dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、有精卵を頂きました。
食べるのは可哀想なので、庭に鶏を飼うスペースもあるので孵化させようとおもっています。
気になるのは、冷蔵庫で冷やされていたというところです。
一度冷やされてしまったら、死んでしまうのでしょうか?

また、自作孵卵器を用意しました。
20×60センチの発砲スチロールのハコに水を張り、
底上げをした台に卵を置き、電球40W(保温電球ではありません)であたためています。温度計もかまえています。
今のところ38℃~39℃です。
転卵は5時間毎、21日~25日間続けるつもりです。
蓋は特にきちんとはしていません。(窒息されるのが怖くて・・・)

この自作孵卵器、問題があるようでしたら教えて下さい。
火事の心配もありますし、電球がいつ切れてしまうか心配なところもまだあります。

ご協力お願い致します。

A 回答 (3件)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あれから2週間、電球も安定した温度を提供してくれて、検卵しましたら何個かには血管や鼓動が見えました。
無事育って、奇形児にならないことを祈ってます。
現在、鶏舎を作ってます。

お礼日時:2009/05/28 09:02

ペットショップで孵化サービスをやっているところもありますよ。


↓はその一例で、東京の「ペットショップ鳥信」さんのHPです。
http://pet-nobu.com/index.html
「お店の紹介」→「各種サービス」のところをクリックしてみてください。

卵の孵化には温度だけでなく湿度など、様々な要因が必要なので、自作の装置での孵化は難しいと思います。

また有精卵と言ってもオスとメスを放し飼いにしているところで産まれた卵というだけで、本当に有精卵かどうかは保証はありません。
たとえ有精卵であっても発育中止卵(孵化する前に雛が死んでしまう)になってしまうこともありますので、必ず孵化するとは限りません。
しかし、孵化サービスの料金はそれほど高くないので、もしやってみたければ、ご近所のペットショップなどで孵化サービスをやってくれるところを探すのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは田舎なのでそうしたサービスはなかったですが、
検卵したところ、育っているようです。
自作装置のため、何度も温度や湿度を見てますが本当に大変ですね。
あと一週間、頑張ります。

お礼日時:2009/05/28 09:04

ウズラの卵は結構、買って来た物でも孵化する可能性が高いんですが…。


鶏卵の場合、食用に販売されてる物は「洗浄」と「保冷」されてる場合が多いので、確率は限りなくゼロに近いです。

また、プロや親鳥がやる場合と違って。
素人が卵を温めてみても、成長過程で死んだり、奇形の確率がぐんと上がります。

鶏を卵から孵してヒヨコから育てたいのなら。
思い付きでやらずに、ちゃんとした準備と知識を学んでから、それなりの覚悟を持ってやった方がイイように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あれから卵も育っているようです。
素人なりにいろいろと勉強しています。

お礼日時:2009/05/28 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!