dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AutoCADのトリムコマンド中のオブジェクト指定方法についての質問です。

使っているバージョンは2000iです。

トリムコマンドは
(1)トリムコマンドを実行→(2)境界となるオブジェクトを指定→(3)トリムしたい部分を指定
といった手順で使用しますよね。

私の環境ですと、この手順の(3)のところで、トリムしたい部分をまとめて指定できないんです。
(2)でオブジェクトを指定するときは、通常の選択通り複数選択(マウスでドラッグして複数選択できる)できるのですが、(3)では一つずつしか選択することができません。

以前学校で習っていたときに使っていたバージョン2008ではできたのですが・・・。

あれはバージョンによるものなのでしょうか?

設定で解決する問題でしたら、ご教授ください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

仕様です。

2006あたりから変わったと思います。

旧バージョンでは、3の工程で[フェンス(F)]を実行することで
フェンスラインに交差したオブジェクトがまとめて選択できます。
    • good
    • 0

私はAutoCAD LT2002までしか使ったことがありませんが、やはり、トリムの時の(3)のオブジェクトの選択はひとつづつしかできません。

最新のバージョンでまとめて指定できるようになったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり新しいバージョンのみの仕様なんでしょうか・・・。

ひとつひとつ選択するのは結構面倒なんですよね・・・。

会社内で、同じバージョンのAutoCADを使用している他のパソコンではトリムのコマンド中のことではありませんが、オブジェクトの選択方法にちょっとした違いがあります。

私のはクリックして、選択範囲を囲ったところでもう一度クリック。
ほかのパソコンはオブジェクトを囲む(ドラッグ)することで指定できます。

なので、トリムに関しても選択方法に設定があれば・・・と思ったのですが・・・。

マクロなどでも回避することは難しいのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/05/21 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!