重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60センチ水槽にプレコ2匹飼ってます。砂利があるだけで
水草はありません。エコバイオリング(腐敗のもととなる有機物・アンモニア・大腸菌等を速やかに分解・除去する)を入れてあります。
水の循環はEXPOWERの一番小さいのを使っています。
プレコは7年ぐらい生きており、体長は20センチくらいです。
最近フィルターを掃除して、水を入れ替えても水が濁るスピードが速くなっています。2週間もたたず濁ります。今回はフィルターも取り換えポンプも掃除し、水も3分の1入れ替えましたが、濁ったままです。
どうしたらよいのでしょうか?
バクテリアは入れています。砂利にコケは生えてません。

A 回答 (1件)

エコバイオリングのバクテリアと市販のバクテリアと、自家発生したバクテリアが衝突して共倒れになったのかもしれません。



>フィルターも取り換えポンプも掃除し
これはフィルターのろ材を全部取り替えたということでしょうか?
これは水を浄化してくれるバクテリアを捨ててしまうことになります。
水道水で洗ってもカルキでバクテリアは死んでしまいますけど。

少なくともエコバイオリングを入れてあるのであれば市販のバクテリアは入れないほうが良いかと思います。

また、エコバイオリングの性質上、水流により常に酸素が供給される場所に置かないと効果が薄いかと思われます。

アクア商品の中には効果の程に疑問がある商品が多く出回っていますし、商品の特性を理解し、必要なものだけを使うようにした方がいいです。

一番効果的な水の浄化方法は、自家発生したバクテリアを上手に飼育することと承知してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エコバイオリングのバクテリアと市販のバクテリアと、自家発生したバクテリアが衝突して共倒れになったのかもしれません。

なるほど、そうかもしれません。最初エコバイオリングでしばらくおいて濁ってしまったので、市販のバクテリアを入れました。

そうですね、以前は自家発生したバクテリアのおかげか、2年間水も変えず、フィルターも取り換えず奇跡的にみずがきれいだったことがあります。やはり自家発生したバクテリアを上手に飼育することに注力します。
ryuichi118さんありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!