電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の姉(20代)は現在引きこもり(ニート)生活を送っています。
引きこもりとニートの違いが良く分からないのですが…。
その姉について、相談があります。


姉は、3年位前に学校を卒業し、就職したものの、数ヶ月で自らやめてしまいました。
社内の人間関係が問題だったのもあるし、仕事自体が思うように行かなかったのもあるようです。
その就職先は接客が厳しいところで、ストレスが溜まるばかりだったようです。
それ以後、引きこもりの毎日です。
引きこもりといっても、母が買い物をするときには、ついて行ったりします。
普段は家でゲームをするのが中心の生活スタイルです。
自分から一人で出かける事は滅多にないです。


父は、姉に対して一方的に怒ります。
母は、多少のフォローはしますが、やはり自分ではどうすることも出来なくて、最近は宗教的なものに頼ってました。
今も多分。お金は必要以上のことには使わないみたいですが、神社に参拝する時にお金がかかるところみたいです。
でも、それも姉のことを思ってやっているみたいです(そのことを聞いた姉は「そんなことやったって意味はない。本人次第だ」といっていますが)
でも普段は自分のことで一杯一杯だと思います。母も仕事や、自分の母親のこと(施設に預けていて、洗濯物とか取りに行ったりとかしてます)で忙しいので、それが苛立ちに変わるとあまり姉に構ってもいられなくなってしまいますし。
姉の、さらに上の姉はほぼ無関心でしょう。姉の就職話になると、無責任に「早く就職したら?」
と言うだけです。
私は、アルバイト、俗に言うフリーターの身で、それ以外は姉とほぼ一緒に過ごしています。
就職の事はなるべく口に出さないようにしてます。

ですが、本人も就職しないといけない、とは思っているようですが、それが出来ないようです。
問題は、やはり仕事を一度やめてしまったのもあるでしょうし、過去の色々な経験から
人と関わるのが苦手みたいで。

就職をしなければいけない、でも出来ない

就職をしないせいで、親、特に父から一方的に怒られている

さらに上の姉は就職、私もアルバイトですが一応働いてはいる

プレッシャー、姉は安心できる家でもストレスを感じるようになる

就職はしたい

でも就職しようにも一歩も踏み出せていない…

ということが、姉の中ではぐるぐる回っていると思います。
ここ最近になっては、悪循環になってストレスをためているようです。
今は精神的に不安定になっていて、食事も喉を通らず、体調不良に陥り、先日お医者(精神科とかではなく、普通のお医者)に行って薬を飲んでいます。

体調面はそれで治るでしょうが、精神面が不安定になっており、遂には私の前で涙を流してしまうのです。
「なんでこんなになってしまったんだろう」
「うっとおしいでしょ、迷惑でしょ」
と言いつつ。

今までにない事で、私もどうしていいか困って、とりあえずうっとおしいとか迷惑とかいうのは肯定せず、「別に迷惑だなんて思ってないよ」って言いましたけど、本当に困惑してしまいました。

テレビとか見ていて、就職の話とか、ニートの話とか、そういう話が出てくると、冷や冷やします。
昼間常に一緒にいるわけだから、ニュースとかの時間でそういう話題が出てくると、場が凍ったような雰囲気になります。
私の気のせいかもしれませんが、少なくとも姉の中では、色々な気持ちが渦巻いていると思います。

ゲームとかに現実逃避したりしているときや、飼っている猫と一緒にいるときは至って普通ですが、隙あらば、ネガティブになっているとおもいます。

普段、泣かない姉・・・でも、私に泣いて普段言わない気持ちを伝えているわけだから、少なくとも、私に助けを求めている事はわかるので、何とかしてあげたいです。
このまま社会復帰してくれなかったらどうしようかと不安ですし。

さすがにこの状況が続くと、私までどうにかなりそうです。昼間ずっと一緒にいるわけですし。
イライラする態度が姉に伝わったら余計にストレスになりそうだし・・・。

こういった引きこもり、ニートはどうすれば自立するのでしょうか?
姉の性格上、きつい言葉を言うと、余計に引きこもってしまいそうですが、きつい言葉も必要なのでしょうか?
それに、人と関わるのも駄目なので、相談所とかそういうところは無理かもしれません・・・。
神経質なところもありますし。
私に何がしてあげられるでしょうか?
もし、昔は引きこもりだった、ニートだったって言う人や、自分の周りにそういった方がいらっしゃれば、少しでも姉が復帰できるような何か良いアドバイスをお願い致します。

A 回答 (7件)

お姉さんと同様に、hikari_hさんもかなり辛い思いをしているかと思います。

私の兄(30代)も7年位同じような生活をしていたので、思わずお返事を書きたくなりました。

兄は12年位はフリーターで、その後ワーホリに1年行き、帰国後にニートになってしまいました。父は兄に対してはしょっちゅう怒っていたし、母はいつも悩んで泣いてました。本人は本当は働きたかったんだけど就活する意欲というか勇気がなく、こうなってしまったのは両親のせいだ!と、夜中に酒を飲んでは包丁を振りまわして怒鳴り散らしてました。おかげで母は鬱になり、そのうち兄も自分を否定し始めて食欲不振になったり、食べては吐いて…を繰り返したり。完全な鬱ですよね。

