プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。
部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。

普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。

ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと…

部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。

このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。

トイレでできたら、誉めるようにしていますが…

チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。

また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

A 回答 (4件)

基本は怒らずに、できたら褒めてやるしかないということが本には書いてありますが、そんな根気のいることいちいちやってられません。



私は、できなかったら怒ります。(というより、ケージにいれて半日無視)
でもできたときは必要以上に褒めてお菓子も与えます。

これを何回も何回も繰り返しても、家の中で買っている以上
絶対に大丈夫ということはありません。

粗相が失敗したものでない場合もありますので見極めは重要です。
たとえば、かまって欲しいときなどは、無視します。

無言で片づけをして、ケージに掘り込み、半日無視しつづけます。

うちの犬はこれが一番ききましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、無視をすることも大切なんですね。
できなかったときは、無視をしていますが、何かと甘かったみたいです。

ほめることを大切にしていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 21:12

まず、散歩があまり必要ないチワワちゃんでも、外には出してあげてください。


6ヶ月の今なら、ギリギリ間に合います。
子犬の時期に、外の世界、他の動物、物音、車、家族にいない年齢の人などに触れ合って、
「これは怖くないんだ!」と教え、社会化してあげないと、
臆病で神経質な、何かにつけてギャンギャン吠えるような犬に育っちゃいますよ。
一生、家の中だけで育てるならいいですが・・・・・。

おトイレは「出来たら大げさに褒める」が基本。
その上で、「出来るまで、遊べる範囲を狭める」ことをします。
ごはんの後、寝ておきたあとなど「トイレしたくなるタイミング」ってありますよね。
その時には、飼い主がトイレに誘導してあげて、出来るまで見守ります。
出来たらたくさん褒め、だして遊んであげます。
最初のうちは、オヤツをあげるのもいいですよ。(しっかり出来るようになってきたら、オヤツは段々減らしていきます)

ケージ(ゲージではありません)内で出来た時も、しっかり褒めてあげていますか?

また、遊ばせる時は、まずは少し狭い範囲を囲って(100均で売っている網みたいなのを組み合わせて、簡易サークルを作るなど)そこで遊ばせ、
少し遊んで一息ついたころ、トイレがしたくなりますから、トイレに誘導。
きちんとトイレで出来たら、たくさん褒めてから、広いところで遊んであげます。

失敗した時に無視をするのは良い方法ですが、「こらー!」等と叱ると、「排泄することを叱られた」と感じてしまい、
かえって、飼い主から隠れて排泄するようになる事がありますのでご注意を。

うちの犬は、2代つづけてコレで教えましたが、生後半年ごろ~ずっと部屋で粗相した事は一切ありません。
根気良く大げさに、女優になったつもりで褒める事。
失敗した場所はしっかりと掃除、消臭する事。です。
匂いがのこっていると、再度その場所にしてしまう原因になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

月に2、3回は外に出し、近くの公園に行ったり、車ででかけたり、1歳半の姪と遊ばせたりしています。
でも、吠えることはありませんが、少し臆病かも…

トイレに関しては、ほめてほめて、おやつもあげるようにしています。
私も、半日無視などしているのですが、どこか甘いのかも知れません。

オスだからマーキングで…ということもあるのかと思うようになってしまい、最近は遊んであげるのも少なくなってしまいました。

今からでも、ほめる、あそぶ、見守るなど頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/13 21:10

>私も、半日無視などしているのですが、どこか甘いのかも知れません。

オスだからマーキングで…ということもあるのかと思うようになってしまい、最近は遊んであげるのも少なくなってしまいました。

子犬がケージ外に放たれて、
室内のあちこちにおしっこ、ウンチをすることはよくあることです。
子犬ですから、あきらめずに、精神的に疲れないように、後々コントロールできない愛犬にならないように今のうちから飼い方、育て方の点検をしていきましょう。

まずは、
ここの過去のQ&Aでの「子犬のトイレ」です。みなさんが悩んでいますが、解決策を見つけています。

次にNo.2では散歩等で社会性を身につけましょうと提案されて、
それについて質問者さんもコメントされていますが、
重要なのは「ケージ外で放つときもエリアを限定させましょう」という提案です。
・現在、ケージ内でトイレをするのとケージ外でトイレをするのを比較したらケージ外の方が好きなのかも知れない。
・この理由は、犬の習性である「自分のベッドは汚したくない」からも見当違いでは無いのでないか。
・ケージ外の解放感おしっこはワンコにとってはただ気持ち良いだけで、トイレがどこにあるという認識がないだけではないでしょうか。
・そこでケージ外に出して遊ぶと言っても、飼い主の目が届く範囲(つまりケージ外でもサークル等に囲まれており、室内フリーを指す物ではない)で、トイレットサインが見られたらトイレに誘導しやすい、もしくは愛犬が自分でトイレに戻れる範疇にする。
・そのようなトイレで成功してはじめて、ケージ、サークルのようなものから出してご褒美としての「遊び」時間やおやつを褒めをあげる。
・場合によっては「寝るところ専用ケージ」と「トイレ専用ケージ」を別々にしてペットシートかトイレトレーを認識させるトレーニングも平行して行う必要があるかも知れません。
・ペットシートのトイレ認識ができたら、室内フリーを考えても良い時期かもしれません。

無視も必要と思われるならばやっていただければいいのですが、
・愛犬のトイレトレーやペットシートを認識しやすくするために、
・質問者さんが無視をしなくてもいいようにトイレ誘導をしやすくするために、
・粗相場所のお掃除範囲を狭めるために、
・トイレ成功後の「遊び」をたくさん一緒にできるように、
ケージ解放室内フリーにする前に、
もう一段階前の限定エリアを作るというのが最良の策のような気がします。
    • good
    • 0

まず、何時にオシッコしたかを記録していますか?



オシッコ、ウンチのサイクルを大まかに把握したら、
しそうな仕草(ニオイを嗅ぎまわる)を見逃さない。

次に、その兆候があったら、トイレにつれていく。
(ケージがトイレなら、ケージへ)

そして、オシッコしたら、大げさにほめる。

しても、しなくても、トイレに連れて行くことで、
「あー、ここにしろってことだな」と、覚えると思います。


また、失敗しても、しかることなく
速やかに片付けて、消臭する。

以上。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!