを淹れるようにしていました。
ある時、そのお客様が、「日によって微妙にコーヒーの味が違うけど、君の時は淹れたてなのか香りが違くて美味しい気がするよ。」と言って頂けました。
開店前は結構慌ただしいので、スタッフによってはかなり開店時間よりも早く淹れてしまう人もいるようで…
何気ない一言ですが、とても嬉しく、気持ちが伝わったのが解って、温かい気分になったのを憶えています。

大して参考にはならなかったかもしれませんが…
やはり、大切なお客様に心のこもったおもてなし、をしたいと考えるならば、「コーヒーは淹れた後30分が勝負!」(笑)と思った方がいいようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

やはり、気がつく方は気がつくのですね。
そして、30分で廃棄というのも驚きましたが、お金を
払って飲む場合、少しでも新しいものを飲みたいです
よね。

大変勉強になりました。
30分以内は難しいこともあるでしょうけど、無理のない
程度で、できるだけ新しいコーヒーをお客様に出せる
よう、頑張りたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 23:56

私はお酒が飲めないせいか、コーヒーには結構うるさいです。

(高倉健さんもそうらしいです。関係ないですね)
一番コーヒーがおいしいと思うのは、豆を挽いて、その粉でドリップしたばかりのコーヒーに限ります。
粉になっているモノでは、封を開けて2,3日すると、もう風味が落ちます。缶に入れて保存していてもダメです。ドリップしたモノは30分過ぎたもの、とくにサーバーで電源を入れたままにしてあると、完全に煮詰まって(私はこれをコーヒーのお煮しめと読んでいます)しまい、飲めたものではありません。
コーヒーにうるさい人は、これくらいの感覚だと思います。

私個人としては、#2の方のおっしゃるように4,5杯分いっぺんに作って、ステンレスポットに入れているのですが、これでもやはり風味がなくなります。うるさすぎてすみません。

で、会社ではいろいろ無理があると思いますので、お客さんによって区別したらいかがですか?全部は無理としても、コーヒーにうるさそうなお客さんのリストを作っておいて、その人が来たときは、面倒でも新しくドリップしたコーヒーを出してあげれば、喜ばれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

> 粉になっているモノでは、封を開けて2,3日
> すると、もう風味が落ちます。缶に入れて保存
> していてもダメです。

(^^;
この部分、しっかり悪いほうで当てはまってしまって
いますね。
封を開けて缶に移し、1週間以上は使っているのでは
ないでしょうかね・・・

今のところ味にうるさい社員もお客様もいないのが
幸いなのですが、入社した当時は、古いコーヒーも
お客様に出していたと思うので、「これ、おいしく
ないだろうなぁ」と思いながらでしたので、今は
少しは良くなっているかもしれません。

会社ですのでできることしかできないのが残念ですが、
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 23:51

本当に美味しいのは、入れたてだけだと思います。


インスタントでも、封を開けた最初は香りが良いですが、その後は、コーヒー好きには許せない味かもしれませんw。

大抵の会社なら、どなたも出されるコーヒーに、期待してはいないでしょうから、30分以内なら、「普通」でしょう・・・問題ありません。
しかし、コーヒー好きのお客様に「美味しい」と言わせたいのなら、おいで頂いてからドリップできる装備がなければ、難しいです。好みもありますので・・・。

おもてなしの心で、出来るだけ新しいコーヒーを入れてくれようとする社員がいたなら、訪問した私なら、とても好感を持ちます。
その気持ちを大切にして欲しいものです、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

30分以上たつと、やはり味が悪くなるのですね。
理想はお客様が来たと同時に落とすことなのでしょう
けど、落とすのにも時間がかかるので難しいですね。
社員は割と古いコーヒーも、お湯で薄めて飲んでいる
ようですが、お客様には「ここのコーヒーは、いつも
古いな」とは思われたくないなぁ、と気をつかって
いたりします。(私だけですが・・・)

今ある設備でできることは、やはり来社される時間に
合わせて落とすしかないので、可能な限り努力したい
と思います。
少なくとも、朝作ったコーヒーを、午後一番で来た
お客様に出すようなことがないように・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/10 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!