
みなさん、こんにちわ。
僕は今福岡県、福岡市で美容師をしてる者です。年齢は28歳です。
最近営業中に僕だったらこんなサービスしたいな~とか
こうすればもっとお客さんは喜ぶのに…とか色んな考えが思い浮かびます。
しかし今の会社の制約上なかなか実行に移れません。
何度も社長に掛け合いましたが、全然相手にしてくれません。
こんなんやったら僕自身がストレスでダメになってしまう!!
それやったら自分でお店やっちゃえ!みたいな考えが最近浮かんできました。
今勤めているお店でなにかプランが失敗してもあいつが悪いんだ!とか
会社のシステムが悪い!なんて思う自分がイヤなんです。
自分の店で失敗したのなら後悔はしないんです。
と言う事でとっても前置きが長くなりましたが
何方か新しく美容室をオープンするのに必要な知識をご教授ねがえる
オーナーの方はいらっしゃいませんか!?
知識と言うよりはオーナーの方々が今に思う、独立する(独立された)時にこんなんやっとけばよかったなぁ~という実際に体感された事を
ご教授ねがいたいのです。
資金の調達の仕方、オープンまでの過程、独立(オープン)までの
どんな些細な事でもかまいません。
どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに今の自身の勤務状況ですが
割と価格が安いサロンなので客単価が4500円前後で
1ヶ月の総担当数が250人、内指名が200人前後
勤務時間は1日11時間、休日は6日/1ヶ月です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mpdsaikoさん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
私は大学卒業後15年間で5店舗の薬局を渡り歩いた後7年前に薬局を開局した者です。その経験を元に記載しますね。
その前に私に行き付けの美容院の事をお話しますね。私の友人(非美容師)の旦那様が経営している美容院なんです。ある時その友人に「私も何か売上に貢献出来る事無いかしら・・・」と相談されたんです。そこで私の提案した事は「足裏アロママッサージしたらどう??」だったんです。ご存知の通りパーマ掛ける場合はロットを巻いて薬剤をかけてからしばらく放置した後ロットを取りますよね。放置している間はお客様は何もする事が無いんです。その間に「足裏アロママッサージ」したらどうかと言う提案だったんです。美容院って女性のお客様が多いですから、足のむくみ傾向な方が多いんですよね。実際にパーマを掛ける方に+500円でマッサージしてあげてるようです。こんなお店が有ったら良いわね的な提案だったんです。
話が少しそれましたので本題に戻りまして、これから開業する美容院はmpdsaikoさん1人で切り盛りするのか誰かを雇って切り盛りするのかをまず決めましょう。現在美容院で働いているので、mpdsaikoさん1人で切り盛りした場合フルにお客様が来店して頂けたと仮定して1日当りカットが何名・パーマが何名・毛染めが何名こなせるかが解ると思います。(もちろん髪型によって掛る時間が違いますから一概には言えないと思いますけど・・・)。同様に1人の従業員を雇った場合はどうかを考えましょう。そして1日当り出来るカット人数xカット代+パーマ人数xパーマ代+毛染め人数x毛染め代=フルにお客様が来店した時の1日の売上になります。この時点でカット・パーマ・毛染め等の値段設定が出来てないといけない事になりますよね。店休日を考えて1ヵ月の営業日数は25日と考えますから、先程計算した1日の売上x25が1ヵ月の売上になります。これがフルにお客様が来店された場合の1ヵ月の売上です。それから諸経費(薬品代・水道電気代・家賃等)を引いた残りがmpdsaikoさんの手取り給料と言う事になります。最低でも20万円位の給料がないと最低の生活を保つ事が難しいでしょうから、先程の一ヶ月の売上ー諸経費>20万円なる事様な値段設定をすれば良いと思います。しかし実際はフルにお客様が来るなんて紙に書いた様に上手く行く訳が無いので、1ヵ月の売上を先程の方法で計算された金額の8割位と考えて計算されると良いでしょうね。この方法で計算された手取り給料が>20万円にならなかった場合、どの程度値上げすれば到達出来るか、そして値上げした金額が開業しようとしている地域で高いか安いかを考えましょう。高いなら、客数を増やさないとならないですから、それだけの人数をこなす方法を考えないとならないです。もし地域の一般的な価格からして低価格ならそれはそれで良い事だと思います。ここで必要な諸経費の金額は今お勤めのお店を基準にして考えると良いでしょうね。以上が売上の話です。
次に開業する為には何が必要か(店舗を借りるなら前家賃・保証金を忘れない事)をリストアップし、その価格を調べましょう。一番解らないのが店舗の内装費だと思います。大体の価格は店舗坪数が解れば、工務店に見積もり依頼をすれば教えて頂けると思います。もしかしたら見積もり代を取られるかも知れませんが、そんなに高い値段では無いと思います。リストアップした物の総額が最低限開業のために必要な費用(開業費)です。後1番忘れ易いのが、開業したら即売上が上がらないと言う事です。mpdsaikoさんがどんなに有能な美容師であってもまたはどんなに有能な経営者で有っても、mpdsaikoさんが開業した美容院の存在が開業直後は知られて無いですから、思った売上が上がる訳が有りません。最悪の場合数ヶ月売上0円と言う事だって考えてなければなりません。そのために、開業費の中に数ヶ月分の生活費(一般的には3ヶ月位)を計上しましょう。これが開業に掛る総費用となります。
