1つだけ過去を変えられるとしたら?

こんにちは。
悩みというほどでもないのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければとてもありがたいです。

私の主人の母は3年前に亡くなりましたが、今でも亡くなったお母様宛に年賀状を送ったり、披露宴ではお母様の席を設ける(最初の2、3皿ですが料理も出します)等々、お母様がまだ生きているようにすることを求められます。彼も彼のお父さんもお母さんのことを大事に思っている気持ちはよくわかります。でも私は亡くなった人を生きているように扱うことに違和感を感じています。そんなことをしなくても母親のことを決して忘れることはないと思いますし、そういった対応を他の人にも求めるということにも戸惑いを感じます。
こんな風に違和感や戸惑いを感じてしまう私のほうがおかしいのでしょうか。
(お父様やお父様を思う主人の気持ちはわかりますのでこれからもそのようにするつもりです。ただ、おかしいと思う私は心が狭くて情が薄いのかなあと私の在り方に悩んでいます。。。)

A 回答 (7件)

他の回答者から心のこもったアドバイスが多く寄せられてますので,(これは)まったく蛇足ですが,



家族の行事と,質問者さん個人の部分を仕分けして,あんまりプライベートな部分に触れることがあったらご主人に相談されてみてはどうですか?

陰膳でぐぐれば,いまでも多く見られる風習(行事)だとわかります。それと陰膳は亡くなった方を生きているかのように扱っているのではなく,亡くなったかたへの感謝の念を家族やみんなで共有するもののようです。

年賀状がプライベートなのか,家族の行事なのかは議論の分かれるところですが,,家としての行事と割り切れば陰膳と同じとも思えます。。

>こんな風に違和感や戸惑いを感じてしまう私のほうがおかしいのでしょうか。
”知識が無い”ことは相互の理解を疎外する最大要因です。ただ陰膳のようにいまや古式にすぎる風習を,知ってて当然と質問者さんを責めることは誰にもできないとおもいますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの方から回答をもらい、陰膳という風習があることを初めて知りました。自分の無知を恥ずかしく思います。
知識が無いことはお互いの理解を妨げるということ、とても心に響きました。反省しております。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 08:41

>----気持ちはわかりますのでこれからも


>そのようにするつもり-----おかしいと
>思う私は心が狭くて情が薄いのかなあ---
>と私の在り方に悩んでいます

貴方の感じる戸惑いは、普通です。
他の回答者の皆さんがupしているように
この手のものに正解(?)は、ないでしょう。

大丈夫、貴方の感覚が大衆一般の感覚です。
義父や夫を今までと同じく大事にしながら、
あなた自身も大事にしていってください。
(子供の教育も義父たちに流されないよう
に、そっと見守ることも含めて。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉をありがとうございます。
気が楽になりました。
彼やお義父様を大事にしていきたいと思います。
私自身も大事に・・・というアドバイスにも感謝しています。自分をもちながら思いやりも忘れないようにしたいです。

お礼日時:2009/05/26 08:35

お父様やご主人の気持ちを理解出来ない事に悩む事はないと思いますし、


心が狭くて情が薄いとも思いませんよ。

私は34年前に父を亡くしましたが、
夫に対して行動を強要したり「同じ様に思って」など考えませんよ。
夫には思い出も何もない人間ですし心無く形だけしてもらったらそれこそ、
父に対して軽々しいと思うので。
(夫はキチンとしてくれる人間ですが…)
それに生きている様に扱わなくても肉親が大切に思っていれば充分だと思います。
でも「披露宴」と言うのはご自身の式ですか?
それならば息子の晴れ姿を待っていたのかも知れませんし、
招待された式ならば「?」と思うかも知れませんが息子の式ならば1回ですから良いんじゃないですか?
文章から結婚する前に亡くなられた様に受け取れるのですが、
思い出や情がないのですから仕方ないと思いますよ。
生きているかの対応を家族以外の人間に求めるのは度が過ぎているかも知れませんが、
一応嫁になったsunsunjuneさんに対してなら望むようにしてあげたらいかがですか?

