dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧いただき、ありがとうございます。。。
類似の質問がありましたら、申し訳ありません(;・∀・)

今年、10月に出産を控えている者です。。。
早速ですが、出産後の赤ちゃんとの就寝環境について悩んでおります。。。

我が家には同棲中から飼っているチワワ(4歳)がいるのですが、一緒にベッドで寝ているんです・・・穏やかな子で噛んだりとかはないのですが舐め癖がありますし、赤ちゃんの存在に動揺して常とは違う行動をするかもという不安もあります・・・
ベッドはフローリングにダブルのマットレスを置き、和室用のダブルのお布団をその上に乗せて使用しております。。。
最初はベビーベッドを購入する予定だったのですが・・・

(1)二人目を考えていないこと
(2)ベッドの使用期間が短いこと
(3)部屋が狭いこと
(4)そのうち現在のダブルのマットにシングルのマットを買い足しベッドを大きくする予定があること
(5)レンタルするにも地方のためレンタルできるところが見つからなかった(友人・知人にもあたったのですが)こと

以上の点から購入をためらっています。。。
ただペットがいる以上、添い寝は無理だし(旦那の寝相も激悪です;)と悩んでおります・・・

いろいろなお話を聞いたり店舗にも出向き、商品をチェックしたり育児用品の本を眺めたりと自分なりにも探しているのですが、なかなか解決策が見つかりません。。。
ちなみに今までチェックした商品は

(1)通常のベビーベッド
(2)プレイヤード
(3)親用のベッドの上に置いて添い寝する形のベッド
(4)クーファン
(5)チェンジングプレイス

などです。。。
就寝時の授乳・おむつがえのし易さや経済性も踏まえ、おすすめの方法がありましたら、ぜひご教授ください!!お願いいたします

A 回答 (2件)

こんにちは。

生後4ヶ月の第一子を育てています。
うちはミニチュアダックスを飼っていて、同じくベッドで一緒に寝ていました。
生後1ヶ月は犬と赤ちゃんを別々の部屋で寝かせていましたが、日中は一緒に過ごしていましたよ。
犬にとっては今までと違うので可哀想な思いをさせてしまいました。
毎晩寝る時にはキューキュー泣いたり、ドアをガリガリしたりしてましたね・・
それに耐えれず子供が1ヶ月経つ前には同じ部屋で寝るようになりました。
子供は私の隣で寝て、犬は布団の上で寝るという感じです。
犬を布団に入れる場合は私を真ん中にしていました。

赤ちゃんを舐めてはいけないということを獣医さんから聞いていたので、犬が近づくとダメ!と怒っていました。
なので、噛んだり舐めたりすることもなく、ベビーベッドは使用せず、何とか共同生活ができています。

お母さんの母乳の出にもよると思いますが、私は母乳が結構出る方なので、添い乳できて一緒に寝るのが楽ですよ。
    • good
    • 0

我が家も出産前からチワワを飼っています(^ー^)



ワンちゃん用のゲージはありますか?
赤ちゃんとの生活が始まる前に、ワンちゃんはゲージで寝かす習慣をつけたほうがいいと思います。

夜はもちろんですが、日中でもふと目を離した隙になめまわしたりするかも知れません。
穏やかで噛んだりしないと思っていても、動物ですから何をするかはわかりません。

赤ちゃんから目を離すこともあるかと思いますので、やはりベビーベッドなどを利用されるほうがいいと思います。
ワンちゃんが部屋で自由にしている時には赤ちゃんはベビーベッド、
赤ちゃんがベビーベッドで寝ている時にワンちゃんをゲージから出して自由にしてあげるとか、
両方に配慮する必要があるかと思います(^ー^)

私の場合はベビーベッドの真横で寝るようにしていました。
最初は3時間おきに起きなくてはいけないので、ベビーベッドの柵は下ろしておいて
すぐに抱けるような感じにしてました。

10月にご出産のこと、お大事にして元気な赤ちゃんを産まれますよう♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!