重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めて海水魚飼育を考えています。
水槽は、60x30x35、もしくは、90x23x32。
飼育は、カクレクマノミなどの小型海水魚。慣れてきたら、珊瑚などの飼育も。
濾過について、オーバーフロー方式は、設置場所的に無理なのです。
そのため、今検討しているのは、(1)背面濾過システム水槽、(2)ラピッドプロ(カミハタ)http://www.kamihata.co.jp/filter/f_02.html、(3)上部ロング濾過槽(日海-web.com)http://nikkai-web.com/SHOP/58.html、(4)タワー型濾過槽(日海-web.com)http://www.nikkai-web.com/SHOP/2696.htmlを考えています。

初心者でも安定して飼育でき、メンテナンスも難しくなく、見た目すっきりして見栄えがよいのは、どれがお勧めでしょうか?メリット、デメリットも教えて下さい。

また、これらより、お勧めの濾過方法がありましたら、教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。


カクレクマノミを飼育できると海水飼育の基礎が学べます。

>珊瑚などの飼育も。
魚とサンゴは全く飼育法が違いますので最初は簡単な海水魚の飼育が良いと思います。

お金をかけないで海水魚が飼育できる方法が載っているサイトです。
http://aquasystem-service.com/marin.html#sub13
参考まで。

この回答への補足

singuraに教えていただいたアクアシステムサービスさんに、水槽の設置、管理方法のご指導等をお願いする事に決めました。とても親切に対応して下さいます。良いサイトを教えて頂いてありがとうございました。

補足日時:2009/06/01 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるアドバイスを頂いてありがとうございました。まずは、しっかり知識を付けて、カクレクマノミ飼育から始めたいと思っています。海水魚飼育を成功させるのは、高額なお金はかかっても最初に飼育に必要な物をちゃんとそろえる事だと、近所の海水魚ショップの人に言われていたので、覚悟していたのですが、singuraさんに教えていただいた参考サイト、とても勉強になりました。

お礼日時:2009/05/19 06:06

うちはオーバーフローを使っています。

水槽内での塩ダレ防止と油膜除去の両立が一番容易だからです。上部ろ過でも油膜はとれるのですが、どうしても塩ダレが気になってしまって・・・

というわけで、4つのうちでは2番が良いかと思います
メリット
・多分、一番塩ダレが少ない。
・自動給水も便利
デメリット
・サイフォンボックスはでかくて不細工
・高いですね・・・

ろ過システムに対するメンテに大差はないです。ろ過能力・水変え頻度にも大差ないと思います。
もっと小さい水槽で、外掛けフィルターで飼育しても良いかもしれませんよ。大変ですけど勉強になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスを頂いていたのに、お礼が遅くなって申し訳ございません。オーバーフローができれば一番いいのですが、できないのが残念です。メリットとデメリットがよくわかりました。参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 19:02

海水水槽の濾過は意外と大変です。


何が大変かというと、なかなか立ち上がらないのです。
バクテリアの繁殖速度が遅いからだと思うのですが、濾過が立ち上がるまでにかなりの数の魚が死ぬと思います。
一般的にはドライ濾過に近い方が良いとされています。
あとは濾過容量が全てです。

ライブロックを使えば簡単に立ち上げることが出来ます。
ライブロックもえび茶色の石灰藻の沢山付いたものでなければ意味がありません。
ショップによっては真っ白のコンクリートの固まりみたいな岩をライブロックと称して売っていますので注意です。
ライブロックが水槽内にあれば、あとはプロテインスキマだけで濾過槽は要りません。

将来的に無脊椎に行きたいのならばライブロック+プロテインスキマの方が良いかと思います。
また魚水槽にしてもプロテインスキマはあった方が濾過槽への負荷が小さくでき、その点では簡易型スキマーが付属しているカミハタのものが良さそうな気がします。
でもこのスキマはエアリフトみたいなので能力は小さいでしょうね。
濾過などの話も含めて以下のページが参考になるかも知れません。
http://www.fnf.jp/dog.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスを頂いて、ありがとうございました。ライブロックの見分け方やライブロックとプロテインスキマだけで濾過槽は必要ないということ等、とても参考になりました。しっかり知識を付けて、海水魚飼育を始めようと思っています。

お礼日時:2009/05/19 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!