牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

基本的な内容で恐縮ですが、質問させてください。

使用ソフト:VMware Server 1.0.9
OS:Windows XP Pro(ホスト・ゲスト共通)

3台のHDDを次のような構成にしたいと思っております。
【HDD1】
C:実PCのOS、D:実PCのデータ
【HDD2】
H:仮想PC1のOS、I:仮想PC2のOS、
J:仮想PC1のデータ(フォルダ共有にて、実OSや仮想PC2からもアクセス)
【HDD3】
Y:仮想PC1の作業フォルダ、Z:実PCの作業フォルダ

仮想PC1の作業フォルダ(Y:)は
・サイズが大きい(500G)→仮想ドライブにすると構築に時間がかかる
・HDD3はテンポラリファイル専用のドライブ→トラブルの場合、フォーマット可
という理由から、物理ドライブとしてマウント(?)するのが適当かと
考えました。

そこで質問なのですが、
(1)認識・構想におかしな点はありませんか?
(2)読解力がなくお恥ずかしいのですが、VMWareのマニュアル135ページにある
「VMware Server で、既存のディスク パーティションから1 つあるいは
複数のゲストOS を実行するには、物理ディスクを使用してください。」
という記述は具体的にどういうケースを指しているのでしょうか?
http://www.vmware.com/jp/pdf/server_vm_manual.pdf
(3)物理ドライブとして、(Y:のように)特定のパーティションのみを
指定することはできるのでしょうか? 機能的にはできそうなのですが、
エラーになったというブログをどこかで見かけた気がしまして……。
(そのブログを改めて探してみたものの、見つかりませんでした)

他にも何かお気づきの点がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは



>マシンを増やさずにWindowsXP×2の環境を作りたい

これなら理解できます。
私も個人使用のXPではVMWareServerを入れてWindwos7、XP、2003S、CentOS、BSDなどのイメージを作ってテストに使用しています。
使用しないイメージはNASに保管したりして。

マシンのスペックが良くないのでゲストがXPでも256メガしか割振れなくてすっごく遅いです。
2003Sは512メガ割振ってもアプリケーションがリソースを食うので起動時に席を離れてコーヒー1杯飲む位時間が必要ですね。
ホストもろくに動作しなくなりますし。
でもテストは必要なので仕方ないのですけれど。

UNIX系はGUIを使わず、telnetで操作すれば256でも結構快適です。
    • good
    • 0

こんにちは、どんたからもレスがないようなので。



>(1)認識・構想におかしな点はありませんか?

根本的な話をすれば「何のための仮想化なのか」に疑問を感じます。
仮想化のメリットはホストOSの下に別の環境(ゲストOS)を作成することなので、ホストとゲストを同じOSではリソースを無駄に消費するだけでメリットがありません。

>(2)読解力がなくお恥ずかしいのですが、VMWareのマニュアル135ページにある

よく分かりません。
素直に解釈すれば仮想領域に更に仮想領域を作ってはならないと読めますが、前後の文脈とのつながりがわかりません。

>(3)物理ドライブとして、(Y:のように)特定のパーティションのみを
指定することはできるのでしょうか

VMWareServer物理ディバイスを認識すれば(ドライバーなどが)対応していれば可能でしょう。

>他にも何かお気づきの点がありましたら

XPで複数のゲストを立ち上げるには相当のリソースが必要ですよ。
ベアメタル(ESX)で2003サーバーを立ち上げていますが複数OSはまだハードウエアリソースが十分でないと思います。
将来的には有用と考えていますが。

この回答への補足

今度導入するアプリが、現在使用中のアプリと相性が悪いようで
マシンを増やさずにWindowsXP×2の環境を作りたい
→仮想化するのが良さそう(実PC、仮想PC1)
→どうせなら、ついでに独立したテスト環境も作ってしまおう(仮想PC2)
ということで、前述の構想に至りました。

補足日時:2009/05/20 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

マニュアルの記述に関しては、今回は関係ないものと信じて
深追いしないことにします……。

マシンのスペックも大して良いとはいえないものですので、
複数の仮想PCを立ち上げた時に操作性が悪くなることは
覚悟する必要がありそうです。
なるべく同時起動しなくても済むような運用を考えます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 18:10

なぜvmware server1を使用したいのかが分かりませんが、


vmware ESXi3.5 u4を使用すると、ハイパーバイザ型なので
ホストOSは必要ありません。
やりたいことが、よくわからないので、ピントはずれでしたら
無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今度導入するアプリが、現在使用中のアプリと相性が悪いようで
マシンを増やさずにWindowsXP×2の環境を作りたい
→仮想化するのが良さそう(実PC、仮想PC1)
→どうせなら、ついでに独立したテスト環境も作ってしまおう(仮想PC2)
ということで、前述の構想に至りました。
VMWare Serverのバージョン1を使おうとしているのは、単純に日本語の
ドキュメントがあったからです(短絡思考で恐縮です)。

ESXiも検討しましたが、まだハード面で汎用性があまり高くないようなので
無用のトラブルを避ける意味でも、今回は見送りました。

お礼日時:2009/05/20 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!