電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビの買い換えに伴い、アンテナ交換・ケーブルの新規配線等を
自分で行いました。
テレビの受信レベル表示では概ねのチャンネルが70~80で受信が
できるのですが、度々、急に受信できませんの表示となったりモザイクの様な
受信不良が起ったりします。その際にレベルチェックすると、70等あったレベルが
まったく出なかったり、15程度のレベルになったりしてしまいます。
日によって、時間によってなのか・・・。問題ない時と不機嫌な時があります。
大変恐縮ですが、問題点や、改善のアドバイスなどお願いします。

○千葉県の西部。14素子の地デジ対応アンテナ購入

○屋根のVHFの既存のポールに上記アンテナを取り付け。
VHFはもう不用であるが外すのも面倒でそのまま残し、配線は切断。
向きは、周囲の建物を見て、概ね方位を合わせた。
特別高いマンション等の障害は無く、一般的な住宅のみ。

○新規アンテナのケーブルはS-5C-FBを購入。20メートル。
余ったが、何かで延長する事もあるかと考え、輪にして束ねる。

○アンテナからは分配やブースターを介さず、エアコンスリーブより
取り込み、テレビに直接繋ぐ。

○テレビのコネクターはノイズ対策とされるF型を取り付ける。

○BSも単独で混合せずにエアコンスリーブより取り込み繋いでいる。
こちらは問題なくレベルも90程ある。

アンテナの方向のが微妙に合ってないのか・・・
配線が長すぎるのか・・・・余ったのをまとめているのが悪いのか・・

上記の情報で何かお気づきの事がございましたらご教授下さい。

A 回答 (4件)

アンテナ工事経験者です。


通常は充分な受信レベルで、時々極端にレベルが低くなる場合、経験上、同軸ケーブルの接触不良が多いです。UHFアンテナに接続した同軸ケーブルはちゃんと加工してから、芯線と網線がショートしないように気を付けて接続したか。芯線が接続時折れ曲がってしまっていないか、ご確認下さい。

特に同軸ケーブルをアンテナマストに固定しないと、コネクタ部分に同軸ケーブル自体の負荷が集中して接触不良を起こしやすいです。

アンテナ部分で問題が無いのでしたら、今度は室内のF型接栓の加工をご確認ください。

平時アンテナ受信レベルが60db以上あれば、(テレビに表示される数値ではなくて、ちゃんとしたアンテナ測定器の数値)20メートルくらいの長さのアンテナ線で受信不可能になる程劣化はしません。5C-FBなら性能は問題ありません。私なら必要な長さで切断してしまいますが、よく余ったアンテナ線を束ねている家もあります。それで受信出来ているならよしとしています。

私としては、コネクタの接触不良を強く疑います。再度新しく加工、接続をやり直す事をご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
現在のところ、配線の接続をご指摘される方が2名いらっしゃいますね。やはり先ずは、もう一度この配線を手直ししてみたいと思います。

ちなみに、ケーブルの網線には電波は流れているのですか?
網線を挟み込む際は、できるだけ挟む金具に接する様に左右に別けて
よく電波が流れる様にした方が良いのかと素人的に考えています。

同様にアルミ箔と網線は触れ合っているので、アルミ箔も一緒に
挟み込んだほうが良いのでしょうか・・・。

また、アンテナのコネクタにかかる負担ももう一度配線の取り回しを
注意してみます。結束バンド(タイラップ)でマストに固定していますが
引っ張られていないかもう一度チェックしてみます。

工具等の様にアンテナの測定器の貸し出しをホームセンターでやってくれれば助かるのにと思ってしまいます。

お礼日時:2009/05/11 20:44

> ちなみに、ケーブルの網線には電波は流れているのですか?



放送波という、高周波電流が流れます。
普通のテスターなどで測れる直流電流は、普通は流れません。
(ブースタなどはケーブルにブースタ動作用の電源を接続して信号に重畳させます)

> 同様にアルミ箔と網線は触れ合っているので、アルミ箔も一緒
> に挟み込んだほうが良いのでしょうか・・・。

アンテナ側の話ですよね。
アルミ箔とあみ線はアース側で同じ電位ですので、一緒につないでしまっても良いしアルミ箔はそこだけ剥いてしまっても良いです。
アース側の導体と中心線(信号側)がショートしないように、そして接触不良にもならないように注意してください。

ケーブルを揺する、アンテナを揺する、コネクタを揺すって信号レベルが変化するなら、原因はそこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答を頂き、重ねて御礼申し上げます。
中心の線だけでなく、周りの網線も流れているんですね。
勉強になりました。

どうも、風の強い時の方がトラブルが出る傾向が高い気がするので
アンテナ側の接続等をもう一度みなおしてみたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 17:25

ケーブルを短くして、UHFブースターを取り付けて下さい。


UHFの信号は微弱です。
送信所との距離が遠いとブースターが無いと安定になります。
ブースターは室内用ではなくアンテナ直下に取り付けるタイプ(25000円位します)を使用して下さい。
アンテナの高さも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブースターはなかなか高価ですよね・・・。
できるだけブースター無しで受信できたらとあがいています。
他の方のご指摘されている接触不良等を先ずは試してみます。

最終的に、駄目であればあきらめてブースターを購入し
接続してみたいと思います。

アンテナの高さは、VとUのアンテナが近すぎると
良くないとの事を見た事があるので、障害にならない程度に
もう少し上にずらせたら動かしてみます。

アドバイスありがとう御座います。

お礼日時:2009/05/11 20:36

アンテナの向きが多少変わる(風などで)としても、受信レベルがそれほど大きく変化するのは不自然な感じがします。


鳥がとまる等があればありうるかも知れませんが、それ以外だと接触不良(アンテナと同軸、同軸とFコネ/TV間)を疑いたくなる感じです。
ブースタ使用時は携帯電話の電波で抑圧を受ける可能性があるのですが、使用されていないと言うことでこれの可能性もないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
現在のところ、配線の接続をご指摘される方が2名いらっしゃいますね。
やはり先ずは、もう一度この配線を手直ししてみたいと思います。

ちなみに、ケーブルの網線には電波は流れているのですか?
網線を挟み込む際は、できるだけ挟む金具に接する様に左右に別けて
よく電波が流れる様にした方が良いのかと素人的に考えています。

同様にアルミ箔と網線は触れ合っているので、アルミ箔も一緒に
挟み込んだほうが良いのでしょうか・・・。

お礼日時:2009/05/11 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!