準・究極の選択

ちょっと大袈裟なタイトルなんですが・・
今後の事も含め、ちょっと相談させてください。
年中の女の子(一人目)です。
うちの娘は、体はとっても活発で元気なのですが、わりと、言葉が遅いのもあり、友達からわーーっと責められると、言い返せなく、しょんぼりしてしまうタイプです。仲の良い子とは問題なく楽しそうに遊ぶのですが・・・

クラスに何人かは、口の達者で攻撃的な子っていますよね。
今日、娘に○○ちゃんに、間違ってぶつかっちゃったら、2、3人の子に、あなたとはもう絶対遊ばないから!!って言われたの・・・
ってしょんぼり話してきました。
遠足の時も、○ちゃん(うちの娘)は、この中に入らないで!!って
すごいキツク言ってるのを目の当たりにして、ちょっとびっくりしました。うちの娘はそういう言葉、言えないもんで、ぎゃくにすごい勢いだなあなんて感心しちゃった位です。

ただ、あまり、悲しかった話はしたことなかったので、娘は娘なりにショックを受けてきたんだろうなあと感じました。

この程度の事、ぜんぜん大したこともないし、今後いくらでも出てくることだとは分かっています。
ただ、こんなとき、親としてはどう対応したらよいのでしょうか・・

もちろん、○ちゃん嫌だねーなんてことは言うつもりはありませんが、
一緒にちょっと悲しんであげるか、それともただ、話をうんうんって聞いてあげればよいのか・・・
人間関係ってこれから色々あると思いますが、この位で親も考え込むべきではないでしょうが、この時期、どんな接し方をされますか?
参考までに教えていただきたく思います

A 回答 (6件)

中学1年生の一人娘が居ます。



うちの娘も大人しい性格で、幼稚園の頃は気の強いお友達に色々と言われ続けていましたね。
ただ娘はその場では決して泣かずに、家に帰ってきて私に話をしながら良く泣いていました。

そんな時は、時間を掛けて娘の話を聞いて、その時に娘が何を考えて、どの様な判断を下していたのかを詳しく聞きだします。
そして、その場で泣かなかった事、周りの友達の事を良く観察できていた事を確りと褒めます。
そして、自分がお友達の立場ならどうしていたのか、次からはどう接して行こうと思っているのかなど娘と確りと話し合いをして、子供の事を理解してあげます。

娘に説明をするのは、「キツイ言い方をするのは、世の中には沢山居て、その子だけではないよ。
その様なお友達とも上手にお付合いをして行かなければならないから、今から練習しておこうね。」と話します。

子供にとっては楽しい事よりも、辛い事の経験の方が、学べる事は多いですよ。
大切な事は、お母さんが動揺したりしない事です。
お母さんが不安に感じると、子供はそれを察知してますます不安になりますので、ご注意下さい。

小学校の高学年くらいになると、口達者なお子さんよりも、状況を確りと把握して周りの空気が読めるお子さんがリーダーになって行きます。

口達者でなくて良いので、心の強いお子さんに育ててあげてくださいね。
    • good
    • 0

うちはまず子供の話を聞きます。

そのあと自分はそういうことを
言ってはいけないよということをお話します。
「自分がされて嫌なことをお友達にしない、自分が言われて嫌なことは
お友達に言わない」ということをいつも子供にお話しています。
「どうして○○って言わないの!」とかっていう感じではなくて
静かな感じで子どものお話を聞いてあげるのがいいと思います。
「もう□ちゃんと遊んじゃいけないよ」とか「そばに行かないの!」
というのは違うと思うので。
女の子って結構ズバズバ言う子がいるので、そういうお話を聞くと
驚くと同時に親としても大人としても悲しくなってしまいますよね。
お子さんのすべてを見るというのは難しいとは思いますが、でも
落ち込んでいる姿を親として見つけてあげられるように努力することは
できると思うんですよね。子どもには笑顔でいてほしい!って親は
思いますよね。お話を聞いてあげるだけでも少しは違うと思います。
しばらくお子さんの様子を見てあげて、あまりにも笑顔がなくなって
いるようでしたら先生に「最近、幼稚園でどうですか?」というような
感じでお話をされてはいかがですか?
    • good
    • 0

ご両親が逃げ道を作ってはいけませんいじめた子供さんにがつんといってあげましょう、親まで逃げたらお子さんは誰を頼るんですか、逃げない

で月に変わってお仕置きよといって怒ってあげてください
    • good
    • 0

私は、即担任に相談するタイプです。


中には、なんでも担任に押し付けるな!と言う方も見えますが、園での生活は、子供からの一方的な報告だけで全て鵜呑みにできません。
子供は、自分が被害者としてしか報告しないものです。

