
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
shuryuuさん こんばんは
すごく厳しい事を言う様ですけど、400万円と言う低額で開業で来る事業なら多くの方は開業時に手持ち資金として持って開業するのが通常です。だからと言って、400万円はとても高額な金額だと思います。開業したいと考えた時から(またはそれ以前の預金を含めて)、開業時まで例えば食事を通常の3食から2食に減らして貯める方もいる位なんです。その位の気力で貯めないと事業はやって行かれません。
決して安い金額ではない400万円ですけど、事業内容にもよりますけど事業を始めるのには400万円は低額です。そう言う低額すら準備出来なくて融資をと考えている様では先が思いやられます。将来融資が膨らんでどうにもならない状態にならないとも言えないです。ですから極力融資を受けないで何とかする事を考えましょう。
私の事を言うと薬局を開局して9年目の者です。薬科大学卒業後15年数店舗の薬局勤めをしての開局です。その間に将来開局したら遊べなくなると考えて結構遊びましたが(お金を使ってしまいました)、それでも将来の薬局開局の為に950万円貯めましたよ。950万円ポッチの少額しか貯める事が不可能だったので、いたしかたなく(株)日本政策金融公庫(旧 国民生活金融公庫)と区の商工課の商工ローンから合計1500万円借入して、総額2450万円で開局しました。この支払いが今でも重くのしかかっていて、明日にでも薬局閉局しようかと考えている毎日です。と言う事も有り得る事実ですから、400万円と言う少額で開業出来るなら融資を考えないで自己資金で貯められる事を強くお勧めします。
shuryuuさんの現在の給料が解かりませんから何とも言えませんけど、仮に毎月8万円づつ貯める事が可能なら50ヶ月(つまり4年2ヶ月)で400万円を貯める事が可能です。そうやって頑張って貯められてからのコンビニ開業を考えたれたらどうでしょうか???それと同時に4年間の期間をかけてどう運営していったらコンビニ業が成り立つかを勉強されたら良いと思います。
以上の事は事実なんですけど、そう言う厳しい事ばっかり言ってもしょうがないので実際の融資について説明しますね。
融資にはshuryuuさんの言われる政府系金融機関等の金利が安い所と俗にいう消費者金融の商工ローン等の高利な所とが有ります。現状400万円すらも貯められないでいるshuryuuさんの現状を考えると、高利な所から借入したら支払きれない可能性も多分のあるので、金利が安い所からの借入が良いでしょう。たとえば(株)日本政策金融公庫等です。
以下のHPが(株)日本政策金融公庫の創業支援資金です。
http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/index.html
このHPに記載が有る条件に合致すれば、貸して頂ける可能性はあります。ただし何処からの融資で有っても、借入予定金額の半分位の手持ち資金がないとどこからも貸して頂けないと言う暗黙の了解が有る事を忘れないでください。
銀行も貸して頂ける可能性が有る融資元です。銀行は大まかに分けると都市銀行と信用金庫・信用組合等に分けられます。銀行は元々貸金業で生計を成り立たせている事業であるにも関わらず、都市銀行の場合は私たち街場の商店等中小以下レベルの事業者には冷たい部分は多分にあります。それは将来事業がうまく行かなかった場合の支払いが焦げ付いて不良債権になる事を恐れてだそうです。しかし信用金庫・信用組合は私たち街場の商店等中小以下レベルの事業者に優しい部分はあります。したがって信用金庫さんをアタックしてみると良いでしょう。ただし無担保となると保証人の審査が厳しいかもしれません。それは例えば給与所得者の場合の自動車ローン等無担保・無保証人で貸して頂けるローンの場合、最悪支払えなくなったら給料を差し押さえして支払いに充当すれば良い訳です。しかし事業者が支払えなくなるとはその事業その物がうまく行ってない事を意味していて、事業の売上だけで返済出来ない事を意味しています。ですから担保を入れた方は担保を処分して返済に充当する訳です。それが出来ない無担保貸し付けの場合は、最悪借主が支払えなかった場合は保証人が肩代わりして支払わないとなりません。そう言う意味で、保証人の厳しい審査が有るでしょうね。ですから担保がないshuryuuさんの場合は、保証人次第で借りれるかどうかが決まると言っても過言ではありません。後は各信金さん独自の創業支援融資が有るでしょうから、その条件に合致すれば貸して頂ける可能性はあります。
それ以外の所ですと、役所の商工課の商工ローンも低利で貸して頂ける所です。この場合多くは無担保・無保証人です。ただしこの融資を受ける場合は、役所指定の中小企業判断士の先生が厳しい目で事業計画を判断してからの融資になります。ですからしっかりした事業計画が出来てないと(単にコンビニ開業と言う事でフランチャイズの言うがままの計画ではなくて)貸して頂けないと思います。この点が難しい所です。
以上厳し事も記載しましたが、何かの参考になれば幸いです。コンビニ開業頑張って下さい。
親身な回答ありがとうございます。
一応自己資金として数百万円は貯めたのですが、
やむなく支出しなければならないことがあり、減ってしまいました。
再度これを貯めようと思うと、何年もかかると思ったので
ご相談させていただいたしだいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 金融業・保険業 日本政策金融公庫、信金 生活保護の立場で、日本政策金融公庫と信金から500万円ずつ融資を受けようと思 1 2022/10/30 16:34
- その他(資産運用・投資) 金融資本VSロシア? 3 2022/12/05 01:47
- 統計学 統計学についての質問です 1 2022/11/08 13:51
- 預金・貯金 金融投資、財テクしてますか? ある人によると、金融機関証券会社に、10億円預けると、黙っていても儲け 5 2022/10/03 13:06
- 個人事業主・自営業・フリーランス 1000万円を担保に入れて銀行から、事業資金の融資を受ける事は可能ですか? 事業内容にも依ると思えの 3 2022/06/17 06:25
- 金融業・保険業 銀行が企業に融資するときの契約、条件 1 2023/08/16 08:05
- 会社経営 法人に融資するのは良いのか? 2 2023/03/08 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 現行の車種で500万円クラスに経費ではなく、個人のお金で乗られてる方で、金融資産総額5000万円で 1 2022/12/17 20:01
- 政治 政府は国債を発行してお金を借りてますけど日本銀行に500兆円他の金融機関に500兆円借りてますよね? 1 2022/07/07 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民生活金融公庫について
-
お尋ねします。
-
銀行の経営に詳しい人
-
こんな状況でも?
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
ラーメン屋の開業に失敗してか...
-
ペットショップを開業するにあ...
-
飲食店を開業するためのアドバ...
-
近い将来美容室をオープンした...
-
ネットショップ開業kit for ホ...
-
開業するにはなにがいいとおも...
-
質屋を開業したいと思っています。
-
自宅の一室をまつ毛エクステサ...
-
個人事業主申請 起業日以前の...
-
でりへる
-
宅建業の開業資金について
-
2024年6月1日現在、写真集では...
-
日本で 外国の医師が開業 でき...
-
医療法人の歯科医院分院開業に...
-
実家の住所(他県)で開業届け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
銀行員は、係ごとにどんな業務...
-
クラウドファンディングで集め...
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
事業計画書とは?
-
ろうきんを利用したいのですが
-
自己資金が少なくても国金の融...
-
自己資金0円から研修~新規就農...
-
日本政策金融公庫での融資について
-
宅建の質問です。よろしくお願...
-
株式会社にする理由
-
社会人が仕事をしながら学問や...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
300万銀行で借りれますか?
-
個人業開業の資金について
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
地域活性化のアドバイスください。
-
クラウドファンディングの資金...
-
借入れ方法
おすすめ情報