dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在、在職中で転職を考えております。
新しく転職先が決まったら、現在の職場を退職するつもりです。
その時は『一身上の都合』と言えば良いと思いますが、
多分しつこく聞かれると思うので、
その時は『結婚』『妊娠』を理由に言っても大丈夫ですか?
(本当は結婚、妊娠ではないのですが…)
後でばれたり、調べられたりしませんか?
その他に何か良い理由があればアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

先の回答にもありましたが、女子の一意見として、ぜひ「結婚」および「妊娠」は退職理由にしないでほしいと思っています。



例えば、あなたの勤務先が、「女子は結婚退職が当然」という社風だとします。その様な会社であれば、あなたが考える退職理由は至極まっとうといえましょう。
しかし、そんな中でも、結婚後もばりばり働いて会社内でキャリアを築きたいと考えている女性社員もいるかもしれません。そういった女性達にとって、あなたの退職理由は暗黙のプレッシャーとはならないでしょうか?

それとは逆に、女性とはいえなるべく長く働いてもらいたいと考える会社の場合、一女性社員が「結婚」云々で辞めるとなると、「だから女は…」となってしまい、女性社員に対する期待が薄くなってしまうことが懸念されます。

正直で率直、かつ現在の勤務先を傷つけないような言葉による退職理由を以てすれば、十分に「円満退社」が可能ですよ。
それなのに、あなたの履歴書に「嘘」が一つ増えることの方が、今後プレッシャーになるのではないかと思われます。そこまでのリスクを負ってまでして、今の会社に気を遣う理由はあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
私も円満退社を希望しており、後腐れなく退社したいのです。
どのような理由が一番良いのでしょうかね~…。

お礼日時:2003/03/12 00:07

#5再びです。



先ほどは他人の退職理由を書きましたが、
私自身は、「留学のため」でした。
実際一ヶ月ほど短期留学しました。
本当の理由は職場が嫌だったのですが、この「留学のため」は
評判のいい(?!)退職理由でしばらくこの退職理由が流行りました(笑)

せっかく退社されるので、こんな時にしか長期の時間を取れないので、
本当に海外に数日でもリフレッシュされにいくのがいいと思いますよ!
いろいろ事情があるので、お気楽に勝手なことはいえませんが・・・
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答頂き、ありがとうございます。

>先ほどは他人の退職理由を書きましたが、
>私自身は、「留学のため」でした。
実は私、もう海外の大学留学を終えて卒業してしまったのです。(笑)
でも、この理由は以前居た女性先輩が使いました。
辞めた後も何度か会社に遊びに来ていたのですが、
その時、上司に世間話で大学名や、休暇時期を聞かれていて、
しどろもどろでした。(笑)

お礼日時:2003/03/11 16:55

一つ言える事は 止めたら良い事は言われませんよ。


どんな言い訳を付けても 止めた人の事は良い事を言わないのが常です 結婚でも妊娠でも言いやすい方で充分です ばれたとしても離職後だから問題なし 知りたがるのは単なる好奇心からだから なんでも良いよ。海外留学を考えているから とか勉強したい事が有る 何て良いんじゃ~ない??ばれたら諦めたって言えば良し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

>どんな言い訳を付けても 止めた人の事は良い事を言わないのが常です 結婚で>も妊娠でも言いやすい方で充分です ばれたとしても離職後だから問題なし 知>りたがるのは単なる好奇心からだから なんでも良いよ。

そっか~。そうですよね。この文章で少し勇気付けられました!

お礼日時:2003/03/11 16:32

以前辞められた方は


「結婚準備のため」という理由でした。
解釈はいろいろできるので、それもアリだなぁ~と思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
『結婚準備』・・・その手もありますね~。
構想を練ってみます…。

お礼日時:2003/03/11 15:49

もう何年も前ですが、その会社が暇すぎてどうしてもイヤでたまらなくてやめました。


なかなか単純に「一身上の都合」で押し通すのは難しいものだと思ったので、
私は「結婚式はいつになるかわからないけど、結婚準備のため退職します。その結婚する予定の人、遠いところ(具体的な場所を言った)に住んでいるので、
結婚後、通勤できないので。」と言いました。
本当にそのときその場所に彼氏がいたんですが、
具体的な結婚の話なんか出ていませんでした。

無事、円満退職し、しばらく(2か月くらい)家でふらふらして
別の会社に入社しました。

退職のとき、結婚の予定が本当にあっても、
突然破談になることもあります。(あってはいけないですけどね)
そう考えると少々はいいかな~と思いました。
退職した会社の人は薄々わかっていたようですけどね。(笑)
    • good
    • 0

「妊娠」「結婚」は、出来れば避けた方が・・・・


と思います。
「だから女は困るんだよな」などと思われ、
他の女性の勤務に支障を来さないとも限りませんので。

同じ女性としても、その理由は嫌な感じです・・・。
(以前同じように辞めた人がいて、結局ばれて
 「そんな理由を付けるなんて」と社内で話題になりました)

不満面を具体的に述べ、改善されなければ
退職、で良いのではないでしょうか?
もちろん退職届には「自己都合により」などと
書くことになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

>「だから女は困るんだよな」などと思われ、
>他の女性の勤務に支障を来さないとも限りませんので。
上司は男ですが、その点は多分大丈夫です。

>(以前同じように辞めた人がいて、結局ばれて
>「そんな理由を付けるなんて」と社内で話題になりました)
そうですか…。ばれたら怖そうですね…。

お礼日時:2003/03/11 15:47

ども。


もし、まだご結婚されていないのであれば職種にもよりますが
結婚や出産(妊娠)という理由を出さない方が良いと思います。
特に調査したりするかはわかりませんが未だに偏見が残っているのが
現状ですから、女性の再就職にはかなり不利かと思われます。
とくに「子持ち」となると非常に不利です。
子供がいつ発熱したりするかわかりませんから。。
特に休暇について、うるさくないような職場なら(あるかな?w)問題ないと
思いますが・・・・・・・・・・・・・
当然管理職の方は会社優先ですから、なかなかこちらの考えとは異なるようです。
こちらもそういう考えも分かるのですが、家族の為に働いているのであって
会社のために働いているわけではないんですよね(正直)
まあ脱線してしまいましたが・・・・・・・・・

ってか実際結婚してないから、突然休することはないんですよね(汗)

よくわからない回答で申し訳ありませんが・・・・・・・・・・・・

この回答への補足

退職理由は転職先ではなく、
現在の職場を辞める時に言う内容です。
説明不足で申し訳ありません・・・。

補足日時:2003/03/11 15:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/11 15:34

なんにしても 嘘はよくないですね


一身上で都合が悪ければ 給与の条件など
現状の不満を言えばいいでしょう
職業選択は自由ですから・・・

法律では2週間以前に報告とありますが
まぁいきなり辞めて困る状態なら 早めに言うことを
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

>一身上で都合が悪ければ 給与の条件など
>現状の不満を言えばいいでしょう
小心者なので、なかなか上手く言い出せません。

お礼日時:2003/03/11 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!