dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光沢液晶にノングレアフィルムをつけた場合、ノングレア液晶と同じ(というか近い)状態になるのでしょうか?

それとも両者は仕組み的にまったく別物で、フィルタをつけても気休め程度にしかならないものでしょうか?

ノングレア液晶のパソコンの購入を考えていたのですが、なかなか見つからなくて困ってます。
もし、光沢液晶にフィルムを使うことでノングレア液晶に近い状態となるのであれば、それほどモニターにこだわらずに選ぶことができて良いな、と思って質問しました。

A 回答 (3件)

今日は。


眼精疲労の事を心配されているのなら、Note PC や一体型の PC は避けた方が宜しいかと思われます。

輝度や、コントラストだけでは、眼精疲労の軽減には余り効果がありません。
色温度を変更できる機種を選んで下さい。
6500 K 以下の設定ができる物がお勧めです。
大抵、どの PC メーカーもモニターメーカーも欧米へ出荷する際は、色温度を 6500 K ~ 6200 K に設定して出荷しています。日本国内のみ 9500 K 以上で出荷されています。
これは、欧米では工業規格の他に、安全規格(人体への)が存在し、どのメーカーもこの安全規格の範囲内で出荷しています。
ところが、日本国内では工業規格(JIS)しか存在しないため、人体への影響は全く考慮されずに出荷されています。
こうなった要因は幾つは有るようですが、特に日本人は白の発色が鮮明なものを好むためといわれています。ただそのためぎらついた白になることが多いのが実情です。尤もかなり高価モニターですときっちと発色します。
ただ、Note PC や一体型の PC はコストバランスのためこの辺が削られている物が非常に多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色温度についてはまったく知りませんでした !
明るさや画面への映り込みに気を取られてましたが、他にも考えなくてはいけないことがあるのですね。

> Note PC や一体型の PC は避けた方が宜しいかと思われます。
うーん、目に優しいことを優先したいのですが、置き場所もけっこう問題なので・・・悩みます。
鮮やかなモニターにも良さはあると思うのですが、そればかりで選択肢が少ないというのは困りますね。。。

とても参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 19:13

ノングレアのフィルタで良いと思います。



もしどうしても気に入らない場合は、本体だけのタイプを購入して、
ノングレアの駅書を購入される手もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに本体とモニターを別々で購入すれば悩む必要ありませんね。
ただ、私の場合、場所の関係上(こたつの上で使用)タワー型は無理なようです。
ノートや一体型にノングレア液晶のタイプが多ければ悩む必要がないのですが・・・。

お礼日時:2009/05/24 07:36

以前、何枚かフィルターを使っていました。

私の場合は画面が明るすぎるからでした。

つまり、フィルターを使うとその分画面が暗くなります。これは輝度を上げることで対応できます。また、若干鮮やかさも低くなります。ただ、慣れるとほとんど気にならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

目の負担を減らしたいと思ってますので、画面の明るさを抑えることができるのは良いですね。
最近のモニターはちょっと明るすぎるように感じてます・・・。

お礼日時:2009/05/24 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!