
HANDLE fh,fh2;
DWORD dummy,dummy2;
case WM_CREATE:
fh=CreateFile(TEXT("F:\\shot.wav"),GENERIC_READ,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL); /* ファイルオープン */
fh2=CreateFile(TEXT("F:\\ENDING.WAV"),GENERIC_READ,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL); /* ファイルオープン */
/* バッファ確保 */
lpSound = GlobalAlloc(GPTR,GetFileSize(fh,NULL));
lpSound2 = GlobalAlloc(GPTR,GetFileSize(fh2,NULL));
ReadFile(fh ,lpSound ,GetFileSize(fh ,NULL),&dummy ,NULL); /* 読み込み */
ReadFile(fh2,lpSound2,GetFileSize(fh2,NULL),&dummy2,NULL); /* 読み込み */
CloseHandle(fh);
CloseHandle(fh2);
として音源をメモリに読み込み、その後イベント発生時にPlaySound関数で音源をならしているのですが、
PlaySound(lpSound,NULL,SND_ASYNC|SND_MEMORY);
一番最初のイベント発生時に音源読み込みに時間が掛かり即座に鳴りません。次のイベント発生時は同時に鳴るのですが....
一番最初から同時に鳴らすにはどのようにしたら良いでしょうか?
根本的にPlaySound関数では良くないのでしょうか?
御指導の程よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
初回でのモタツキを解消するのは難しいかもしれません。
waveOut()辺りで試して見た方が良い結果が出るかもしれないです。
http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA …
本当の所、DirectSoundを使用すれば一発で解決出来ると思うのですが、面倒な事と、vistaでは使えない(基本的に)と言った所が難点でしょうか。
machongola様
御返事ありがとうございます。
waveOut()関数を勉強してみます。
取り急ぎ試してみた結果など御報告出来ませんが、調べて試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語の関数のextern宣言
-
c言語
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
プログラミングの課題がわから...
-
アセンブラ指令
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
私は
-
コンソールアプリを作成するの...
-
複素関数はどこはあんまりやら...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C#でDLLファイル読み込みを行う...
-
メモリに読み込んだ音源のPlayS...
-
GetPrivateProfileString変値
-
VB.NET Windowsアプリケーショ...
-
FLASH読み込み時の「白い間」を...
-
WebBrowserでgoogle検索するには?
-
パブリッシュ設定でflash playe...
-
C#でブラウザのタイムアウト処理
-
外部swfファイルを予め読み込ん...
-
C言語 バッファについて。
-
再読み込みが可能なPDFビューワ...
-
DVD(ROM)DLの読み込み速度
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
フレーム内に移動したい
-
フレーム内のオプションボタン...
-
phpで音を鳴らす
-
フレームでのResponse.Redirect
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
Media Playerコントロールを貼...
おすすめ情報