唯一、私にだけは色々と話をしてました。きっとお姉さんもあなただけに色々と話したいのだと思います。アドバイスですが、否定的なこととか、被害妄想的なことを言ってきても、『そんなことないよ』とは言わないで、『どうしてそう思うの?』と聞いてみてください。恐らく理由を言ってくると思います。それに対して、『そうなんだぁ~』と静かにうなずいているだけで、あなたに対してお姉さんは心を開いてくれていると思うでしょう。ストレスになると思いますが、そこはちょっと我慢をして話を聞いてみてください。そして、『でもさ、まだお兄ちゃんはいい方だよ、だって私の知り合いでもっと最悪な人がいてさ…』と、兄よりもっと苦しんでいる人がいるっていうのをよく話してました。そうすると、『そっか、俺ってまだいい方なんだな。そういえば、友達でもこういう人がいてさ…』と、自ら自分より大変な思いをしている人を話してくるんです。一生懸命プラス思考を洗脳させてました^^ 私も兄にカウンセリングに連れていきたかったのですが本人が行く気にならないので、それ以上は勧めてません。

色んな話をしてくる兄のことを、私はいつも両親に報告してました。母は少しですが安心するようになり、父も段々と兄を理解し始めて、父の仕事(自営業)を手伝わしたりして社会復帰をさせました。そして去年から、完全に就職したのです。きっかけは父親が協力をして、知り合いの会社に面接に向かわせました。

焦らず、じっくり時間をかけてお姉さんと向き合ってみてください。兄の場合、就職させるまでは3年位かかりましたが、前進させるのには成功したと思います。
    • good
    • 0

痛い親が子の芽を根絶やしにしています。

引きこもりとニートのちがいなんてどうでもいいこと。言うだけ無駄
親とギクシャクしたならそこまでだよ。
それはそれとしておいとくしかないと思う。又言えば効くと思ってるアホです。
私は親の事は今も許しません。
    • good
    • 0

貴方なりにそこまで的確にお姉さんを分析出来ている以上、やっぱりお姉さんも好きで今の状態になっているんじゃないんだという事は理解して、受け止めてあげることなんだよね。


今の状態では駄目だ、駄目だ、という無言のプレッシャーなり圧力が彼女をどんどん追いこんで、その終着点として無気力無感動に繋がってしまうのが一番キツイ。
何でも良いんですよ。彼女の中で今ある意味フリーで、過去とは離れた部分として、これから自分は何をしていきたいか?そこに仕事としてとか生活を賄う為にのような負荷を掛けずに、シンプルに自分が良いなと思える生き方。そういう気持ちを少しずつでも育んでいける日常。
彼女にとってはそれが必要なんです。気を許している貴方との下らない会話の中でも良いんです。何か彼女が漠然とでもやってみたい事、感じてみたい事を貴方なりに掴んであげる。そしてその話を膨らませてみたり。それこそニートといっても、何かやってみようかなと動いてそれに対して教育を受ける、学習を始めた時点でもうニートでは無いんです。
彼女の場合は対人的なしんどさからまたその中に入っていくという事にとてもネガティブな気持ちしかないんですよね。
それでも切り替えて進んでいくには、今の自分から何がしたいのか?
そういう自発的な気持ちが対抗力になるんです。
ただでさえ、焦りもあるし比較される辛さもあるし、普通にしている時間さえ無駄にしてるんじゃないかという負い目も合ったり。
今は今で仕方が無いじゃないかと。焦らずに自分をしっかり立て直して、貴方のペースでやって行けば良いんだよというメッセージを家族が何とか創ってあげないとね。今だけを見てあれこれ言わない事。
彼女が今の状況に成ってしまった理由がありプロセスがある。
そこまでしっかり感じてあげればただ尻を叩くような言葉掛けや態度にはならない筈なんです。何とか立ち直って欲しいという気持ちでは一致しててもお父さんの態度にはやはりしんどさを感じてる部分もあるのは事実だからね。そこを分かってあげてる貴方がフォローすると。
仕事をしてようが、していまいがお姉さんが貴方にとっては大切なお姉さんである事には変わりが無いんだから。
性格的な部分を理解している貴方だからこそ、貴方なりに出来る範囲でいいので、しっかりお姉さんのメッセージを感じて上げる。
時には周りの壁になってあげる。
焦らずに、焦らせずに☆
    • good
    • 0

こんにちは。

推測でしかありませんが、引きこもってしまう原因に、適応障害や社会不安障害等の精神疾患をもっている事も考えられると思います。そして、それが原因で二次障害でうつを発症してしまうケースも… 他の回答者様の答えの中にもありますが、病院に行く方向で、上手に話を進めていけたら良いのではないかと思います。家族の中では、もうきっかけや突破口は限られていると思いますし、薬やカウンセリングや第三者の助けやも必要ではないでしょうか。働けるようになること、社会生活を送れるようになることが目標ですが、精神状態が健康でない限り、何をやってもまた、ダメになってしまうのではと思います。そして、お姉さんはいまとても孤独な状態にあると思いますので、質問者様も共倒れにならない程度に、話は聞いてあげてください。 まずは、病院に通い、規則正しい生活を送れるようになり、精神状態を良くしていく事から始められては、と思います。