年賀状に関しては私も悩んでいる所です。
2年前に亡くなった友人の家族から今年年賀状が来て「良かったら送って下さい」と書かれてありました。
年賀状は彼女に出したいんであって家族ではないんですよね、
仏壇に手を合わせに行くのも彼女の思い出を家族と話すのが辛いから行けません。
行動には移せなくても彼女との思い出は心の中にしっかりありますし、
自分なりに彼女との思い出を大切にしている積りですので来年年賀状は出さないと思います。

違和感や戸惑いを感じるのは当然だと思いますよ、
結婚など他人の結び付きなんですから。
戸惑いを感じてもお舅さんやご主人の意向に添えられるのなら出来る事をしたら良い事だと思います。
私は亡くなった人を行動で大事すると言うのは分かりませんが、
今生きている人間(舅やご主人)を大切にすれば亡くなった人もそれで満足なんじゃないかな?と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいアドバイス本当にありがとうございます。
お義母様は結婚前に亡くなりました。もし生前にお会いしてお義母様との間に思い出があったらそういったことも素直に受け入れられたのかなあと思い、そうするとやはり思いやりが足りなかったと反省しました。
nana0120さんのおっしゃられているように、私も亡くなった人を行動で大事にするということは分からないのですが、彼やお義父様の気持ちは大事にするべきだと思いました。私の出来ることはしていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/26 08:27

こればっかりは、死後の世界に対する考え方の違いなので


情があるとか無いとかの問題では、無いと思います。
影膳をしてあげたいと思うご主人の考えもおかしくないですし、
そんな事をしなくても、思いは伝わるという
あなたの考えも全然おかしくないです。
見えない世界の話なので、正解なんてないと思います。
ただ正解がないからこそ、自分の信じている宗教観を
人に押しつけてしまうのは、おかしいですよね。

でも姑さんの仏壇を見るのは、今はお父さんです。
だから今はお父さんの考え方でいいのだと思います。
でももしあなたのご主人が亡くなった時には
どのような対応をするかは、あなたが決めていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goonyさんの意見を読んで気が楽になりました。
主人はお義母様のことをよく話してくれ、今でもとても大事に思っていることがよくわかります。それなのに義父が「母親のことを忘れるな」と言ってそういったことを求めるのは形だけのことをしている気がして、忘れるどころかとても大事に思っているのになあと逆に寂しくなったりしていました。
でもそれは私の考え方で、それを押し付けるのは間違いでした。彼やお義父さんの気持ちを尊重するべきだと反省しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 08:07

まだ、亡くなられて3年ですよね。


貴女にとっては、「死んでしまった人、他人」なんでしょうけど、
彼や義父さんにとっては、まだ、亡くなった、、、という感じはないのですよ。
彼の家族の方は優しい人ばかりですね。

もし、これが、逆で、貴女にとって大事な人(例えばお父さんやお母さんや、とてもかけがえのない人)が亡くなって貴女が寂しい思いをしてるのに、夫から「そんな死んでしまった人間のことなんてもう、どうでもいいじゃないか!!」みたいなことを、言われたら、寂しくないでしょうか?
私が大事に思ってる人のことを夫は、私と同じように大事には思ってくれてないんだ、、、と。

まだ、3年ですからねぇ~。
貴女達に子供が出来たりして、年数が経ってくれば、毎朝の仏壇へのお祀りくらいで済むようになると思いますが、、。

それから、ちょっと気になったのですが、、
>そういった対応を他の人にも求めるということにも戸惑いを感じます。
ということなんですが、
彼と彼のお父さんは、余所のまっくの他人にも、何かするように要求されてるのですか?
もし、これが、貴女にお願いされてるのだったら、貴女を家族と認めてくれてる訳ですから、むしろ喜んでやってあげられたら、貴女の運も向上するとおもいますよ。

人の運命は、四分の一がその人が持って生まれた元々の運命。
他の四分の一が本人の努力、後の半分が、先祖からの導きだそうです。
私達は、その多くをご先祖の導きによって支えられています。
先祖を大事にする、、、ということは、とても大事だと思います。
亡くなられた彼のお母さんもご先祖様になるわけですから、
これからも、毎日、大事に思ってあげてください。
貴女に赤ちゃんが授かったとき、霊界から彼のお母さんが、子供の健やかな成長を見守ってくださるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の気持ちばかりを優先していたと反省しました。彼が私の両親を大事にしれくれるように私も彼のご両親や彼の思いを大事にしようと思います。
率直なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 07:47

ん~、影膳などは、結構宗教寄りな話なので難しいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教によるところもあるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 07:40

亡くなられた方を忘れない事は大事ですが、いつまでも後を引くのはどうかと思います


ただ地方の風習でしたら、世間体からしている可能性も有りますが、家の地方ではないですね
別れは出会いの始まりと言う言葉が有ります≪誰が言ったかは忘れましたが≫いつまでも後を引くことを故人は望んでいるのでしょうか、その辺も踏まえて話し合った見てはいかがですか(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もjf2kguさんのように感じておりましたが、風習の部分もあるのですね。
話合わないといけないときがきましたら自分の気持ちばかり主張せず相手の気持ちを考えて話合えればと思います。
別れは出会いの始まり、いい言葉ですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!