その次に考える事は、開業費をどうやって調達するかです。1番良いのは自己資金で全て賄える事ですが、足らないなら足らない分は借入と言う事になります。
借入先は色々有るかと思いますが、極力低利で借りれる所から借りる事を考えて下さい。そうなると国民生活金融公庫か地域の役所(福岡県とか福岡市)の商工課の商工ローンを使う事になります。詳しくはそれぞれのHPで確認して下さい。どちらにも創業支援資金が有ると思いますから、創業支援資金で借りる事になります。この場合、多くの場合は貸して頂ける最低条件が「開業費の半分以上の自己資金を持っている事」ですから、自己資金が足らない様でしたら頑張って自己資金を貯めましょう。
先程売上の事を書きましたが、もし何処かから借入する時は諸経費の中に借入金の返済分(借入金元金+利子)を含めて考えて下さいね。
以上が今~開業までにしなければならない最低限の事です。それ以外に、事業をすると言う事は、最低でも確定申告しなければなりません。確定申告作業全てを税理士さんに任せる事も可能なのですが、開業当初そんな費用を捻出出来なくて全てご自身で行なわなければならない場合が多いかと思います。その為には簿記の知識が必要になります。個人事業主が自力で確定申告をこなす最低の簿記の知識が日商簿記3級と言われていますから、開業までに日商簿記3級程度の簿記の知識を勉強されると良いでしょう。
開業すると言う事は、今までの美容院のお店に勤めているのと違って何でもご自身でこなさないとならなくなります。例えばPOP作りとか新聞の折込チラシの原案等何でもmpdsaikoさんが作る事になります。それ以外にも色々ご自身でこなさないとならない事も増えますから(お客様向けの年賀状等)色々な事(例えばPC等)を勉強されて損ないと思います。
長々色々書いて纏まりの無い内容になりましたが、何かの参考になれば幸いです。
こんばんは、sionn123さん。
大変返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
長々色々書いて纏まりの無い内容になりましたが、何かの参考になれば幸いです。
何を仰いますか、僕が求めていた答えがここに!!ってカンジです。
完璧です!(笑)
でも借り入れ金の半分は持っておかないといけないという
トコはへこみました…
なんと僕は全然貯金が無いんです…(泣)
でも目標が出来ました!!
頑張って貯金して、ステキなサロンを造りたいと思います!
その折には僕自身はsionn123さんに報告したいと思ってます。
(いつになるかわかりませんが…)
ほんとにすっごく参考になりました!!
ほんと感謝しております!
ありがとうございます!!!!!!!!
No.1
- 回答日時:
オーナーさんでもここに書くのは難しいこともありますし、直接連絡を取り合うことはここではできませんので・・・お住まいの近くの美容ディーラーさんの話をいくつか聞いてみてはどうでしょうか。
新しく始める方に相談に乗ってくれるところがあります。いろんな情報を持っていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
- 会社・職場 水商売、キャバクラでのワンオペ営業 4 2022/06/21 04:16
- アルバイト・パート オープニングなのに前店の子がヘルプで来る。 チェーン店なのですが、別の地の店舗が潰れ、新しいお店がう 4 2023/07/29 23:01
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップを開業するにあ...
-
飲食店を開業するためのアドバ...
-
近い将来美容室をオープンした...
-
質屋を開業したいと思っています。
-
開業するにはなにがいいとおも...
-
個人事業主申請 起業日以前の...
-
自宅の一室をまつ毛エクステサ...
-
でりへる
-
宅建業の開業資金について
-
夫が独立開業することになり、...
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
接骨院経営について
-
保険適用のマッサージ
-
こんな状況でも?
-
ラーメン屋の開業に失敗してか...
-
会計事務所が夫の歯科開業の投資?
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
現在専門学生です。私は4月から...
-
2024年6月1日現在、写真集では...
-
ネットショップ開業kit for ホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベーグル屋を開業したいのですが
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
高卒、貯金ゼロの43歳独身男。
-
起業時に赤字が続くのはいつま...
-
不動産仲介業を開業したいので...
-
でりへる
-
接骨院経営について
-
名古屋の店舗デザイン会社で
-
車屋の開業についてご質問いた...
-
チョコレート専門店を開業した...
-
開業準備費について
-
宅建業の開業資金について
-
自宅の一室をまつ毛エクステサ...
-
夫が独立開業することになり、...
-
開業するにはなにがいいとおも...
-
リサイクルショップの仕入れ方法
-
年明けに飲食店(15坪ほど)を...
-
脱サラの開業資金の調達方法
-
開業届はいつが開業?
おすすめ情報