この回答への補足

下のお礼の分の最後の一文の誤字。

×質問、ありがとうございました。
○回答、ありがとうございました。

失礼しました。

補足日時:2009/06/01 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり何らかの障害なんですかね・・・。
病院にいけば詳しく解かるでしょうが、いかんせん、そういうのは嫌がりそうで・・・。

生活は至って規則正しいと思いますけど・・・朝はちゃんと起きて夜は11時過ぎには寝るというものですが、そのおきてる間はゲームとかやってますけどね・・・。

質問してから三日過ぎた今、母や私にいろいろ喋ってくれた姉は、割と落ち着いてきているみたいです。病院(精神科でない普通の病院)にいって、体調も比較的安定しております。

質問、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 12:22

うちにもニートがいます。

40代後半自分の叔父です。
自分が小学生の時からなので10年以上です。

うちの場合ですとおばあちゃん以外は、全員見て見ぬふりかかわりたくないです。
理由としては、口だけ一人前でほんとにどーしょうもない。
自分が二十歳ぐらいの時に自分が仕事から疲れて帰りあることがきっかけで叔父と口論になり頭にきていたのでいい加減働け、二十歳のガキに説教されて悔しくないのかと罵倒したことがありますがまったく効果なしでした。
今では、ばーちゃんから貰った小遣いでパチンコ行ったり文句だけは、一人前で本当にダメ人間です。
早く死んでほしいと心から思っています。

お姉さんですと本人のやる気もありまだ若いので充分やり直せると思います。

初めの一歩が踏み出せないのでしたら質問者様が協力してあげて半強制ぎみに踏み出させるしかないんじゃないですか?求人募集の雑誌を見せてここいいんじゃないとか。

アルバイトでもやれば少しずつかわるんじゃないですか。

うちのようになっては、手遅れです。お姉さんのためにも家族で協力してがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

poosan8929様も苦労してらっしゃったんですね・・・。

でも私の姉がたちが悪かったとしても、やはり家族だし、親が死んだらどうするんだろうと心配になりますので、絶対就職はして欲しいですね。

強制ですか・・・姉の負担にならないかと思って、それはやらなかったんですけど・・・
以前に、「私のアルバイト先に来る?」と言っても「接客は・・・」「えー・・・」とぐずるばかりでしたので、なかなか一歩を踏み出させるのは難しいのではないかと・・・。
そのへんを、もう少しどうしたら良いのかが解かれば良いのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 12:13

周りから追い詰めるのはおよしなさい。

注意とか、頑張れなど無用ところか、ますます追い詰めることになります。
グータラで、怠けてるように見え、確かに怠けていますが、どうして良いのか分かっていないのですから、手がつけられないのです。
このまま何もしないで人生を閉じてしまうか、ある日突然発奮して大変身するか、誰にも分かりませんが、あなた方が何とかしろと攻め立てれば、追い詰められて自殺などの最悪状態にもっていかせてしまう危険は充分にあります。
手助けが必要なら、何かしらサインを送ってきます。
応援を要求したくても、させないような状態にあなた方は追い込んでると、あなたの文章で私は感じました。
情緒不安定の状態なんです。此処にご相談でなく、寧ろ精神科医に相談されるべきと私は思います。
お姉さんも早く立ち直りたいと希望されているはずです。
現状打破に精神科医にどうしたら強い心で社会に立ち向かえるかアドバイスしてもらおうよ・・そんな風に、気楽にお誘いしたらいかが?
深刻な顔で聞かれるから、さらに追い詰められ、気弱になってしまうのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頑張れとか、私は口にしていません。
少なくとも、私が不安定な時にがんばれとか言われてもやる気はおきませんので、口にはしないことにしています。
言うのであれば、本人に負担がかからないくらい落ち着いてきてからです。

精神科とかは、姉は行きたがらないでしょう・・・。他人と関わるのが苦手なので。

それより、母や私などに、安心できる家族に思っていることを喋ったりしていたので、今は比較的安定しています。
本人も早く元気にならなくちゃといっておりました。
ちょっと無理をしてそうで心配になりますが・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 12:05

鬱ですよ


お姉さんは・・・

早く心療内科に受診できるように、協力してあげては?
病院に通うと1回の通院で多い時は1万円近くかかります
バイト代で少し援助してあげてください
通院も付き添いが必要ですし
一緒に先生の話を聞くことができれば、家での接し方も理解できます
また、他の家族に対して間に入ってきちんと説明することもできます

お父さんとは正直一戦交えるくらいの覚悟で、喧嘩してください
そこまで言わないと、本気が伝わらないと思います
暴走してもだれか止めてくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから3日たちましたが、体調不良も徐々に回復してきております。
本人自体も、元気にならなきゃと常に口にしています。
本当に鬱だったのでしょうか・・・。

私はバイトが夜なので、夜に集まる家族の状況が良くわかりません。
出来れば間に入ってやりたいところですが・・・。

何はともあれ、回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!