
平均スコア110前後の初心者です。
グリップの握り方を替えてから(レッスンテレビやネットを参考に、左手の小指、薬指、中指で握り、左手の親指に右手の生命線を当てて握る。説明が下手ですが、多分、正しいグリップだと思います。)
練習場で7Iを打つと、
10球中、1級が真っ直ぐ、5球がフック、4球が
ダフリやトップで、芯を捕らえる事が出来ません。
替える前までは、7Iでは、ある程度、芯を捕らえ、ダフリやトップはありませんでした。
質問ですが、このグリップに慣れなければいけないのでしょうか?
ご意見、アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
グリップは小鳥をつかめるように軽くと言われますが
最初からその具合を掴めと言われても無理な話です
左グリップは最初はしっかりしたものから始めて
上手く打てるようになって、段々、その軽さの加減がわかるように
なると思います
左グリップが多分弱すぎると思います
左手の親指の付け根でしっかり押さえつけて見てください
ダフリやトップの度合いが減ると思います
今の状態では芯を捕らえる確率は非常に低いと思います
まず、ダフリトップを減らしたら(スイングの高さが出たら)
少しは芯に当たる確率が見えてくるかもしれませんね
また、ダフリやトップはボールの行方を見ようとして
眼でボールを追うと、頭が上がり、体が起き上がり
その度合いにおいて、体の高さが違ってくる事からも起こります
(スライスやシャンクも出るようになると思います)
クラブヘッドがボールの位置を通り過ぎるまで
頭を上げない練習をするともっと安定すると思います
一度試してみてください
アドバイスまで
アドバイス有難う御座います。
以前のように左手でしっかり握り、ダフリ、トップを無くし
芯で捕らえる確率を上げ、
まずは、スイングを固めたいと思います。
回答有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>このグリップに慣れなければいけないのでしょうか?
私の経験では“否”です。
グリップは、それぞれのスイングにあったものにすべきと考えます。
スイングが十人十色である以上、グリップは自ずから異なるのではないでしょうか。
ちなみに私はオーバーラッピングで軽いフックグリップですが、タイガーウッズや石川遼のようにインターロッキングにすると、もうゴルフになりません。私にとってインターロッキングは左手の感性を殺し、右手主体のスイングにしてしまう握りです。
また、軽いフックを完全なスクエアにしても、もうまともにスイングできません。
これまでに何度かグリップを変えてきましたが、それはあくまでもスイングの上達に伴って現状の握りに不都合が生じたため、球筋が安定し、感覚的にもしっくりくるようにしているにすぎません。
私の意見としては、グリップの形にとらわれるよりも、スイングの精度をあげていくことによって次第に正しい(?)と言われているグリップの形に近づいていくのではないかと思います。
回答有難う御座います。
大変参考になりました。
でも、グリップというか、左手の指の力の入れ方で
ダフリやトップがでるとは、不思議です。
もちろんスイング自体安定していない事も、原因だと承知しています。
とりあえず、以前の違和感のないグリップに戻し、スイングの精度を上げたいと思います。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
スコア80~90程度の、中級者(と言えるかな?)です。
私も岡本綾子さんのレッスンビデオのみでここまで来ました。
生身のレッスンは受けたことがありません。
もちろん、雑誌くらいは気が向いた時に読みます。
ラーメン屋に置き本や新聞があったりするじゃないですか。
その程度(笑)。
ラウンドをしていて気付くことってありますよね。
例えばフワリと上げるアプローチしかできない。
こういう場面では転がしたい。
じゃ、どうすればいいんだろう。
こうすりゃいいか、ああすりゃどうだ、と色々試す。
イマイチしっくり来るものがない。
自分の発想では限界だから、本なんかを参考にする。
人の真似をしてみる。
自分なりにアレンジ(楽な方に改良)してみる。
で、また試す。
そして自分にあったモノがあれば、身に付くように反復する。
そういった感じで良いんじゃないですかね?
プロという限定された世界にも、特徴的なスイングを持つ人はいます。
最終的には、形の美しさを競う競技じゃないですもんね。
自分なりでまったくOKだと思いますよ~。
ただ、グリップだけは・・・
大振りを防いでくれるとか、フリ抜きを誘導してくれるとか。
付随の効果も結構あると思うんですね。
振りやすく振れば気持ちよく飛ぶけど、左右にばらつく、とか。
握りを変えた直後は当りも悪いですが・・・
その握りでキチンと当ててから判断してもいいかもしれませんね。
回答有難う御座います。
次回の打ちっぱなしでは、以前のグリップで試し、芯で捕らえる確率を上げ、スイングを固めたいと、考えています。
僕も、自己流なので、
xjr400さんの「自分なりにアレンジ」と言う言葉が、勉強になりました。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
あくまで自己流で遊びなら、最初のフォームから無理に変える必要はないと思います。
変える場合はレッスンプロやゴルフに精通した人に、ちゃんと見てもらうべきでしょう。
最悪変な癖がついてしまうかも知れません。
あまり上手くいかないようなら即座に止めるべきです。
それにフォームが綺麗だからといって、必ずしもスコアが伸びるわけではありません。
現に、知り合いにはレッスンプロから絶賛されたフォームでありながら、
ベストスコアを言うと絶句された人間が居ますから……。
回答有難う御座います。
以前のグリップに戻し、まずスイングを固めたいと思います。
追伸
でも綺麗なフォームに憧れます。スコア100で綺麗なフォームと90で変なフォームでしたら、前者の方がいいです。
女子プロの有村智恵さんのフォームを意識しているのですが、
中々出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パターのグリップがべたついて...
-
雨の日に適したグリップ
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
バーナー(2007)ドライバー U...
-
サイズ可変ウィンドウの右下に...
-
グリップを太くしたい。
-
ゴルフクラブ グリップの抜き方
-
グリップの太さ
-
グリップの握り方を替えてから
-
滑り止め目的でハンドクリーム...
-
なわとびがあまり得意ではない...
-
チッパーって反則?
-
NO1グリップの汚れとその対...
-
車のドリフトを物理的に解析す...
-
グリップが抜けてトラブルにな...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
グリップの再利用について
-
集団行動の前ならえ,休め,右...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
夜、練習に行くと情けないくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
グリップが抜けてトラブルにな...
-
パターのグリップがべたついて...
-
グリップを交換してから変にな...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
グリップについたテーピングの...
-
刃物のグリップを藤巻きにする方法
-
グリップ交換の溶液とは?
-
ディップスバーのグリップの回...
-
ハンドルバーカットを検討中で...
-
ゴルフクラブのグリップの内巻...
-
太いグリップに替えた所...。
-
ラバーグリップが滑るので
-
58口径 60口径のグリップで
-
グリップ逆差し
-
ゴルフクラブ グリップの抜き方
-
ドクターグリップのグリップ
-
■バランス■アイアンのグリップ...
-
グリップを太くしたい。
-
パターのグリップ交換の不具合
おすすめ情報