重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の12月に結婚式をするんですが、年末年始が近いと言う事で、年賀状について助言を頂きたく思います。皆様のお知恵をお貸し下さい。

結婚して1回目の新年になるので、主人が「写真の年賀状を送りたい」と言って来ました。
初めは、「結婚式の写真をデジカメで撮って加工し、プリンターで印刷する」と思っていたんですが、加工すると多少は画像が乱れたり、文面やデザインもも全て考えないといけないし、1番問題なのでが、印刷・・・自分でやると、かなり大変かと思います。
結論として、綺麗な画像で作りたいと言う事で、業者に依頼する事にしたんですが・・・全く素人なので、料金・依頼の方法などが全くわかりません。

写真付き年賀状を作った事にある方、完成までの過程やアドバイスなどを教えて下さい。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

「結婚しました」「赤ちゃんが産まれました」などの


普通の、写真付きの年賀状ですよね?

カメラのキタムラ等の、受付の店員さんに
「ポストカードを作りたいのですが」と言えば
用紙を見せてくれて、詳しく説明してくれますよ。
で、帰りに2~3枚(失敗した時用)貰って帰ればOKです。

フジカラー・コダック・コニカなどありますが
値段、デザイン、使用しているキャラクターが違うので
お好みで選べば大丈夫です。

写真は、ネガから作りますか?
用紙に「住所・名前」等を記入して、ネガを持って行けばOKですよ。
写真もあれば、持って行った方が良いですよ。
(イメージが伝わり易い&写真とネガが、異なる物だった時に気付いて貰える)

人物の大きさが、葉書サイズになっていなくても
「トリミング」といって、好みの大きさに引き伸ばしてくれますので
写真を見せて「コレ位の大きさにしたいんですけど」と相談してみて下さい。
別料金が掛かりますが、500円位です。

基本料金は、住所や名前を入れる料金(何枚入れても同じ料金)が
キタムラでは「1,200円位」だったと思います。

印刷料金は「○枚以上・1枚○円」という感じで
沢山注文すれば、安くなりますが
大体、1枚50円位でしょうか?

あと、年賀葉書の場合…葉書代「1枚50円」が掛かります。
私製葉書の場合は、別途料金は掛かりません。

「お年玉付き年賀葉書」←普通の年賀葉書と同じ
「私製葉書」←表に切手を貼るスペースがあるので、自分で貼る

2種類ありますが、私は私製葉書が好きです。
宛名書きに失敗した時や、余った時に勿体無いので…。
余ったら、両親にあげたり、保管用にしたり、飾ったりしました。

12月に入ると注文が殺到して、納期が遅くなるかもしれません。
それに、印刷ミス等が起こった場合に
刷り直しが必要になった時に、年末が迫って来ると焦ります…。

挙式は12月との事ですが、何日位でしょうか?
新婚旅行の後で、注文するのでしょうか?

できるだけ早く注文する事をお勧めします。

参考URL:http://www.kitamura-print.com/post/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しいご回答、ありがとうございました。

早速、参考URLを見させて頂きました。
最近では、ネットでも出来るんですね。ビックリしました。近くにそう言った写真屋さんがないので、これは便利です!
しかも、結構細かい設定も出来るようで、これだったら、自分の思った通りの物が作れそうです。

式は12月1日なんですよ。それから新婚旅行に行きます・・・間に合いますかね?ちょっとギリギリですよね?前撮りが終わってから、写真撮ってもらおうかな~?ちょっと考えます。

今回、本当に参考になりました。ありがとうございました☆

お礼日時:2004/10/15 23:01

お店での注文は他の方が詳しく説明されてるので,補足を・・。


キタムラ,コダック,フジカラーなどのネットで注文すると,お店でするよりいくらか安くなることもあり,お得でした。またネットだけの限定デザインなどもありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のご回答、ありがとうございました。

金額の問題はかなり重要なので、かなり参考になりました。
実際にみてみると、確かにネットの方が多少安いみたいですね。最近はそういったネット注文出来る物が多いので、すごく便利ですよ。

限定デザインというのも気になります。ちょっと探してみますね☆

お礼日時:2004/10/15 23:03

初めまして。



まず、写真付き年賀状を作るには
写真屋さんに行き、注文書をもらいます。
注文書には年賀状を頼む枚数・自分達の住所連絡先などを
記入し、写真にするネガと記入した注文書を写真屋さんに
持っていきます。
(ネガから作った方が安くなる場合もあります)

一週間ぐらいで年賀状は出来上がりますが
お店によってはかかる日数も変わります。

ただ、金額はやはり会社によって変わりますので
お店で聞いてみるといいですよ。

若干、枚数は多めに作っといた方がいいみたです。
いつも来ない人から来たり、書き間違えたりが
ありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

やっぱり、写真屋さんでしたか☆
そうですね、書き間違いがあったら余分にいりますよね。そこは気が付かなかったです。
写真屋さんもの言ってみて、お話を聞いてみようと思います。

お礼日時:2004/10/15 22:56

最近は、本屋やコンビニでこの時期


になると年賀状テンプレートの雑誌
が売られます。

デジカメ画像があれば、絵の番号と
文字を選択するだけで簡単に年賀状
が作成できます。

「結婚しました」葉書も兼ねた年賀状
もあると思います。

出始めが11月の初旬になるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

そういうものがあるとは初めて知りました。
早速、探してみたいと思います☆

お礼日時:2004/10/15 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!