dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月より、始めて基礎体温表をつけ始めました。
今回は35日目で生理が来ました。この前の月もきっちり35日目で生理がきて、今年の初めまでは2年間ピルを飲んでいました。

初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していましたが、最終的に表を見るところ20日目といったところなのでしょうか??でも、やはりインターネット等で見るサンプルのグラフとは違うため、どのように判定していいのか分かりません。

基礎体温表に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを伊田だけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

ちなみに私は、海外在住の20代後半、妊娠希望(大)です。旦那と年がかなり離れているのと、父親も年をとったのでできれば早く孫の顔を見せてあげたいです。+子供を最低4人は作りたいのです。

「初めての基礎体温表から分かること、予想で」の質問画像

A 回答 (2件)

5{は。



>初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していましたが、最終的に表を見るところ20日目といったところなのでしょうか??

はい。既出の回答にもありますように、高温期(排卵翌日から次の生理開始前日までの期間)の日数は約14日間と決まっていますので、35-14=21 21日目あたりの排卵ということでいいと思います。
体温が陥落(ガクッと下がった日、または最も低い体温を記録した日)が排卵日とは限りません。そうでない人(または周期)も多いですよ。
質問者さんの場合は、36.4度-36.5度あたりが境目で、低温相と高温相に分かれるようですので、それを目安にするといいと思いますよ。
    • good
    • 0

生理の始まる約14日前(±2日)に排卵します(これはちゃんと排卵されていたら体の仕組みで決まってます)



>初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していました

これが当てはまるのは生理周期が28日前後の人です。
(28日周期だと生理の始まる約14日前(±2日)に排卵=11~13日目あたりに排卵する事になりますよね)
生理周期は整っているけど周期が28日より長い人は生理予定日から逆算して14日前(±2日)あたりに排卵すると思った方が正確かと思います。

基礎体温は何サイクルかデータを取って自分の体のクセをつかまないと見るのは難しいですよ。
急いでいて生理周期が整っているなら排卵日を逆算して排卵検査薬も併用するとタイミングを掴みやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!