

こんにちは。
このたび、建売住宅を購入することになりました。
まだ土地(更地)の状態で秋に建つのですが
間取りも決まっており、庭も少しながらあるようです。
庭には木などが植えられていない状況での引き渡しらしく
隣近所からの目隠しも考えて、できれば木を植えたいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
通常、苗?を買ってきて、自分で土を盛ったりして植えるのでしょうか?
それとも業者さん(造園屋さん)にお願いしてもいいのでしょうか?
タイミングは家が建って、引き渡しが成立してからを考えています。
土いじりは苦手で、ガーデニングで花を植えたりも未経験ですし、
木を植える以外はおそらく花を植えたりはしないと思います。
できれば、庭の状況を見てもらって、造園屋さんにお願いしたいと
思うのですが…破格の価格にならないか心配です。
やはり自分でやるのが普通?なんでしょうか…。
なんの知識もなく申し訳ございませんが、お教えいただけますか?
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>建売住宅購入後に木を植えたい
通常、苗?を買ってきて、自分で土を盛ったりして植えるのでしょうか?
それとも業者さん(造園屋さん)にお願いしてもいいのでしょうか?
↓
どちらでも可能ですが、何よりも、ご自分の意思・希望を明確にされ決められる事が一番と思います。
たとえば、近隣のお家の庭や生垣を参考(樹種・本数)にする。
ネット検索で庭創りやお庭のデザイン、植栽についての情報を集めたり、住宅展示場のモデルハウスにおける外構・植栽・ガーデニングを見て、ご自宅の庭へのイメージと制約条件(面積・日照条件・土壌・隣近所との位置・予算)等を確認した上で、ご希望のプランを描いておく。
その上で、
※造園業者に依頼する場合は→予算とプラン(洋風&和風、樹種の希望、全体のイメージとかモデルとなる事例写真)を示し、相談・見積もり(2~3業者の相見積もり)の上、内容(工事時期・費用・樹種・配置プラン)を決める事になりますが、樹木や関連資材とか出張費や人件費等の総費用が割高となる部分を除き、植栽時期の選定や植え付け方法等において安心です。
尚、費用については、樹木の費用の2~3倍でオール込みが目安です。
樹木の種類・本数・樹齢、お庭の規模や場所、土壌の適合性とか補充、ベンチとか散水栓とか敷石・灯篭等の有無、後々の剪定等のメンテ契約を依頼するかどうかで、業者間でかなりの差が出ますので値段と仕事内容をチェックされお決めください。
※ご自分で実施される場合は、費用は自分のプラントの関係で融通が利き、相対的に節減出来ますが、樹木の傷みや病害虫被害の有無、植栽条件(植え付け時期・土壌・根切り・スペース・支柱)と作業の適正実施が可能かどうかが難しく、費用だけで決める事は自己流で自己責任でやり切れるかどうかが問題です。
これらの条件が作業を間違うと、枯れる、樹勢が弱る事になり、住宅&暮らしへの影響とか近隣トラブルの原因ともなります。
1.樹木の選定と配置プランを決める事が大切です。
購入は
◇通販で購入する。
◇ホームセンターや造園業者から購入する。
◇植木市で購入する。
植栽は
◇ご自分、多少の知識経験を持つ知人友人に依頼や応援をして頂く。
この場合は、全てが自己責任ですから、工事の資材機材の手配・操作から、実際の植栽作業、肥料や水遣りも自助自立&自己責任で準備→作業→後片付け→メンテを自己完結しなければならない。
従って、敷地や土壌の内容、予算、ご希望の樹種や本数、近隣家庭との関係等が不明ですが・・・
少なくても、基本的な植栽は希望プランを伝えながら造園業者に依頼される事をお勧めします。
家の間取りやインテリア選びと同じで、色んな障害や制約条件はありますが、マイガーデンの楽しいプラン・デザインを→自分で家族で相談し練り上げるのは本当に面白く充実した時間に成ると思います。
その上で、追加植え付けとか樹木の間や下地への草花&低木の補充は趣味と実益を兼ねて楽しみながら、ご自分で順次適切な樹種・時期・本数を加え仕上げて行かれたら→予算の節約と名実共にマイガーデンを描き造る事になり良いと思います。
fktem様に於かれましては、皆様のご意見やアイデアをご参考にされ、是非、素敵なマイガーデンを完成されます事を、楽しく快適なお住まい暮らしが実現されますよう、心より祈念申し上げております。
lions-123さん、回答ありがとうございます。
予想とプラン、大切ですよね。改めて思いました。
漠然としていたのですが今すべき事が見えてきた気がします。洋風・和風というのすら決めていませんでした。植えたい木があるというだけで…。
土も虫も苦手なので、やはり造園屋さんにお願いしようかなと思っています。植栽も自分でやる手段は考えていましたが、後片付けや準備など…抜けてしまっていて、紙に書き出してみて無理と分かった次第です。
観葉植物でさえまともに育てたことない私ですが、家が建つまでの間、しばらく勉強してみようと思います。ご丁寧で的確なアドバイスに感謝です。
No.3
- 回答日時:
新築おめでとうございます。
近所からの目隠しというのは生け垣のことでしょうか?庭木でしょうか?
