
もらってきて1ヶ月くらいの子が今朝亡くなりました。
いろいろ適当なことをしてしまって後悔しています。
今後のためにも死因が知りたいです。
分かる方がいれば教えてください。
・体長・・・7~8cm
・ガラス製の容器(水槽ではないです)
・エサ・・・ナマズのエサを4分割したものを1日2粒かフリーズドライの赤虫7本が1回に与える量で、それを2日に1回。
・水換えは基本的に2、3日に一回ですが1週間ぐらい換えれないことがあり、その5日後に亡くなりました。
・水換えは20分くらいかけて、ちょっとずつ新しい水を足す⇒飼育容器の水を新しい水の容器に移し入れる。(分かりにくくてスイマセン)
多分水代えれなかった時にカビなど病気になっていたか水換え時の水質の変化が激しすぎただと思っているのですが・・・。
ウーパーさんは白化して、ツブツブができていましたが、元気なときには見られませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
飼育容器の大きさはどれくらいですか?
何リットルの水が入るのでしょうか?
体長8cmくらいだと、10Lくらいはほしいところですね。
底砂は敷いてなかったのですよね?
ウーパーは底砂をえさと勘違いして飲み込むので、
私は敷きません。
過去に金魚用の本五色の大き目の石すら飲み込んでしまいました。
(一回咥えたものは、人間が引っ張っても離しません。)
えさの量は適切だったでしょうか?
ちゃんと糞が出るのを確認してから次の餌をあげましょう。
(簡単に便秘になります)
糞をしたら水が汚れますから、水換えがてら水槽を掃除して、
餌をあげます。餌をあげる→水がよごれます。
沢山の餌をあげたいなら、沢山の水量と、濾過装置が必要です。
濾過装置はあったのでしょうか?
うちでは、出した糞をできるだけ早くクリーナーで吸い出すとともに、
水作Mの投げ込み+Mサイズの外掛けフィルタで濾過しています。
十分エアレーションしてあげないと、ウパの外鰓も立派になりません。
照明はどうだったですか?ウパは結構臆病で、暗いところがすきなので餌ヤリと鑑賞時以外は暗くしています。まさか太陽光とかあたってなかったですよね?水槽が大きければ、シェルターを入れてあげればいいんですが、小さい水槽だとウパが暴れたときに怪我の原因になります。
水温はどうだったでしょうか?ウパの適温は15~20℃くらいで、
高温は25℃が限界です。夏場はエアコンが必須です。一般に水温が上がると水中の酸素溶存率がさがります。さらにウパの活動自体も活発になり、餌食いもよくなり、より多くの酸素を消費します。一番の原因は、高温と、酸欠でないでしょうかね?
15℃以下になると動きや餌食いは悪くなりますが、冬場は5℃程度までは大丈夫なようです(部屋の中であれば10℃くらいですね)。
水換えは、カルキを抜き、水温をしっかりあわせれば、頻度は問題になりません。ウパは新しい水が大好きなので。ただし、全量を交換したりすると、水中のバクテリアがいなくなってしまうので、水中のアンモニア濃度に注意が必要です。ウパは本来水質悪化に強い生き物です。
ウーパーの白化ですが、リューシスティック(白・うすピンク)ですよね?血のめぐりがなくなれば真っ白になります。冬の寝てるときなど、鰓まで真っ白です。また、ぶつぶつというのは、鳥肌のようなものだと思いますが、これもたまに出ます。本来の白点病だと、治療は困難だと思いますので(薬や高温に弱い)、病気にさせないように水槽をきれいに保つことが重要です。
参考URL:http://www.pinkupa.com/
教えてもらったのが18cmくらいの容器で大丈夫とのことだったのでそれくらいの容器で、丸い形です。
底砂はなかったです。
エサは2日に1回食べなくなるまであげていましたが、フンの確認はしていませんでした。
エアレーションのみでろ過はなしでした。
照明はなしで日も当たらないとこです。
水換えは大丈夫だったみたいですね。
うちはマーブルです。
いろいろな原因がちょっとずつダメージを与えてたみたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
白点病でしょうか。
あとガラスの容器の水温は大丈夫でしたか?
まだ小さいので高温に弱いですし、せめて外掛けのろ過フィルターがあると水質を維持しやすいです。
成体のウーパーでも25度以上が続くと危ないです。
ウーパー、かわいいですよね。
もし次回があるなら、頑張って下さい。
あと、ヒカリ(メーカー)からウーパー用の小さな餌が出ています。参考にまでに。
白点病は魚だけのものだと思っていました。
水温は25℃前後でした・・・。
もう少し暑くなったらちゃんとした水槽に移そうと思っていたのですが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレコとポリプって混泳させて...
-
メコンフグを飼い始めました
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
ザリガニが青くなってしまいま...
-
他の魚が食いしん坊でテトラが...
-
アロワナの水槽に異物
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
ザリガニを飼ったことがある方...
-
ディスカスが最近、餌を食べない?
-
カニは何を食べますか??
-
アカヒレが餌を食べません・・...
-
水槽の底にえさのゴミが・・
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
ウーパールーパーの死因
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
金魚がオス同士で追尾し合って...
-
ネオンテトラが死にそうです
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報