dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしを始めて約一か月、夜にふとキッチンの壁をみるとゴキブリが!
なんとか叩きつぶし殺しましたが三角コーナーを見るとこんどはいっぺんに二匹も出てきました(泣)夜中ひとりで叫びながらなんとか退治しまし、早速次の日ホウ酸団子を買ってきいろいろな所に置いていたら今度は冷蔵庫の下からまた奴が出てきました^^; そしてまた次の日には三角コーナーで二匹でました…orz

ゴキブリは死んでも卵が孵るときいていたので毎回殺しては軽くあぶってますがその後の処理がどうすればいいかわかりません。普通にゴミ箱にすてても大丈夫でしょうか?

三日で6匹は異常に多い気がします…ゴキブリが出たという一人暮らしの友達に聞いても一匹でた程度…あまり考えたくありませんが私の家には奴らの巣があるんでしょうか?巣がある場合市販で売ってる退治道具ではなにがよく聞きますか?

質問が多くてすいませんが本当に困ってます!よければ解決方法を教えてください!

A 回答 (4件)

ゴキブリは普通に捨てて良いと思います。


お尻に卵が入った「卵鞘」とか言うのががついてたら焼いてもいいかもしれませんが、
そこまで神経質になる必要もないかと思います。
ホウ酸団子は、効果が出るまで時間がかかりますが絶大です。
私は学生時代「ゴミ屋敷」に住んでいましたが、安いホウ酸ダンゴを沢山買ってきて、
部屋の至る所、隅々までこれでもかというくらい置いておいたところ、数年間ゴキブリの姿を全く見ませんでした。
二度効く「コンバット」だと、もっと効果絶大なのでしょうが、何分高価ですし、「質」より「量」作戦が効果的だと思います。
ただし、ホウ酸ダンゴへの食いつきを良くするため、なるべく残飯はこまめにビニールなどに包み、露出させない方が良いと思います。
ホウ酸ダンゴで十分だと思いますが、現在生息しているゴキブリを一網打尽にするなら、残効性があるゴキブリ用殺虫剤を、部屋の隅っこの至る所に噴霧し、
バルサン等の燻煙剤を炊けば、煙に驚いたゴキブリが散布した殺虫剤錠を走りまくって、
一網打尽にできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます^^
とりあえずホウ酸団子を買ってきて設置しておきました。が、あまり団子が減ってるようには思えません^^:
けどその後はまだ一匹もでていません!なのでとりあえず少し様子をみてさらに何か買うか決めます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/16 21:24

たぶん、かなりの確立で巣はあると思います。



私も家の中に巣を作られた事があり、
そのときは、使っていない急須の箱のなかに大量の子供と成体が詰まっていました…。

持ち運び出来る物であれば、外に持っていって叩き潰してやればいいのですが、
古い家なんかだと、家の隙間に巣を張っていたりするので、その場合は
煙などで徹底的に駆除する必要があるようです。
知人の家がそうだったらしいのですが、煙を使ってから台所の床を剥がしたら奴らで真っ黒になっていたそうで…((((;゜Д゜)))ガクガク

処理自体は、つぶした後にトイレにでも流してやるか、質問者様が言っ
ていたように焼いてやるのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急須の箱にさえ巣を作るんですか!?恐ろしい…

とりあえず壁や床に空いてる隙間はガムテープで塞いでおきました!あとは時間がある時に部屋を大掃除をしようと思ってます。一人でやるのは巣が見つかったとき怖いので友達を巻き込んで^^笑

燃やすのはやっぱり気持ち悪いのでトイレに流すことにします。

参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/16 21:30

巣があるというより、ゴキブリは1回の産卵で30匹ほどの子供が生まれます。


ですから、その頻度でゴキブリが出てるということは、
家の中で卵が孵った可能性がありますね。
バルサンなどの部屋ごと殺虫できる薬剤で一掃し
2週間後に万全を期してもう一回一掃して下さい。
(1回だと死に際に産卵された場合、また出ます)
あとは、コンバット系の置き型殺虫剤を置いて完了です。

この回答への補足

家の中で孵ったのはあまり考えたくないですね…^^;

バルサンは金銭的にきついのでホウ酸団子のしました!現在様子見中です。

回答ありがとうございました!

補足日時:2009/05/16 21:31
    • good
    • 0

>毎回殺しては軽くあぶってますが


そんな事すると孵化温度になって余計孵ります。蜘蛛だったら小蜘蛛が上昇気流にのって、あなたに飛びかかります。
密閉するかトイレにでも流してください、呼吸できなきゃ死にます。

集合住宅では、あなたの部屋が巣じゃない可能性もあるので、寄らないようにするしかありません。
ホウ酸団子は団子を食べにきて、その場で死にますので、見なきゃならないので後味が悪い。
コンバットは、数週間かけて徐々に見かけなくなります。6ヶ月持続しますしね。
我が家は引っ越しの度に最新型のコンバットを設置、1年ぐらいでチビゴキの気配を感じはじめたら、再度投入することで、親玉は10年くらい遭遇しなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぶっては駄目だとは知りませんでした!
今度からはトイレに流すことにします^^あと生ゴミはすぐに袋に密閉することにします。
教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/05/16 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!