庭木であれば苗を買って植えてもいいし、知り合いに山でも持ってる方がいれば分けてもらって移植するのもいいですよ。
ちなみに庭に植えない方がいいものもあります。1,桜(根が悪さする・毛虫が出る)2,びわ(死人が出るそうです)
生け垣であれば造園業者にお願いした方が無難でしょう、道路隣家の境の問題もありますからね。また、ブロック塀でなく生け垣にするとたいていの市町村では緑化対策の補助金が出ますよ。
kujira339さん、回答ありがとうございます。
お祝いの言葉まで!嬉しいです。
近所からの目隠しは生け垣を考えています。で、余裕があれば庭木を。
金木犀を植えたいのです。
竹も植えたいのですが、調べてみると根がまわるのが早くて大変そうで…断念かなと考えています。
お隣は同じ建て売りで家を買ったお宅、それと反対側は昔から住んでるお宅なんですが、互いに了承をとったほうがいいのでしょうか?
植えてから文句を言われても…とか気になるんですよね。
補助金については知りませんでした…!早速市のサイトを見てみることにします!
No.2
- 回答日時:
自分でやっても良いですし、造園屋に任せても良いです。
自分でやる場合手間とお金の関係で結局やらずに数年間それっきりと言う方は多いです。
入居前に造園屋任せでやったほうが確実ではあるでしょう。きちんとイメージ図や樹種などの説明を受けましょう。外回りは思ったよりもはるかに値段が高いと考えた方が良いでしょう。
駐車場、アプローチ、フェンスがきちんと出来上がっているのであれば、値段もそれほどでは無いでしょう。
nonbay39さん、回答ありがとうございます。
確かに…自分でやるとなると結局後回しになったり、お金の関係でそれっきり~になりそうな気もしています。土は苦手ですし…;
家の広さや形、庭などよりも土地の立地の良さにひかれて買った事もありフェンスがきちんと出来上がるのか、まだ未定ですが建築会社さんはわりと有名な所なので大丈夫かな…と思っています。
でも事前にイメージ図を用意するのは大切ですよね。
樹種の説明も受けたいので、造園屋さんを探してみることにします!
No.1
- 回答日時:
>間取りも決まっており、庭も少しながらあるようです。
庭には木などが植えられていない状況での引き渡しらしく
こんなあやふやな状態で契約したのでしょうか。
契約に含む含まないはきちんと確認すべきことではないですか。
>タイミングは家が建って、引き渡しが成立してからを考えています。
引渡しが終わるまでは販売業者の物なので
貴方が発注した業者を作業させることは問題になります。
もし、引渡し時に植栽まで完了させたいのであれば
建売業者に依頼するしかありません。
>庭の状況を見てもらって、造園屋さんにお願いしたいと
思うのですが…破格の価格にならないか心配です。
依頼する内容次第でしょう。
高価な物を使えば高価になります。
この位の予算でと言えば
見繕って提案してくれるでしょうが
自分でやった方が安くできるのは言うまでもありません。
saltmaxさん、回答ありがとうございます。
あやふやなのではなく、木は植えられていない状態での引き渡しになります、と確認の際に言われました。説明が下手で申し訳ございません。
自分でやった方が安く出来るのは承知ですが、家を購入した人はどうしてるのか、知りたかったので質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
住宅基礎に桜の根
-
今日カーポートが風でかなり揺...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
マンション1階、芝の手入れって...
-
除草剤で木は枯れますか?
-
隣の桜の木からケムシが降ってくる
-
サクランボの木が大きくなりす...
-
木の伐採について
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
落葉しないもみじの葉
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
生け垣に使う木で、こういう条...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ウメの葉が出ない
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
住宅基礎に桜の根
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
マンション1階、芝の手入れって...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に発生した苔はどうするべき...
-
桜並木の脇の土地を購入しよう...
-
庭を荒らす動物を教えて下さい
-
私の実家は空き家です隣の家の...
-
木の伐採について
-
除草剤で木は枯れますか?
-
家の敷地内の植物
-
隣の桜の木からケムシが降ってくる
-
どちらが豪邸だと思いますか?
-
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
サクランボの木が大きくなりす...
おすすめ情報