そこで、私は確認の為に、先生へ
「娘がかくかくしかじかで、仲間外れになったと言っていましたが」
と報告をさせていただきました。すると、先生が大笑いされ、状況を教えてくださいました。偶然、先生がその一部始終をご覧になっていたそうで、娘は仲間外れになったのではなく、自分の意志を通してくれないメンバーに腹を立てて離脱(笑)
が、私に話すときは「仲間はずれ」「誰も遊んでくれない」となるのですから。
とはいえ、今回は、目の前で起きた出来事のようですね。
私はそうであっても先生に報告します。

わが子のクラスで(年中時代です)、A君がBさんに 冗談でですが
「ぶた~(豚です)」
と読んだそうです。その光景を目の当たりにした先生は、皆を豚や猿で呼び合いさせたそうです。すると、数人の子から
「嫌な気持ちになる」
という声が漏れたそうです。そこで、先生は説明されます。
その日の帰り、娘は偉そうに(笑)
「人に向かって、豚とか猿とか言っちゃいけないんだからね、お母さん」
ですって。判ってますが・・・(笑)

でも、先生は、なんでも報告して欲しい!とおっしゃっていただけるタイプで、それを元に、友達関係で大切なことを順序良く教えて行きたい!とおっしゃってくださいました。
それがきっかけになることが多いそうです。
豚と相手を呼ぶようなことがいけないことだと教えるきっかけとか。

ちなみに、我が息子は、もじもじもじもじ。帰宅後、そのもじもじ感を発散するといううち弁慶でした。
そこで、先生と相談し、みんなの前にで自身の意見を言えるように指導することになりました。
「皆に「うるさいから静かにして」って言ってごらん」
何度教えたことでしょう。先生にも連絡済。
が、息子は言えない日々。
ある日、息子は大声で皆に注意したそうです。
お当番さんの日だったとかで。
先生と連絡を密にとっていたので、その息子の行動に先生は敬意を示してくださり、息子の自身とつながりました。

私は、園、クラス、家庭はやはりある程度の距離感を保たなくてはいけないけれど、離れすぎたらいけないのだと思います。
幸いわが子は、年少、年中といい先生に出会えましたので、先生を飛び越えて園長へ相談ということはありませんが、でも園長と園で出会えばお話をします。
もし担任には任せられないという不安があれば、園長や主任の先生にご相談してもいいでしょう。

園に出向くことがない場合は、出向いてください。

ただ、おませな子おませ。
特に女子(笑)
第二子の女の子や、ママがお若いなどの場合おませ。
わが子は恋愛三角関係など知るはずもない田舎娘、
いつの間にやら三角関係。で、ライバルの子から
「もうmotomoto Jr.とは遊ばないから」
と言われ、しょげて帰ってきましたが
我が娘(Jr.)「私、何か悪いことしたのかなぁーー(涙)」
えっっと・・・親公認のC君のことを、その子も好きだからだよ。
なんて4歳児にいえます???(笑)
「まぁー色々苦労があるだろうけれど、そのうちJr.のこと判ってくれるよ」
と慰めて2ヶ月ぐらいかなぁーある日、その子と楽しく遊んだと報告ありました。
所詮、4,5歳児。
何気ないきっかけで仲直りできるのも現実です。

でも、恋愛交じりの仲間割れって・・・・おませよねぇーー(笑)

ただ、幼稚園の人間関係なんて序の口らしいですよ。
まだママの人間関係が複雑じゃないだけましかもって思います(笑
    • good
    • 0

年長と年少の娘がまさしく今、そういう状態で幼稚園に通っています。


そういうセリフを言われた時は、落ち込んだりしているので、
単純に慰めてあげればいいのですが、
逆の立場で言う側になっている時などがあるかもしれませんので、
そういう時に、

『「嫌い」とか「あっち行って」とか「○○とは遊ばない」とか
言われると嫌だよね。悲しいね。だから○○はお友達には
絶対言わないようにしようね。』

という風に言い聞かせています。
    • good
    • 0

子供をかばってあげればいいのです。


小さいうちは、大人のように根に持ったりしませんよ。
大丈夫。集団生活で鍛えられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお礼、失礼します。
皆様とても参考になる意見、ありがとうございました。
確かに被害者意識が強かったものの、いつでも娘も
同じ事をする可能性があるもんだと、はっとさせられました。
今後も向き合って、且つ子供の胸に届くような話をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/27 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!